ロードバイクの軽量化を考える上で、バイク本体やパーツの軽量化は勿論ですが、ロングライドには不可欠な携帯工具やパンク修理用品や予備チューブ、それを収めるサドルバッグやツールボトル、さらには給水の為のボトルやボトルケージなどなど、装備品の重量も気になるようになりました。
ロードバイクの場合は100g軽くするのに数万円、1kg軽くするのに数十万円もの費用がかかることも少なくありません。折角、大枚をはたいて軽量バイクを購入しても、装備品が重たくては、せっかくの投資効果が半減してしまうことにもなりかねないと思っています。
勿論、プロツールで使用しているフラッグシップモデルでもボトル2本で1kgは重たくなる訳ですから、初めからその分も見越して軽量化を図ることには意味はあります。日本ではよほど辺鄙な場所まで行かなければコンビにがありますから、ボトルを2本携帯することはまずないと思っていますが、このボトル1本の重量を気にする人は意外と少ないのではないでしょうか?水500mlの重量は500gですが、入れ物であるボトルの重量も千差万別です。
ボトルの話しはまた改めますが、軽いものでも50g以上、これが保冷ボトルになるとゆうに100gを越えてしまうことは知っておいて頂きたいと思います。プロのようにサポートカーが付いてはくれないので、パンク修理用の工具や予備チューブ、さらにはインフレーター(携帯ポンプ)などの携行は必須です。TCR2にはPROのサドルバッグに予備チューブ1本、PROのタイヤレバー、チェーン工具の付いたTOPEAKのHexusⅡとBoroのナムロックと使い捨てコンタクトの予備を収納して携行していました。この総重量は470gです。それにPROのインフレーターをフレームに取り付けていましたので、これがアダプタ込みで約100gほど。さらに、280gもあるBikeGuyのQRスタンドを取り付けいますので、ボトルを除いても850gという重量を常に背負って走っていたことになるのです。クランクとブレーキは105に換え、サドルもフィジークのアリアンテにしているのですがボトルを入れれば確実に10kgオーバーになってしまいます。
CAAD10はペダル抜きの完成車重量でTCR2より2kgほど軽くなりましたので、軽量化の為に装備品にも少し拘ってみようと思い、試行錯誤を続けているところです。ボトルを除くと携行品の中で一番重量があるのが携帯工具のHexusⅡで166g。次が予備チューブで100g、そしてサドルバッグ本体94gと続きます。そこで、まず軽量な携帯ツールを探すことにしました。チェーンは走行前のチェックを怠らなければまず切れる心配はありませんから、サドル調整やディレーラー調整ができる必要最低限のものという条件で探したところ、AmazonでAIR ACE 8を見つけ即購入。ところが、プラスドライバーの先が細くディレーラー小生には不向きと分りました。6種類のアーレンキーと+-のドライバーがあって重量は80g(実重量79g)ですから、現在は自転車通勤用として使用しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます