
親子で仲良しですね~。
っていうわけではなく、
まる が入っていたみかんベッドに、
みけこが勝手に突入したわけであります。
以前、みけこは、ほふく前進で、
このベッドに逃げ込んだ時は、中に我が家のみかん嬢がいて、
みかん嬢が追い出される羽目にあいました。
今回は、まる は、みけこさんのことを、
ママだと認識しているので、仲良く入っていたようです。
でも、まる も みけこも割と大柄なネコさんなので、
しばらくしたら、まる が出てしまいました。
みけこさんは、わたしにネコパンチを1回繰り出しました。
あとは、1度、ケージ脱走事件の時に噛みつかれてます。
基本、野良猫生活が長かった子なので、
ニンゲンを信用できていない部分があるんでしょうね~。
だからと言って、自分の最大の敵ではないのかも?くらいには考えているかな?
と、思ったりしてます。
なが~~~い目で見ていかないとダメですね。
一応ですね、みけこさんが落ち着いている時は、
あごやお顔などなでなでは歓迎されているようです。
機嫌がいいと、お腹もなでなでさせてくれますしね。
わたしの仕事が、在宅ワークが増えているので、
家にいる時間が多くなっているので、
みけこさんや他の猫たちと一緒にいる時間が昼間増えてます。












在宅ワークはそれはそれで、仕事を会社から運んでこないといけないので、
かなり面倒なんですけど、
会社からの指示なので仕方ないです。
きっと、このまま新型コロナとは、
共存していく日常生活になるんだろうなと思ってます。
まだ、政府も会社も手探り状態で私たちに要請なり、
指示なりを出していると思いますが、
今だけのものではすまないと考えますので、
先を見据えた発言をしてほしいですね。
特に政府・・・
それに従っているのが、ウチに会社の上の方の考えなので、
出社7割を続けていくのがどれだけ困難な職場が多いか!ってこと、
考えてほしいです。
先月までは、在宅ワークは1日の日給が全額支給だったんですが、
今月2月からは、日給の7割しか出なくなりました。
こちら、厳しいです。
なんせ、お給料を見越して月極駐車場を借りているので、
その賃料は、在宅だろうが、出勤だろうが同じ料金を払わないとなりません。
まるで、繁華街の飲食店が緊急事態宣言で時短要請を受けて、
売り上げた減っているのに、家賃の支払いがある~っていうのと同じです。
ウチの会社、車通勤の人には通勤手当ないのです。
だから、全部自腹です(ノД`)・゜・。
そんなわけで、我が家の家計は火の車??
まずいですよ、お猫様の人数が増えたばっかりだというのに・・・。
お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております

よろしかったら、





少しは慣れてきているのは良かったです。
3年間野良生活は辛かったから
その分幸せになって欲しいです。
きっと心を開いてくれますよ。
交通費はバス代に換算してだしたりもしないのですか。^^;
全く出ないのも珍しいと思います。
少しでも出れば駐車場代に回せるのにね。
日給もカットされても仕事はあるのだから
その辺見直しして欲しいものです。
総理は決断力ないので なんでも遅くてイライラします。
今日はまずまずのお天気。
暖かいというか、少し暑いくらいす。
まるちゃんとみけこちゃんは、
仲良しだね。
やっぱ、親子だと分かるのかな。
在宅勤務になると、給料7割という
考え方が理解できません。
在宅だって同じ仕事をしているのにね。
みかん型のベッドは、みかんちゃん用と思ったのですが、
いつのまにか、まる がよく入るようになってます。
みけこさんは、一応、外の生活にまだまだ未練たっぷりなようですが、
それでも、徐々に自分流を通しながらも、
部屋の中で過ごしてくれてます。
ほふく前進は、ニンゲンが見えるところにいるとやってます。
ニンゲンが見えないところの場合は、
普通モードで歩いてますよ。
冷蔵庫の上や洗濯機の上の棚やら、PCのあるところなど
歩き回ってます。
まる とは違って、野良猫生活が長かったから、
ニンゲンのことは、まだまだ信用できん!という感じらしいです。
ウチの会社は、車通勤の場合、
個人負担と決まっているのです。
ハローワークの求人票にも、ちゃんと記載があったので、
仕方ないですね(^^;)
在宅でも2種類あって、在宅勤務状態と、
在宅休業状態があります。
在宅勤務だとお給料は通常どおりですが、
在宅休業状態だと、7割しかお給料はでません。
ただ、その休業状態でも実際の仕事とは違うけれど、
休んでいてはいけなくて、
仕事に役立つなにか~としないといけないんですよw
人それぞれに、役割があるので細かく内容は書ききれないんですけど、
わたしの場合は、全国の地名の読み方、書き方などの練習をします。
出荷をするときに必要なことなのです。
あと、エクセルでの計算や暗算の練習もします。
いわゆる仕事上で必要なことの練習をするのです。
普通に在宅勤務ならあまぽんへの登録や本の値段の下調べ等です。
その方が、仕事らしくて楽なんですよね。
ウチの会社は、在宅休業でも政府からお金が入るので、
困らないようですよ。
★タケちゃんへ
昼間は暖かくても、朝晩は冷えますね。
我が家の梅の花も、つぼみが開き始めました。
まる とみけこさんは、やはり親子ですから、
わかるのでしょうね~。
別にべったりというわけではないですけどね・
在宅だと会社でやるのよりは、効率が落ちるということでしょうかね?
ウチの場合、通常の在宅なら、10割のお給料なんですけれど、
休業扱いの在宅だと7割しかでないですよ。
休業扱いといっても遊んでいたらダメですけどね~。
そういう会社って多いみたいですよ。