大同マルタ会

大同マルタ会の方々が自由にこのブログに集い、会員の思いや写真などを思い存分に披露できる開かれた広場にしたい。

美ら海

2014年09月17日 | 旅行

夏休み、石垣島に行ってきました。

この写真は、島の最北端の平久保崎灯台から眺めた景色です。
 
こんなに美しい色の海を見たのは初めてで、しばらくここを離れられませんでした。
 
3泊4日の滞在で、一番の思い出です合格
 
                               フミちゃんでした
{F0A588AB-6620-495C-B63A-3B2D782B2116:01}

七色の虹

2013年05月04日 | 旅行

7色

先日、仕事帰りに濃いきれいな虹を見ました。

ホッと一息

なんか、いいコトあるといいなラブラブ

小さいころから虹や虹色が大好きで、物の色の配列が虹色の順番に並んでいるとワクワクするニコニコ

 

 

明石海峡のライトアップもお気に入りで、虹色のライトアップの時は幸せな気分に浸ってしまう。

一晩中見ていたい程・・・ドキドキドキドキ

ところで・・・今日は、だんなが退院して、名古屋の両親も来たので「かぎ卯」にうどんを食べに行きました。

ここのおうどん、ほんま、おいしいねん。


ホッと一息

子供らも「かぎ卯」のおうどんが大好きオリジナルメニューが豊富で

私の最近のお気に入りは「酸っぱ辛つけ麺。」夜に行くときは、これとビールを頼みます。

今日は、お昼だったので、桜えびのかき揚げのぶっかけうどんを食べました。

桜えびが香ばしくておいしかったわ~

かぎ卯のおっちゃん、おばちゃんもだんなの退院をすっごく喜んでくれました。

いつも、おいしいおうどん、ありがとうございます♪

 

山崎のマンダムでした


宮城県の震災被災地にいって(失礼してマンダムちゃんのブログ転載)

2012年09月06日 | 旅行
2年ぶりに仙台へ行ってきました。

初日は、北陸道を全線通り10時間かかって山形までたどり着きました。

二日目は、山形道を通って仙台へ。お墓参りをして、その晩は親戚の家で迎え盆。


三日目は石巻市を訪れました。沿岸部の被災地は建て直している工場やお店や家

があって、復興に向けて少しずつ歩んでいるのだと感じた反面、

あのときの時刻をさした校舎の時計。

積み上げられた車やがれき。

ここに、あの高さを超える津波が来たのだと思うと、声が出なくなる。
目に焼き付けておこう。

ところどころで「がんばろう東北!」を見ました。

翌日、仙台をあとにしました。

また、来るね!


ずいぶん昔に

上野駅の始発の鈍行列車に揺られて、

朝日を浴びながら寝ていたことを

今、ふっと思い出しました。


満員電車になったかと思うと、

日立駅でどさっと人が降りたときの驚きや、

平駅で、仙台行きの乗継を待つ

わくわくした時間。


夏の日、浮き輪を持って

福島や宮城のキラキラした海へ行く子どもたち。

途中下車して私も海水浴に行きたいと

いつも思っていました。

いつか行きたいな。



あの青い海もカラフルな浮き輪も賑やかな子供たちの声も今はありません。
あるのはただがれきとなった家々と座礁した漁船と引っ繰り返った自動車の残骸だけです。あと何年したら子供たちは還って来るのでしょう。
関西の方想像できますか。

この稿、ショウヤン

暫らく振りに釣りバカさんのメールです

2012年08月26日 | 旅行


今晩は、御無沙汰しています、娘さん夫婦と田舎へ羨ましい限りです。

私も山形へ帰りたいのですが、親戚の代が替わり行くのが気まずくなってきています。

冠婚葬祭くらいしか帰ることが無くなりました、同窓会、同級会で帰っても旅館に泊まり墓参りして直ぐ帰リます。山形物産館は上の山へ帰ったら必ず寄ってきますが・・・・。



最近の行事は7月19日舞鶴(冠島)へ鯛、イサキ、マイカ釣りへ例の4人の方と、8月7日は田上桐生のキャンプ場でBBQ、近所の方々と、8月24日、25日は山中温泉愉快リゾートへ孫と娘と3人で2時頃帰ったところです。

又9月2日舞鶴へ魚釣りの予定でーす。

何とか生きていまーす。    



釣りバカより    ショウヤンヘ