

結構、長い時間、頑張って「カキカキ」します。

足を、思い切り踏ん張って「カキカキ」しながら、
「ぱぱっちぃ~


「んんにゃ~~。」と鳴きます。
そして、時には、思い切りジャンプ

丁度、空中に浮いているみかん



ままっちが、

少しは、ままっちにも興味を持ってくれても良さそうだけど、
もう、1階にいるぱぱっちの様子に気をとられていてます。
それでも、ぱぱっちが、なかなか、2階へ上がってきてくれない時は、

こんな不満そうな顔


「ぱぱっちじゃなくても、いいじゃん

ままっちが、みかん

と言っても、聞く耳を持たないようです

・
・
・
昨日は、大学病院

「ラバーダム」という特殊なゴムのカバーを口に被せて
治療を必要とする歯だけを表に出して、行います。
衛生面でその方が良いらしいです。
先生からは、「じっくりゆっくり治療していきましょう。」って言われました。
でも、帰宅して、2時間も経つと、また、ものすごい



最近ないほどの痛みで、夕飯

ちょっとでもその歯に、食べ物があたると、
痛みで涙がでるほどです

次回は、たまたま、予約のキャンセルが出たので、今月の19日に再診となりました。
そうでなければ、9月まで予約が取れないくらい混んでいるそうです。
今回の診察で、歯の神経の先っぽが残っていて、
しかも、くるりと、巻いているということが判りました。
お願いだから、痛さだけでもなくなって~~~

