goo blog サービス終了のお知らせ 

Endurance

ModelCarあれこれ 日常のあれこれ  熱血応援!広島カープ

956-114 American 100's & SKOAL BANDIT

2013-10-10 | PORSCHEあれこれ
劇的改造? Before After!?

デカール貼付けたった! うん、カッコいいw

John fitzpatrick racing 1985年ルマン仕様は赤白のコレ American 100's
   
SPARK PORSCHE 956 No.33 LEMANS 1985 

John fitzpatrick racing お馴染みのカラーといえばこのグリーン
   
SPARK PORSCHE 956 Nurburgring 2nd 1984

コイツらは共にシャシーNo.956-114 そう同一個体なんです。
カラーリングとテールウイングが違うと全く別物に見えますよねぇ。
これがPORSCHE 956の面白さ、コレクションの醍醐味よ!
・・・バリエーションの追っかけはしんどいけどねw

今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりに・・・

2013-10-05 | PORSCHEあれこれ
久々の入庫!w

SPARK PORSCHE 956 No.33 LEMANS 1985

約半年ぶりにやって来たMODELはコレ PORSCHE 956でした。
John fitzpatrick racingの1985年ルマン仕様
割とメジャーなカラーリングなのにSPARKさんちから出てなかったのね。
(Quartzoさんから出ていたが・・・レアなのとアレなもんで・・・w)

スポンサーがタバコブランド。 はい、デカールです。
大きなデカールで数が少ない、こりゃ楽そうw

雨で特に出掛ける予定のないこの休みに貼付けますかねぇ。。。

貼付たらまたUPしますw

今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Original vs Custom その7 総集編

2013-09-08 | PORSCHEあれこれ
PORSCHE 962 各チームのCustom仕様を並べてみた。

Front VIEW

カウルが変わり別の顔つきになっているモノ、リップスポイラー/カナードなど追加しているモノ
962のFダウンフォース不足/アンダーステア対策は様々
また、ラジエーターをフロントに移設されているものもあった。

REAR VIEW

改造のトレンドとしてリアウイングをカウル翼端からステーによるセンターマウントへ
一枚ものウイングから前後複葉化で空力調整を容易にするためか?
またエアダクト、リアカウルの形状、ウイングステーの形式が各チームで異なることが見て取れる。

【左上】SPARK PORSCHE962C Platz Sportwagen-WM Nurburgring 1989
【中上】SPARK PORSCHE 962C LEYTON HOUSE 1989 FUJI 500Miles 
【右上】SPARK PORSCHE 962C SPORTWAGEN WM-1. PLATZ DIJON 1989
【左下】SPARK KENWOOD PORSCHE 962 CK6 LEMANS 1990
【中下】SPARK PORSCHE 962C ADVAN alpha 1989 SUZUKA 1000km
【右下】SPARK PORSCHE 962GTI LEMANS 1989


各チームのオリジナルとカスタムの比較は過去記事を参照ください。

 次回予告 Original vs Custom
 Original vs Custom その1 Brun Motorsport 
 Original vs Custom その2 KREMER RACING
 Original vs Custom その3 KREMER RACING
 Original vs Custom その4 JOEST RACING
 Original vs Custom その5 NOVA ENGINEERING
 Original vs Custom その6 GTI ENGINEERING

入庫がほとんどなくココは何のBLOG?状態ですが・・・今回はミニカーBLOGっぽくなってますw

ミニカーをご覧にお越し方、
時期が時期だけに別テーマ/別人格(カープ馬鹿w)の登場が多くなりますが
堪えてつかぁさ・・ いや、ご了承下さいw

今回のネタ完結で またしばらくネタに苦労しそう・・・
何かネタのヒントがありましたらコメント宜しくお願い致します。



今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Original vs Custom その6 GTI ENGINEERING

2013-08-31 | PORSCHEあれこれ
改造PORSCHEの代名詞!

【奥】SPARK PORSCHE 962C LEMANS 1989
【前】SPARK PORSCHE 962GTI LEMANS 1989

同じ車両か? と思わせるほどの外観の違い!
いや外観だけではなくモノコック、サスペンション構造、
ブレーキも全くの別物となっている。

うん、これはPORSCHE 962に間違いないw
   
SPARK PORSCHE 962C LEMANS 1989

えぇっ?何だこれは? PORSCHEなのか?
   
