AFRO SOULでいこう!

島根県出雲のDanceTeamロケットランチャーと出雲ダンス連合会の活動のブログです!応援してくださいね!!

Stevie Wonder /Part Time Lover スティービー・ワンダー

2007-08-11 13:28:19 | アフロソウルな話
今回のアフロソウルな話は、Stevie Wonder /Part Time Lover (パート・タイム・ラヴァーです。 
正直、このアフロソウルな話のコーナー、直球すぎるアーティストや楽曲は、はずしていこうと、考えていたのですが、とうとうスティービーです。(まあ、そもそも有名アーティストを数多く紹介しておいて、直球も変化球もないですが

スティービーは調べると、ものすごく多くのコラムから何から出てきますね。まあ、当たり前ですか・・・。1961年~活動し、そのころから既にTOPの歌手としてずっと地位を保ったまま現在に至ってます。日本で天才といわれた、あの『美空ひばり』さんのキャリア(1949年~1989年)を年数だけみても超えてますね。(最近の若者にはより分かりにくい例えかも
まあそれだけのキャリアですから、リスペクトの度合いも半端ないのは当然です。

今回は当初CMにエンドレスで使い続けられる名曲『SIR DUKU』について、スティービーが、この曲をささげた、デューク・エリントンと絡めて書こうと思いましたが、そういえば、スティービーと私はパートタイム~があったと思い出し変更しました。

スティービーを最初に認識して聞いたのは85年、中学2年の時です。テレビのCMで、やたら甲高い声(当時そう聴こえました)で、「ナッピ ノッピナッピナッ ソナッピ ナッピノッピナッ ドナナッピー ナ パーターイムラバー」という(もちろんいい加減)歌を聴き、それまで聞いた音楽と、明らかに違う歌に衝撃を覚え、友達と、さっき書いたでたらめ歌詞で、歌マネしました。

中学に入って、カルチャークラブやシーナイーストンやワムなどのポップスに興味を持って聴いていは私には、初めて意識して聴いたブラックミュージックはとても新鮮でした。(マイケルは別として)
そして当時地元にあったレンタル屋さんでレコードを借りて、初めてアルバムを聴いたブラックミュージックになりました。
その後キーボードを弾きながら、ドレッド?をなびかせて空を仰いで歌う姿を、夜ヒットかなんかで見て、真似をしながら「ナッピ ノッピ~」とやってたのは言うまでありません。

ちょい音楽的な話しをしますが、視覚的に障害があるミュージシャンで、素晴らしいアーティストが多いですね。
人間は情報を視覚に7割以上頼っているそうです。ですから視覚的に障害のある方は、聴覚がしぜん鍛えられ、通常より発達した感覚を持たれるのだと思います。

私見で、推測ですが、そのようなアーティストの音楽は、時間の感覚が違うように感じます。
ブラックミュージックの特徴の一つに、リズムに対する意識が、その他の音楽より凝縮されてると思いますが、スティビーなど、それとはまた1段違う意識を感じます。
スティビーなどを聞くと、時間の単位そのものが違うんじゃないかと思う位、彼の歌の音階やリズムが、頻繁に動きます。スティビーと言いましたが、スティビーに限らず、視覚的に障害のある人に共通すると思います。
通常よりはるかに繊細なレベルで時間と周波数を感じられているのではと思えるんですが。
皆さんはどう感じれますか?

それはそうと、この曲、当時お馬鹿な中学生の私は何も考えず歌ってましたが、これって中学生には、まるで似つかわしくない不倫がテーマの歌ですね・・・・

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』スティーヴィー・ワンダー
Stevie Wonder Official Site-
The Stevie Wonder Website-
UNIVERSAL MUSIC スティービー ワンダー
パート・タイム・ラバー   スティービー・ワンダー 訳詩のあるHP
Stevie Wonder - Part-Time Lover YouTube動画

FC2 Blog Ranking  人気blogランキングへ  にほんブログ村 音楽ブログ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
音盤工房 (活字中毒)
2007-08-12 21:44:31
今晩は! お久し振りです。
この「PART-TIME LOVER」が収録された
『IN SQUARE CIRCLE/イン・スクエア・サークル』は、ぼくが最初に買った
スティービー・ワンダーのLPレコードです。
あのミディアム・テンポで陽気なノリの
「PART-TIME LOVER」が実は不倫の歌だと知ったのは実は最近のことです(笑)。対訳なんか読まない性分な者で…お恥ずかしい…(汗)。
あの頃、既に社会人だったぼくはTV-CFで流れてきたこの曲の虜になりました!早々、レコード屋さんに赴いてこのレコードを探したのを覚えています。
因みにそのときのTV-CFは「TDKカセットテープAR」でした。なんか、懐かしいというか、ぼくも年を取りました。こんな古い出来事について語っているんですから。
返信する
お久しぶりです! (hide)
2007-08-12 22:26:02
活字中毒さんコメントありがとうございます♪

パートタイムラバー、カセットのCMだったんですね!おかげで今思い出しました!

ありがとうございます♪当時社会人だったのですね!ほんとにポピュラーミュージックの歴史をリアルに体感されているんですね。

考えみたらパートタイムのラブですから善い意味じゃないですよね。
返信する

コメントを投稿