さて、今日は長くなりそうなので前置きなしで早速本題に入りたいと思います。

まずはバインダーの支持アーム
これがないと始まりません
使いあぐねていた関節技のダブルボールジョイントの一番大きいものを4つ用意して一端をライターで炙り球体にします
本体側にはメサイアでもお世話になった1/144シリーズの肘膝関節用のポリパーツ

ひとまず肩に接着してみて可動範囲の確認をします
本体から付かず離れずいい感じなようです。“あの”状態も再現できそうですね
関節技丸出しってとこが難点でしょうか?塗装でイメージ変わってくれればいいんですが

それでは複製です
今回もルナ&トリガーさん(おゆまる)に頑張ってもらいましょう
ポリパテも安くはないので薄くうす~~く塗りこみますw

ちなみにこれが我が家のおゆまる軟化機になります
以前はお湯で煮たりしてたんですが邪魔くさかったので試しに足元にあった電気ストーブのスチーム排出口に置いてみたところ予想以上に早く軟化されまして
それ以降は夏場でも活躍しています。ただ、これまでに2度ほど入れているのを忘れて穴の奥の方まで溶け流れたこともあったんで参考にする方はご注意ください

さて、そんなことをいってる間に固まったようです
ちょっと中央にバリが出てしまいましたがじっくり修正していきましょう

2枚目の複製を終えて我慢出来ずに装着してみました
たぶんこの写真撮ってるときはニヤニヤしてたでしょうね
今後の予定としては4枚全部のバインダーを展開させてもあまり意味がないように思うんで前方の2枚のみ展開&隠し腕の製作をやっていこうと思います
残りの2枚は飾りとゆうことで後は内面に蓋をして仕上げていきます
それだは次回もバインダーの細々したところをいじっていきますのでよろしくお願いします
by-by

まずはバインダーの支持アーム
これがないと始まりません
使いあぐねていた関節技のダブルボールジョイントの一番大きいものを4つ用意して一端をライターで炙り球体にします
本体側にはメサイアでもお世話になった1/144シリーズの肘膝関節用のポリパーツ

ひとまず肩に接着してみて可動範囲の確認をします
本体から付かず離れずいい感じなようです。“あの”状態も再現できそうですね
関節技丸出しってとこが難点でしょうか?塗装でイメージ変わってくれればいいんですが

それでは複製です
今回もルナ&トリガーさん(おゆまる)に頑張ってもらいましょう
ポリパテも安くはないので薄くうす~~く塗りこみますw

ちなみにこれが我が家のおゆまる軟化機になります
以前はお湯で煮たりしてたんですが邪魔くさかったので試しに足元にあった電気ストーブのスチーム排出口に置いてみたところ予想以上に早く軟化されまして
それ以降は夏場でも活躍しています。ただ、これまでに2度ほど入れているのを忘れて穴の奥の方まで溶け流れたこともあったんで参考にする方はご注意ください

さて、そんなことをいってる間に固まったようです
ちょっと中央にバリが出てしまいましたがじっくり修正していきましょう

2枚目の複製を終えて我慢出来ずに装着してみました
たぶんこの写真撮ってるときはニヤニヤしてたでしょうね
今後の予定としては4枚全部のバインダーを展開させてもあまり意味がないように思うんで前方の2枚のみ展開&隠し腕の製作をやっていこうと思います
残りの2枚は飾りとゆうことで後は内面に蓋をして仕上げていきます
それだは次回もバインダーの細々したところをいじっていきますのでよろしくお願いします
by-by