SPARK PORSCHE 962GTI LEMANS 1989

GTI ENGINEERING(RLR)は1985年より独自の改造を施し、
その改造はポルシェ社が認めた「ポルシェ以外のポルシェ」
当初はアンダボディなど外観上の変化は見られなかったが
リアタイヤのスパッツやボディカウルなど年々過激?な改造を施されていく。

日本ではGTI製のPORSCHEをTRUST RACINGが購入し
G.フーシェ/S.アンドスカーのコンビでJSPCで大暴れしていた。

PORSCHE進化として前述のJOSET RACINGの改造が「正常進化」とすれば
このGTIの改造は「異常進化」「魔改造」と言うべきか?w

今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Original vs Custom その5 NOVA ENGINEERING

2013-08-23 | PORSCHEあれこれ
日本が誇る名チーム

【奥】SPARK PORSCHE 962C ADVAN alpha 1989 SUZUKA 1000km
【前】SPARK PORSCHE 962C ADVAN alpha 1987 FUJI 500km

NOVA ENGINEERINGはISEKIやADVAN後にFROM-Aで
83年、85年~89年チャンピオンを獲得、WECでも表彰台に上がるなど
「東洋のワークス」と言われ海外勢から一目置かれる存在であった。

このスタイル、王道 貫禄の赤黒
   
SPARK PORSCHE 962C ADVAN alpha 1989 SUZUKA 1000km

手堅く上手くキレイにまとめられている
   
SPARK PORSCHE 962C ADVAN alpha 1989 SUZUKA 1000km

国内耐久レースで無類の強さを誇ったADVAN PORSCHE
ドライバーは国さんこと高橋国光/故高橋健二氏のタカハシブラザーズ(実際の兄弟ではないが)
海外勢には「ニホンノ、タカハシブラザーズ、ベリーストロング!」と言われていたとか。
その他、K.アチソン、茂木和男、などとコンビを組んだ。

猪瀬良一氏そしてF-1解説でお馴染みの森脇基恭氏といえばご存じでしょう。
氏らがNOVA ENGINEERINGの代表。 
日本のモータースポーツの隆盛に努められた功労者ではないでしょうか。

今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PORSCHE 962C

2013-08-06 | PORSCHEあれこれ
待ってました、コレw

SPARK PORSCHE 962C LEMANS 1988
三栄書房 Racing On [特集] ポルシェ962C 後世に語り継ぎたい名レーシングカー PartⅣ

1年ほど前にRacing On誌で956が特集され、
以降「956があって962は?」とずっと待ちわびていた。
誌面にも同様なことが書かれていた。 やはりCカーバカは私以外にもたくさんいるようだw

期待通りの内容で読み応え充分
文献としてBLOGネタのヒントに活躍しそうだ。
ちょっと前にココで綴った956と962の比較の記事も出ているぞ?
購入された方は併せて確認してみてくださいねw


【奥】SPARK PORSCHE 962C LEMANS 1988
【前】PMA PORSCHE 962C Norisring 1987

手持ちもMODELが載っていると、一緒に並べてみたくなるんよねぇw
これも細やかな楽しみの一つです。

今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Original vs Custom その4 JOEST RACING

2013-08-05 | PORSCHEあれこれ
プライベター最強

【奥】SPARK JOEST PORSCHE 962C LEMANS 1989
【前】SPARK PORSCHE 962C SPORTWAGEN WM-1. PLATZ DIJON 1989

ラインホルト・ヨースト率いるJOSET RACING 勝ち方を知っている最強のチーム
ワークスをも凌ぐ強さを見せ、86年ルマンではあまりのハイペースに
ノルベルト・ジンガー ワークス監督が泣きを入れたとの逸話が残っている。

