goo blog サービス終了のお知らせ 

男子のこだわり

いつの間にかほぼ柴犬ブログ

レガシィ アクセスキー 電池交換

2017-08-21 09:02:22 | 
私のレガシィ2.0iは、B-SPORTという仕様なのでエンジン始動はプッシュスタート式です。


プッシュスタートは、今ではほぼ標準仕様になりつつありますが、当時は上級グレードや特別仕様車に装着、あるいはオプションとして追加するような装備でありました。


最近、なんとなく反応が悪くなってきたような気がしたのでアクセスキーの電池を交換しました。
10年間で3回目か4回目の交換です。

まず、電池切れの際にドアを開閉するためのスペアキーを抜きます。

マイナスドライバーを隙間に入れ、こじ開けます。

開いたところ。

交換する電池の型番は「CR1632」


めったに使うことのない電池ですので、ついつい先延ばしにしてしまいますが、プッシュスタート式にとっては電池切れは致命的。
早目の交換を心掛けよう。

レガシィ 10万km

2017-08-13 15:25:01 | 
10年目のレガシィ、ついに10万km突破!


今のところ特に気になる個所も無く、すこぶる好調ですが、これからはどうだろうな~

子供たちの成長と共に過ごしてきた愛車との10年・10万kmを思い起こすと感慨深いものがあります。
と同時に、あと何年乗れるのだろうと考えるとセンチメンタルな気分にもなるのであります。

マツダは初代ロードスターのレストアサービスを発表しました。
BPレガシィは、毎日の通勤でも何台か見かけます。
みんなが大切に乗り続ければ、スバルも考えてくれるかも???

レガシィ 三度目の釘被害(続)

2017-06-04 17:47:38 | 
フジ・コーポレーションさんにて新品に交換してきました。

もちろん他の3本と同一のヨコハマ ブルーアースAE01を装着、金額は12,165円・・・
なんという余計な出費!

スペアタイヤは出来ることならもう使いたくありませんが、所定の空気圧にして収納。

今回はほんとお世話になりました。

レガシィ 三度目の釘被害

2017-06-03 21:16:57 | 
本日は出勤で定時あがりだったので、さっさと帰ろうと車を走らせたところ、
ん?
やけに左側が沈む・・・
そして嫌なロードノイズ・・・
嗚呼、これはもう十中八九パンクの症状(泣)

急いで近くの駐車場に停めて確認すると、案の定、左後輪がペチャンコに・・・
なんてこった~!

と、まあ嘆いていても、このまま家に帰れるレベルでは無かったので、その場でテンパータイヤに交換です。

普段、夏冬用を自分で履き替えていると、こんな時慌てないで済みますね。
数分で交換終了。
10年目にして初めて使用するテンパータイヤ、キレイです。

さて、外したタイヤを見てみると、

なかなか図太いヤツが刺さっておりました。

実はレガシィでは過去に2回、釘にやられたことがあります。
2回とも空気が抜けていなかったで、履き替え時まで気付かなかったのですが、いずれもカー用品店での補修で済みました。
しかし、10年で3回も釘にあたるかしら。
なんという高確率。

まあ、今回も補修できるだろうと、近所のカー用品店に寄りました。

で、抜いた釘を見せてもらうと、7~8cmはあろうかという大物!
そして斜めに刺さって側面に突き出ていたため補修出来ない状態。
なんで、そんな釘が落ちてるんだ~(怒)

もはや交換するしかない訳ですが、とりあえず今日は持ち帰りました。

それにしても、今回はつくづく応急用タイヤ搭載車で良かったと思いました。
このレベルのパンクになると、修理キットしかない車はどうするんでしょう。
ロードサービス呼ぶしかないのかな・・・