お料理教室 Daidocolo

大田区東急多摩川線沿線最寄駅より徒歩6分のお料理教室です

浅蜊の砂抜き方法 

2010年08月26日 | お料理
我が家の恒例行事

富津の潮干狩り 


今年も1度だけでしたが、行くことができました


4人で毎年15~6キロはとるのですが、今年は潮が悪く(小潮)


思った通りの結果でした


それでも、 一般家庭、 お店で見る量からすれば


すごい量 だとは思います



今日は、潮干狩りに行きましたら役に立ちます(もちろんお店から買った浅蜊でも

砂抜き方法をいたします。





先ずは、 潮干狩りに行く前に準備するもの


・砂抜き用の海水を持ち帰るための容器を持参すること。

・夏場でしたら、海水も熱くなり、衛生上良くないのでクーラーBOX、それから氷を用意。

・帰ってきてから必要なのが、100円ショップで売っているもので構いませんので、
 ザルと(網)と対になったバット。

・残飯入れに使うネット。


以上の物を準備



①潮干狩りが終わりましたら、現地にあります、洗い場で貝の表面に付きました砂を落とします。






②砂抜き用をきれいな海水を多めに容器に持ち帰り。






③貝は夏場はクーラーBOXに入れ、砂抜き用のきれいな海水を ひたひた に入れ、氷を1袋。

 *海水が冷たすぎても貝は閉じてしまうので、冷やしすぎないこと。

 *まだ寒い季節は氷は必要ありません。





④さ~急いでお家に帰りましょう。(帰る途中も、貝は中で砂を吐きます)


お家に到着しましたら砂抜きの準備。

100円ショップで売っています、下記のような網つきトレーに、残飯入れ用のネットを切り拡げ、網の上に敷きます。







⑤貝の中が空っぽかどうか、1個1個確認します。

貝をカチカチぶつけて、 カチカチ としっかりした高い音がす物はOK


響きの悪い カチカチ とする音のときは、中が空っぽか砂が





面倒でも、これをやりませんと、食べる時に 中から砂が~  ってことになります。




⑥1個1個確認しましたら、④の入れ物に平たく貝を敷き詰め







⑦汲んできた砂抜き用の綺麗な海水をひたひたに入れます。






⑧新聞紙などで覆い、暗くして 放置。


夏場ですと3~4時間


寒い時ですとさらに数時間






こうして砂抜きが完成。



綺麗に水道水で貝をゴリゴリ洗い、水からあげ小分けにし冷蔵庫へ。


冷凍も可能ですが、味・身の質感はかなり落ちます


我が家は冷凍はせず、美味しいうちにご近所におすそ分けするか、冷蔵庫で保存し3日位で食べきってしまいます。


プロの料理人は、さらに真水に入れ、貝の中に入っている海水をはかせてから料理に使います。



とれたての浅蜊

ダシが出て美味しいですよ


 
クラムチャウダー



あさりとセロリのレモングラス炒め



浅蜊ご飯

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。