デカっ尻の89年ルマン仕様
   
SPARK JOEST PORSCHE 962C LEMANS 1989

PORSCHE962のWSPC最後の勝利
   
SPARK PORSCHE 962C SPORTWAGEN WM-1. PLATZ DIJON 1989

89年から91年にJOESTが走らせたシャシーNo.は 全て「0」で始まるナンバーで
これはワークススペックであることの証明である。
改造箇所やフォルムは、良く言えば手堅く、悪く言えば冒険していない
ワークスの流れを汲む「正常進化」と言えよう。

JOESTと言えば84-85年ルマンウィナーのNEWMANカラーが有名だが
BLAUPUNKTカラーのコレ、私的にはコッチかとw

今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Original vs Custom その3 KREMER RACING

2013-07-29 | PORSCHEあれこれ
KREMER RACING もいっちょ!

【奥】SPARK PORSCHE962C LEYTON HOUSE 1989 LEMANS
【前】SPARK PORSCHE962C LEYTON HOUSE 1989 FUJI 500Miles 

当時、どのカテゴリーでも見かけたこのレイトンカラー。
JSPCにLEYTON HOUS RACINGとしてジョイント参戦
またルマンではスポンサードを受けて参戦していた。


前回のKENWOODと同じ仕様
   
SPARK PORSCHE962C LEYTON HOUSE 1989 LEMANS

JSPC仕様 仕上げがどことなく日本っぽい?w
   
SPARK PORSCHE962C LEYTON HOUSE 1989 FUJI 500Miles 

海外のチームが日本で、また日本のチームが海外で参戦する
ジョイント参戦の形の先駆け的な存在のKREMER RACING
マネージメントでも独創的な考え方を持ったチームであった。

青緑を「ほら、あのレイトンっぽい色~」とか
言ってしまう事ってありますよね?
日本のみならず世界を席捲したLEYTON HOUSE 兵どもが夢の跡

今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Original vs Custom その2 KREMER RACING

2013-07-23 | PORSCHEあれこれ
日本でもお馴染みのチーム

【奥】SPARK KENWOOD PORSCHE 962 CK6 LEMANS 1989
【前】SPARK KENWOOD PORSCHE 962 CK6 LEMANS 1990

ルマンでは国さんこと高橋国光氏や岡田秀樹氏をドライバーに起用し横浜タイヤを履く。
JSPCへも参戦するなど親日派の同チーム、 古くは1980年鈴鹿1000Kmを
伊太利屋カラーのPORSCHE935で勝ったこともあった。

外観はオリジナルとなっている1989年仕様
   
SPARK KENWOOD PORSCHE 962 CK6 LEMANS 1989

完全に別物と化した1990年仕様
   
SPARK KENWOOD PORSCHE 962 CK6 LEMANS 1990

PORSCHEの様な市販レーシングカーをそのまま走らせても
ワークスには勝てない、それなら改造してしまえ!
前述のBrun同様にKREMER RACINGも"CK6-XXX"と独自のシャシーNo.を付けていた。

日本でもお馴染みのチームなだけあって国際貿易/SPARKさんからのリリースのMODEL
一時期はKB MODELラッシュで追っかけるのか大変だったなぁw

今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Original vs Custom その1 Brun Motorsport

2013-07-20 | PORSCHEあれこれ
Jagermeisterのオレンジが眩しい。

【奥】SPARK PORSCHE956 Platz DRM Norisring 1984
【前】SPARK PORSCHE962C Platz Sportwagen-WM Nurburgring 1989

ウォルターブルン率いるBrun Motorsportは
JOEST、KREMERと並びプライベーター御三家と言われ
WEC/WSPCではチーム選手権となった1986年にチャンピオンを獲得
またDRMシリーズでは無類の強さを発揮した。

オリジナルスタイル オーソドックスなリアカウルとウイング
   
SPARK PORSCHE956 Platz DRM Norisring 1984

Brunがモディファイしたスタイル
   
SPARK PORSCHE962C Platz Sportwagen-WM Nurburgring 1989

89年以降にはBrun独自でモノコックから造り上げた個体も存在しており、
シャシーNo.に"BM"と付けられオリジナルとは差別化されるようになる。

この様に「並べてみた」が出来るのは
オリジナルから改造までMODEL化してくるSPARKさんのおかげですw 感謝。

今宵はこれにて。


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする