大同マルタ会

大同マルタ会の方々が自由にこのブログに集い、会員の思いや写真などを思い存分に披露できる開かれた広場にしたい。

「大同コレクション」福岡市美術館の『更紗の時代』展示会に出品

2014年11月19日 | 文化

先日 吉岡 悠 先輩からメールが来ました。断りもなくメールを転載することをお許しください。会員の方に嬉しいお知らせをお伝えしたいためです。

福岡市の福岡市美術館で今秋『更紗の時代』展示会が開かれていることで吉岡さんと萩原理一さんが はるばる九州まで泊りがけで講演に行ったとのことです。

以下はその内容です。

 昨年、京都工芸繊維大学美術工芸資料館で『京都からアフリカへ』展示会を開いた「大同コレクション」はその後、田中会長から全資料を京都工芸繊維大学へ大同マルタ会の名前で寄付しました。

 大学は今年3月「大同マルタコレクションに見る1960年代京都の捺染産業」 という立派な報告書を 文化遺産教育研究センター(並木誠士教授)で作成して公機関に発表しました。その反響はすぐに現れ、大学へ数多くの問い合わせがありました。そのうちの一つに 福岡市美術館で今秋『更紗の時代』展示会を計画しているので、是非「大同コレクション」を出品したいという申込みがありました。

京都工芸繊維大学側はOKの返事を出し、福岡市美術館は具体的な出品資料を選び、その解説に必要な資料(大同20年史、回想、そのし他資料)を貸出ししましたが、

大同及びアフリカンプリントの詳しい資料について、大同マルタ会と直接話し合ってほしいと依頼された。

 福岡市美術館 正路佐知子学芸員から、京都工芸繊維大学上田文先生を通じて連絡があり、質問資料の調査返事をし、全面的に協力しました。会長の許可も得ず、展示会の流れの続きのつもりで、進めてしまい申し訳ありません。「大同コレクション」の展示は 大同の名前を更に広く知ってもらえるチャンスであり、大同マルタ会の皆様に喜んでいただけると思い、この機会にもっともっと大同マルタを宣伝していきたいと思っています。

 別紙、福岡市美術館の『更紗の時代』展示会のパンフレットにもありますように、11月16日ギャラリートークに合わせて、15~16日 九州博多の大濠公園にある立派な福岡市美術館に萩原理一氏と行ってきました。

福岡市美術館の正路佐知子学芸員に紹介してもらい、ギャラリートークに参加し、大同マルタ会とグリーンワックスの宣伝をしてきました。ギャラリーは殆ど女性でしたが、アフリカンプリントは大変興味をもっているようでした。

大同コレクションの所有は京都工芸繊維大学に移りましたが、このような理想的な形で引き継がれ、これからも大同マルタの名前が業界に残るのを、大同マルタ会の皆様と共に喜びたいと思っています。

 


忘年会

2014年11月17日 | 文化

 

下手な釣りバカ日誌6号

   こんにちは、今年の釣りバカ同士の忘年会を開催します。

        

                   月、日          12月  6日 (土)

                   時、間           19時  15分

                   場 所           新都ホテル

                                  プレジュル

                同士は忘れずに京都駅何時もの処19時集合すること         

                    出席予定者は、大内様、田中稔様、浅井様、中島様、

                              岡田様、上垣様、桜木様、大津のおっちゃん、計8名の予定       以上


老人の旅行日誌

2014年11月06日 | 文化

 拝啓、皆様お久ぶりです、10月27日から1泊3日の東京、ディズニーリゾートへ娘と孫と3人で行って来ました

27日は夜11時出発、車で新名神から新東名、東名、横浜町田で降り保土ヶ谷バイパスから湾岸線で舞浜迄、

夜間は行きも帰りも集中工事中で散々な道のりでした。28日はディズニーランドホテルの駐車場に車を預け

孫と娘はディズニーシーへ、私は別行動で東京へ舞浜から京葉線で東京駅へ、鳩バスでも乗り東京

見物でもと思い八重洲口へでも時間が遅くもう無し諦めて今度はスカイツリーに変更山手線で上野駅から

地下鉄で浅草へ浅草から東武線でスカイツリーへ待ち時間が90分の為並んで切符をゲット地上350Mへ

思ったより高い、それから450mへ足が竦むぐらいだ、生憎雲で霞んで富士山見えなかったが東京の

町を一望出来満足の一日でした。尚350m迄は2060円、450m迄はプラス1030円でした。

画像は東京ドーム、その奥は新宿、左は秋葉原その奥は皇居、渋谷方面でーす。新宿と渋谷の中間に富士山

が天気良ければ見えるとの事です、逆のコースで舞浜へディズニーホテルで1泊し29日はディズニーランドへ

ディズニーホテルは料金は高いけれど開園15分前からランドへ入れる今回は殆んどの乗り物に乗ることが出来ました、

9時過ぎまでパレードを楽しみ今度は東名東京インターから帰ったが また集中工事で厚木位まで全然のろのろ運転

散々な道のりでした娘が企画したのに付いて行っただけですが?    ディズニー・ハローウィーン

                                                                 大津のおっちゃんでした