AFRO SOULでいこう!

島根県出雲のDanceTeamロケットランチャーと出雲ダンス連合会の活動のブログです!応援してくださいね!!

Horace Silver /Opus de Funk ホレス・シルバー

2010-05-06 13:05:10 | アフロソウルな話
今回のアフロソウルな話しは、ホレス・シルバーのオパス・デ・ファンクです。53年の作品になります。

JAZZの作品になります。最近このコーナーJAZZ系多いですね。

このタイトル 「オパス ・デ・ファンク」というのは ファンクの曲って意味です。
ジャズファンには説明するまでもないですが、ホレス・シルバーは、ファンキージャズの父と呼ばれています。また、ハードバップと呼ばれる、ジャズ全盛期50年代60年代のスタイルを作り出した一人です。

JAZZを聞かない洋楽リスナーの方にはファンクの父といえばジェームス・ブラウンのイメージでしょうから、「んん?」って感じじゃないでしょうか?

しかし、この「オパス デ ファンク」という作品が、「ファンク」という言葉が曲のタイトルにはじめて使われた曲と言われています。(真偽不明)

ファンクの語源説をネットで調べてみるとフランス語源・スペイン語源・ラテン語源・アフリカ語源など諸説あります。
意味はほんと簡単に言うと「臭い」とか「土俗」的とかいわれます。

手元に資料がないため、以下記憶で話すんですが、ホレス・シルバーが何かのインタビューで、父方のポルトガル系の言葉が由来で、シルバーが曲に使う事で一般的に広まったと語っていた……ような記憶があります。
アメリカ生まれのスラングのイメージでしたので、マジで?って驚いた記憶があります。
詳しい方フォローいただけると喜んびます。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホレス・シルヴァー(Horace Silver, 本名:Horace Ward Martin Tavares Silver, 1928年9月2日-)はコネチカット州ノーウォーク出身のジャズ・ピアニストで、ファンキー・ジャズの代表的なアーティスト。特色のあるファンキーなプレイスタイルで知られ、ハード・バップの発展に寄与する。
彼はゴスペル音楽やアフリカ音楽、ラテン音楽等幅広い音楽のスタイルに影響されている。





Jazz Globus 2008 - "Opus de Funk"

FC2 Blog Ranking  人気blogランキングへ  
BlogPeople「音楽・エンターテイメント」ブログランキング
ブログ王ランキング! にほんブログ村 音楽ブログ クラブ・ダンスへにほんブログ村




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (美顔エステ)
2010-05-15 09:43:57
おはようございます!
ひんやりした朝ですね。
体調を崩さないようにしてくださいね。

コメントを投稿