こんな



お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております

よろしかったら、






ホント、キャンセルがなかったら…と思うと、
更に、気が重い話になりますね。
歯科専門の大学病院だから、集中しちゃうのかしらね?
ま、普通の大学病院は、もっと混んでいる感がありますが。
痛み止めは、出してくれなかったんですよ。
それなのに、今朝の激痛…
もう、ままっち、泣きそうです。
いえ、泣いてます…
痛み止めを前のお医者さんの時に飲みすぎだっていうのね。
でも、痛いもんは痛いんだから、仕方ないじゃない?
だから、市販の痛み止めでも買ってきて飲んでやるわさ
取っ手のあるドアをわざと選ばなかったのですよ。
ウチで取っ手のあるドアは、猫さんのいない1階だけなんです。
2階は、全部、引き戸式になってます。
それも、カチャっとロックできるタイプのものになってます。
そうじゃなければ、自分で開けちゃうますものね。
ここまで歯で苦労したのは、初めてです。
今までは、全部、町医者レベルで治療ができていましたもの。
今は、ままっち、全身状態があまり良くないのかもしれません。
口内炎もいっぱい多発しているし、
免疫が低下しているんでしょうね。
ヤムヤムママさんも、気をつけないて、
ままっちみたいにならないようにしてくださいね。
激痛でした。
残念ながら、大学病院までかなり遠いのと、
今は、大学病院自体の夏休み期間なんですよ。
なんだか、いくら痛くても、歯の痛みだと、
そこまでして、時間外でかかろうという気にはなれませんね。
なんか、歯…だと、どうも遠慮してしまいます。
みかん
ままっちに向かって、ドアを「カキカキ」してくれるんですけど、
階段のドアでは、ぱぱっちの時しかやってくれないようです。
★おぴさん
あ、一応、歯の上に、何かかぶせてくれているんですけど、
それでも痛いのですよ…
そのまま、神経露出ではないので、ご心配なく…
一般の町医者さんから、大学病院へ転院したので、
これで劇的に良くなるかと思ったけど、
それは、思い違いでしたね…
★クッキーママさん
鎮痛剤は、すでに飲みすぎの域に達しているみたいで、
あまり、先生は出したがらないんですよね。
でも、それくらい痛いことが多いってことなんです。
ままっちも、なかなか、どんな病気でも治りにくい体質で、
いつも、先生をてんやわんやさせるタイプです。
ぱぱっちは、それに慣れているので、
「やっぱり、またか…
片方の歯で、ちょっとずつ、ちょっとずつ食べてます。
幻痛というのは、わかります。
いったん痛みとの戦いが続くと、実際に炎症していなくても
痛いような気になっちゃうんですよね。
みかん
「カキカキ」してます。
ぱぱっちが、1階へお風呂
必ず、出待ちしてますよ。
★水温計さん
自分の体、ひとつ分くらい飛んでますね、
ぱぱっちに聞こえているのかどうか、聞くの忘れました…
でも、長い時間やっているから、聞こえていると思うんですけどね。
猫って、何を考えているかわからない…なんて言われることがあるけど、
結構、表情豊かだと思います。
大学病院だと、町医者よりも、さばく人数が少なめなようです。
それでも、たくさんの患者さんが来るから、
予約がなかなか取れないんでしょうね。
そっか、そういう柔らかいものを食べればいいんだなあ~って思ったんですけど、
どうも、オヤツってイメージがしちゃうので、
ついつい、普通のご飯を食べようと無理してしまうままっちでした。
★peekoさん
みかん
ドアの取っ手に手をかけて、開けようとするまでの技術があります。
頭がいいな~って思うのです…
でも、
それでもなかなかドアが開かないと、
ドアに体当たりしてきます。
大学病院へ行けば、この痛いとは、「サヨナラ~~
できるのかと思ったら、とんでもなかったです。
今日の明け方も、歯の痛みで飛び起きました。
午前1時半です。
それから、痛いけど、我慢して歯を磨いて
懐中電灯で、痛み止めを探して飲んで、
効き目が出るまで、まんじりともせず、
ベッドに横たわっていました。
ままっちの
かなり、通院には、努力が必要となると思います。
次回のままっちの運転に、助手席に乗るはずのぱぱっち、
耐えられるでしょうか?
★うめさん
ホントに良いタイミングで写真が撮れました。
でも、ままっちは、ぱぱっちと逆のパターンになってみたい欲望があります。
夜中の歯の痛み攻撃、勘弁してほしいです。
眠っていたのに、痛みで起きるって、どのくらいの痛みか想像していただけるでしょうか?
帰省でしょうか?
★りっこさん
ホント、大学病院へ行けば、スムーズに解決すると思っていたままっちが
甘かったわ…
みかん
ままっちも、みかん
同じ兄弟でも、みかん
わさび
理にかなっていたりする気がします…
意外と混んでいるのでちょっとびっくり。
固形物が食べれないのは困りすね
でも痛いのは辛いし お薬が少しでも抑えて下ると良いけれど お大事ね。
みかんちゃんは 取っ手のあるドアなら開けられそうですね♪
日中留守がちなぱぱっちさん人気大ですね。
私も神経が深いといわれたことがあるので
注射は針の根元まで刺しますよ。
私も気をつけなくちゃ。
早く治療してもらいたいけど…大きい病院になるほど待ちが長いんでしょう…
みかんを見て。
久しぶりに体のラインがまっすぐなニャンを見た気がします。
うちの、つちのこみたいに腹がぽっこんしてるん…(泣)
今、わさびーふみたいな幸せそうな顔して寝てます(笑)
ままっちさんお加減いかがですか?少しでも痛みがやわらいでいる事を願っていますね。
それにしてもどうしてでしょうねぇ…お大事に。
ちょっとうめは2にゃんと一緒に旅に出ます。
また、戻ったら顔出しますね
そのジャンプ力がpeekoにもあったら、バレー会の歴史は変わっていたかも?ナンノコッチャ?^^;
あー…大学病院に行ってもまだ痛みがあるんだ~(泣
ご飯を食べても痛いのって辛いよ~
少しでも栄養価の高いモン、食べるんだよ。
「ゆっくり、じっくり」の治療でままっちの運転技術があがるかしら…微妙~
ぱぱっちさんはみかんちゃんのカリカリの音、聞こえているのかしら(笑?
不満そうな顔がまた、かわいい~♪
キャンセルが無かったら半月待ちだったなんて・・痛みが早く取れますように。
プリンとか、柔らかくて栄養のあるものを食べて頑張って下さいv
みかんちゃん、がんばってドアを蹴破っちゃえ
下の2本では相当苦労しました。
治りが悪い体質らしいです。
痛いときはガマンしないで、お医者さんに電話して、相談してね。
そして鎮痛剤が出ていれば飲んでいいのです。
痛くてごはんが食べられないと、夏バテしちゃうよ。
今でも肩こりがひどいと、無いはずの親知らずが痛くなったりします。
幻痛というそうです。
どうぞお大事にね。
我慢する必要はないと思うのです。。
カワイそうなままっち。。。
カワイそうなままっち~ぃぃ
歯医者さんを変えることは?
みかんちゃんの飛んでドアーを開けようとしている仕草がとてもかわいいですね。わが家では殆ど引き戸ですから、爪を上手に使って特に網戸はあけます。ですからどの戸にも防犯鍵をしています。 歯には肩の凝る事が一番いけませんから気を付けて。 私も最初は大学なんて特別の所と思っていました。もう40年近く通って居ますが、今は月1回とか2カ月に1回通って居ますが、或る程度ほかの歯の健康診断だと考えて「次は○日に」と言われたら必ず行く事にしています。開業医には懲りて居ますので・・・珍しい歯ですと尚更先生も良く見て下さいますよ。暑さだけでも体力を消耗しますからお大事に。