大同マルタ会

大同マルタ会の方々が自由にこのブログに集い、会員の思いや写真などを思い存分に披露できる開かれた広場にしたい。

踏んだり蹴ったり

2013年04月28日 | エッセイ

悪いことって重なるものですね

大同マルタ会があり少し体調が悪いが、酒を飲まなければ大丈夫だと高を括って参加しました。

案の定、熱は出るは、咳は出るは、体はだるいはですっかりダウンしました。

救急車を呼ぼうと思いましたが、団地の中なので我慢して、翌朝家内に連れ添われてタクシーで病院へ

急行しました。病院ではレントゲン撮影の結果、肺炎と診断され、即入院。肺炎は今回で2回目。

連日点滴攻めでした。それを見ていた家内も風邪をひいてダウン。

娘から電話があり、彼女の亭主が脊髄に膿が溜り、救急車で入院。寝たきりになりました。

娘が家にたどり着くと、小学校から電話があり孫娘が流感で強制自宅療養となりました。

お互いが見舞いにも行けず、ただばたばたするだけでここ二週間が過ぎていったのでした。

                                                  座敷童子でした

 


エッセイ 「雨ニモマケズ」

2013年04月28日 | エッセイ

雨ニモマケズ

三月八日、大丸京都店へ「宮沢賢治・詩と絵の宇宙」を見て来ました。

 「雨ニモマケズ、風ニモ負ケズ、雪ニモマケズ、夏ノアツサニモマケズ、一日四合ノ玄米ト少シノヤ

サイガアレバヨイ」

 賢治は人間も自然の一部だと人間の奢を戒めている。それを動物の目線・気持ちで訴えている。

 「注文の多い料理店」の解説を読んでドキッとした。毛皮の人と白熊とのやりとり、自然の中で人

と動物、動物同士、花、木々、風、土、太陽、星、月、等々、賢治は動物の目線で三百六十度、俯

瞰している。生まれる二カ月前にはマグニチュード八.二、亡くなる半年前にはマグニチュード八. 

一の大地震と津波に襲われています。まさに天災と凶作との戦いだったそうです。

 今回の三.一一の大地震と大津波、それに賢治の知らない原発事故を起こして、いまだ終息出 

来ない状況です。絆を口で言っているが、ガレキの受け入れが出来ていません。

 風評被害もあっちこっちで起きている。

 「一日四合ノ玄米ト少シノヤサイガアレバヨイ」。私たちはより豊かにより便利にと突き進んで

来た。そして原発事故という、歴史上最大の人災を起こしてしまった。

 賢治が生きていたら原発はなかっただろう。

                                      平 正次郎さんのエッセイより


大同マルタコレクションにみる1960年代京都の捺染産業

2013年04月25日 | お知らせ
4月14日行われた大同マルタ会総会で、吉岡悠さんが発表された、大同マルタコレクションの展示会が、松ヶ崎の京都工芸繊維大学で、開催されます。
 
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館のホームページに添付のような
案内が載りました。
 

京都工芸繊維大学美術工芸資料館

©Kyoto Institute of Technology
Museum and Archives

開催予定の展覧会|Exhibition Schedule

2013.5.27 - 2013.8.10

京都からアフリカへー大同マルタコレクションにみる1960年代京都の捺染産業

大同マルタ会が所蔵する「世界の民族衣装資料コレクション」は、 戦前からわが国の機械捺染業界を代表する大手企業であった「大同染工株式会社」(1942年7月設立、1975年5月「大同マルタ染工株式会社」に社名変更)が、 戦後、海外輸出用(主にアフリカへの輸出向け)に生産したプリント生地の意匠開発のために収集した民族衣装や生地資料の一部です。 2008年3月末で同社が染色加工事業を休止するにあたり、大同マルタ元社員で組織する「大同マルタ会」が、資料の一部を譲り受け保存しています。
1960年代の京都では、機械捺染の技術によりアフリカ向けの衣料が大量に生産されていましたが、そのことは現在ほとんど知られていません。 アフリカの民族衣装がじつは遠く離れた日本で生産されていたということ、京都という伝統産業の地でアフリカ向けの衣料が生産されていたということ。 このような伝統と現代、アフリカと京都という二つの意外な組み合わせがこのコレクションからみてとれます。
本企画展では、この大同マルタ会のコレクションを展示することで、京都の捺染産業の変遷のなかにアフリカの染織を位置づけ、 1960年代京都の捺染産業の足跡を確認したいと思います。あわせて、大同マルタコレクションのなかから、プリント見本として収集されたアフリカ、インド、インドネシア、中南米、フィジーなどの衣装や裂を地域別に展示し、各地域の染色技法を紹介します。

○開催期間
2013年5月27日(月)から2013年8月10日(土)まで

◎関連企画1

大同マルタ会会員によるトークショー
2013年8月10日(土)  11:00-
@京都工芸繊維大学美術工芸資料館1階ホール

◎関連企画2

ギャラリートーク
2013年8月10日(土)  14:00-
@京都工芸繊維大学美術工芸資料館1階

○企画
京都工芸繊維大学文化遺産教育研究センター
○共催
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
○協力
大同マルタ会

 
さすが大学は上手に紹介しています。大同マルタの名前も少しは上がるでしょう。

守山在住の美しい奥様方

2013年04月06日 | 日記

一年前に大同マルタOB会に投稿したものです。読まれた方もいると思います。

 

今日午後から東日本震災支援メモリアルコンサートに夫婦で近くのホールへ出かけました。

クラリネット・ピアノ・チェロの演奏会でした。

音楽に酔いしれての帰りがけに、とても綺麗な初老のご婦人に挨拶を受けました。

何方かなと一瞬思いましたが、直ぐ気がつきました。

会社で一番人気のあった綺麗なあの女性でした。工務課の美人、いや皆のアイドル的な女性でした。

その女性が私の家の直ぐ近くに住んでいたのです。

家内が一緒でしたから余りお話は出来ませんでしたが、一寸挨拶して分かれました。

彼女は結婚してから40年以上経ちましたが、やはり昔のように気さくで、綺麗な方でした。

今日は少し良い思いをしました。

因みにこの守山には元会社の憧れの4人の美女が住んでいます。彼女はその一人でした。ほかは誰でしょう。

 

投稿は守山の座敷童子(ざしきわらし)でした。


兄弟のブログ・大同マルタOB会のブログ

2013年04月01日 | お知らせ

このブログの兄貴分である大同マルタOB会のブログは沢山の優秀な作品が出ています。

さすが兄貴分です。自由には投稿できませんが、コメントは自由に投稿できます。

投稿したい方はこちらの大同マルタ会のブログに投稿してください。

このブログを見るのには検索ページ(グーグル・ヤフーなど)から「大同マルタ会」と入れます。

投稿にはID・PWが必要で、4月14日の総会でお知らせします。

もっともっと充実したブログにブラシアップしますので宜しくお願いいたします。

ブログ管理者