goo blog サービス終了のお知らせ 

12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

もんちの瞳孔の大きさの違い

2015年11月02日 21時24分59秒 | もんちのこと
もんちの目の瞳孔の大きさが違っているのがわかりますか?

これは、脳に障害がある場合などに起こることがある症状です。

もんちは、目自体は、問題がないので、白内障とかそういうのではなくて、

本当に、脳…なのだと思います。

違う角度からの写真です。



やっぱり、右目の瞳孔が大きくて、

左目の瞳孔が細いですよね。

今後、どうするか先生と相談しないといけないですね。

けいれん発作は今のところ起きてませんが、

いつ、起きてもおかしくないのかもしれません。

発作のお薬も飲み終えて、それで、この症状ですから、

お薬が継続になるのかしらね?


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キバ、出てます(^^;) | トップ | ご心配をおかけしてます »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あずあず)
2015-11-02 21:46:29
確かに写真で見ても左右違いますね。
これは突然にこうなったのかな?
同じに戻ることはないのですか。
せっかく経過が順調だったのに、脳に問題のないことを祈るばかりです。
返信する
Unknown (zikozaemon)
2015-11-03 10:59:30
猫の目って、時々左右違う事ってないのですか?
我が家ではたま~~にですがありますよ。
私は光線のせいかと思っていましたが、ままっちさんが
気になるのですから、やはり気にした方がいいのかしらね。  モンチちゃんの回復はとてもはやいですから、きっと細かな所までままっちさんが気を配ってあげているからなのでしょうね。
今の私には3猫が具合でも悪くなっても、とてもジーコの糖尿の時の様には、してあげられないですね。
この時期になると、猫も病院から予防注射とか、健康診断などはがきが来ますものね。
生き物を飼う時は自分の年を考えてからでないと、私などはとても付いていけないので最後は息子の負担になってしまうのです。
返信する
Unknown (ヤムヤムママ)
2015-11-03 12:20:10
わお!
これは大問題だわ。
せっかく回復方向へ向かっていると思ったのに。^^;
よく相談して今後の事を考えねばなりませんね。
一難去ってまた一難です。
ままっちさんご夫婦は心配事が続きますね。
うちもそうなのですが 困ったもんだわ。
もんち君 安静にして過ごそう。
返信する
コメントありがとうございます (ままっち)
2015-11-03 15:07:31
★あずあずさん

病院へ行ってきましたよ。
先生にも、この写真をしっかりと見せて、
もちろん、もんちも連れて行ったのですが、
昼は、猫の目ってもともと細いじゃない?
だからね、あまり良くわからなかったの。
ただ、目としてはきちんと機能しているし、
眼球がおかしいわけでもないので、
考えられるとしたら、中枢神経の問題。
これは、頭のMRIを取らないとわからないの。
でも、今回の瞳孔の大小と、けいれん発作には因果関係はないと思うと先生に言われました。
瞳孔の大小がずっと続いて、もしも、他の症状が出たら、
すぐに処置をしないといけないと言われました。
歩く時によろけたり、ぐるぐると周り出したりね。
そういうことはなく、まったく元気に過ごしているもんちは、
先生は、もう少し、経過観察しましょうということでした。
何かあったら、ただちに、病院へ…と言われました。


★zikozaemonさん

猫さんの目は、昼は細くて、夜は丸くてと決まってますね。
片目ずつでの違いは、ほとんどないのが正常です。
もんちの腎臓の回復は、すごいですよ。
今は、腎臓食をバクバク…と食べてます(^-^)
猫さんには、お金がかかりますね。


★ヤムヤムママさん

さっそく、タブレットが役に立ったのよ。
もんちの写真をタブレットで持っていったの、病院へ。
そうしたら、先生も、
「あ、本当だ、これは、はっきりと左右が違ってますね。」
と認めてくれました。
実は、病院へ着いたお昼頃には、猫さんの目は細くなっていて、
あまり、もんちの目の左右対称の差が解らない状態だったの。
写真があって証明できて良かったわ。
一応、他に症状が全くないので、経過観察だけど、
何か、どこかに症状が出たらすぐに報告して、
病院へ…ということになりました。
瞳孔がいつまで経っても、左右対称だったら、
やはり、頭のMRIを取るしかなさそうです。
もんち自身は、元気で腎臓食をバリバリ…食べて、
遊びまわってます。
病院へ連れて行かれる時だけ、忍者のように逃げます(^^;)
返信する
Unknown (あずあず)
2015-11-03 16:19:12
お疲れさまでした。病院へ連れて行くだけでも、お金も時間もかかるし、もんちくんも嫌がるだろうし、大変でしたね。写真とタブレット、あって良かったですね。おうちでの様子が病院へ行くと再現しないこと、人間でもありますよね。私もあずきちゃんの咳を動画に撮って、ノートパソコンごと持って行って見せたことあります。咳してるのに動画に撮るなんてって思ったけど、そうしないとお医者さんに伝わらないと思って撮りました。もなかちゃんの座り方がおかしいのも動画に撮って、今回の尿検査のときに見せましたよ。
この写真だけでも、左右の瞳孔がはっきり違いますよね。一時的なものならいいですよね。よろけるとか、ぐるぐる回るとか、平衡感覚がおかしくなったらってことですよね。そういう症状が出ないまま、落ち着くことを祈ってます。
返信する
★あずあずさん (ままっち)
2015-11-03 17:30:47
はい、無事に病院へ連れていきました。
もんち、すぐに察知して逃げましたのよ。
ままっち悪人のようですわ。
今日のもんちは、昨日ほど左右の差はなくて、
でもよく見ると、やっぱり左が小さいなってわかるくらいです。
タブレット、動画も撮れるので助かる便利な物かもしれません(^-^)
返信する
Unknown (クッキーママ)
2015-11-03 20:43:19
もんちのどこかに異常があるのでしょうか?
確かに両目に違いがある所は見た事がありません。
次々と試練があるようでツライですね。
どうか怖い事になりませんように。
返信する
★クッキーママさん (ままっち)
2015-11-03 21:02:39
ご心配をおかけしてます。
瞳孔の大きさが左右違いすぎますよね。
先生は、「たぶん、中枢神経じゃないか?。」
と言ってました。
けれど、他に症状が出ていないのなら、
経過観察でいいと思うという判断でした。
もし、瞳孔の違いが長い期間、続くようなら、
頭のMRIを撮る可能性があります。
それも、全身麻酔なのよね(^^;)
返信する
こんばんわ~ (はーい♪にゃん太のママ)
2015-11-03 22:33:57
目の大きさが違うと
脳に異常があるんですね。
早く良くなってほしいです
もんちくん
頑張って<m(__)m>
返信する
Unknown (はるる)
2015-11-03 23:51:24
ホントに違うね!
大きさが違いは最近分かったの?
MRIやらないと何とも言えないんですね
もんちさんのストレスにならないようにしないとですものね
もんちさん、ほかに症状が出ないことを願いたいです


もんちさんキバ出してひっくり返って寝てて可愛いです♪
返信する

コメントを投稿