goo blog サービス終了のお知らせ 

Endurance

ModelCarあれこれ 日常のあれこれ  熱血応援!広島カープ

GTI ENGINEERING (RICHARD LLOYD RACING) 1985-1986

2012-04-25 | PORSCHEあれこれ
前回に引き続き、このネタを

HPI CANON PORSCHE 956LH LEMANS 1985

この個体、シャシーNo.106Bは106から派生
GTI ENGINEERING(RLR)がモノコックを新造したもの。
ポルシェ社が認めた「ポルシェ以外のポルシェ」
外観は通常の956と変化は見られないが
モノコックの新造/アンダーボディ/ブレーキ/サスペンションなど
RLRオリジナルのモディファイが施されていた。
 
1985年のルマンは新鋭962Cでのワークスの参戦もあり
ワークス962vsプライベート956勢の争いとなった。

そんな中、このGTI(RLR)とプライベーターの雄、JOESTが
 「我々はお互いに手の内を知り尽くしている」
 「このまま我々が争い続けてもワークスを助けるだけであろう」
 「ワークスとの差が決定的になった時点でマッチレースをしよう」
打倒ワークスとガチンコ勝負宣言の元で共同戦線を張る。
スリップストリームで引張り合い燃費を抑制、ワークスを牽制しつつ優位にレースを進め
962Cのトラブルもありワークスは上位争いから脱落
両チームは思惑通りに打倒ワークスを果たす。

その後のマッチレースはGTI(RLR)が956-106Bのブレーキ交換で遅れ
(モデファイした4ポットキャリパーが仇となった形)
JOEST 956-117に先行を許してしまう。

結果、見事にJOEST RACING NEWMAN 956-117は2年連続の優勝、
このGTI(RLR)CANON 956-106Bが2位となった。

翌年はCANONからLIQUI MOLYへと衣替え
 
PMA PORSCHE 956L LIQUI MOLY 24H LEMANS 1986

ルマンでは9位と前年ほどの活躍は出来ず956-106Bはその役目を終える。
(956-106はBRUN MOTOR SPORTSに売却された)

以降、GTI(RLR)はデザイナーのN.ストラウドの手による
ひときわ異彩を放つ962(962GTI)でWSPCに参戦する。

次なるエピソードは
また改めて(え?また?ネタの小出し?w)綴っていこう。

今宵はこれにて。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GTI ENGINEERING (RICHARD... | トップ | G.W. »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

PORSCHEあれこれ」カテゴリの最新記事