goo blog サービス終了のお知らせ 

でぃふぉるめ絵日記

SDガンダム(BB戦士)の改造を中心としたディフォルメ作品の製作日記です

SDジェガン[3]

2010-08-12 07:24:06 | SDジェガン

さて、私は今日からお盆休みです。
すなわちオラザク追い込み期間なわけです。
前年と同じく今年もプチジオラマ仕様にしようと思っているのですが、よくよく考えるとクシャトリヤとジェガンて両方ミドリ色でカブってしまうんですよね。
どうしましょ?

とりあえずジェガン進めていきましょっか
前回説明が中途半端だった胴体



↑頭だけで目線を上げようとするとこうなってしまいますので
↓胴体にもPCを仕込んで可動させることで自然なライン(エビ反り)になるわけです。



今回は脚を作っていきます。



材料はSDゲルググの肩とSDエピオンのMA用の脚、バーニアは不明
資料を見ながらおおまかにポジションがきまったら瞬着で仮固定
このうえにパテをモリモリ



偶然完成したものがコチラにw
ここから“おゆまる”で複製するので今はまだヒラメ筋付近のバーニアは作っていません。



足首との接続はちょっと変わった位置にPCをいれてみました。
この方が脚をハの字に開いた時に足裏がしっかり地面に接地してくれるんです。



こんな感じに
ちょっとバランスが悪いみたいなんで後で足首ひっこめときます。

それでは次回はサクサクと腕と肩をやっていきます。
締め切りに間に合うだろうか?


SDジェガン[2]

2010-07-10 01:02:28 | SDジェガン

今日は仕事を早めに切り上げて
「明石プラモデル甲子園」
の作品展示に行ってきました。
夕方ぐらいに行ったので7割方作品が揃っていました。
作品は400点近くあるようで正直少ないだろうと思っていたので驚きです!
内容もキャラクター、AFV、戦艦、車、飛行機と多岐に渡って濃いぃ~モノになってました。



会場はこんな↑感じ
の位置に私のSDセラヴィー&セラフィムを置いてきましたので一瞥してやってください。

行った時間帯もよかったのか山田卓司情景王、オオゴシ*トモエさん、長久聡さんに遭遇!
チラ見しときましたw
このメンツはたぶん11日には撤退してるかと思うんで10日に足を運んでもらった方がおトクかと思いますよ。

さて、長くなってしまいましたがSDジェガンにもお付き合いを



おおまかにバックパック
スラスターは関節技で接続



さらにおおまかなバックパックのバック



ビームサーベルとハンドグレネード
取り外し不可!



それをYヒンジで取り付け
別段書くこともなくて困ってしまいます;
今回は枕が本編と思ってこのへんで勘弁してください。
ではまた次回ノシ


SDジェガン[1]

2010-07-05 00:29:04 | SDジェガン

いろいろやりっぱのものが増えて申し訳ないんですが今回からSDジェガンでいかせてもらいます。
当面の目標はクシャトリヤと対峙させたうえで差し替えのダメージ表現を加えられたら理想的かな
それを9月のオラザク締め切りまでに間に合わせていきたいと思います。
ですんでジオラマの一部ではなくしっかり単体として作っていきますんでヨロシク。



かなり昔の計画段階でのジャンクの寄せ集めなんですが実際には半分ぐらいしか使用してません;
昔のSDジェガンはあまりに小さく頭もエッジがダルダルなんで修正する方が大変かと思うので使いません。
・頭:SDリガズィカスタム&リガズィ(額)
・腰:SDゼフィランサス
・肩:SDゼフィランサス
・足:1/144の何か
あとはボツ



胴体からいきまーす
疑問はあるかと思いますがまずは解説
黒いのがアクションベース1でたいてい余るパーツ
これのコの字にぴったり収まるように3分割



腰を挟んでプラ板で再接続
なにげにPCもつけてっと



そうするとこんな可動が出来上がり
あとはプラ板モリモリ

なにがしたいかといいますと自然な飛行ポーズをとりたい訳ですな。
首だけで90度近く可動させると不自然極まりないんで胸がせり上がる形で角度を分散させていくんです。
ジェガンはリゼルに乗ったりベースジャバーに乗ったりとうつ伏せ態勢が重要なんで力を入れてます。



頭は以前に作ってたんですがマスク部を切り取ってパテで成形

今日はここまで
SDGOもほどほどにプラモも進めていきますんで次回をお待ちください。
by-by