「横浜トリエンナーレ2014」/横浜美術館
【横浜美術館(20149/27撮影)】
待ってましたぁ~
3年に一度開催される横浜トリエンナーレ
まさに現代アートの国際展、今回で5回を数えるそうです。
主会場となる横浜美術館の前にはこんなものが
低床トレーラー(ヴィム・デルボア)
アンモニュメンタルなモニュメントだそうです。
これはかなりインパクトがありましたよ(笑)
アート・ビン【芸術のゴミ箱】(マイケル・ランディ)
入口を入るとすぐにこの透明の大きなゴミ箱が
ニュースでも出ていましたが、あの木梨憲武氏も、
ここに失敗した木梨サイクルのバイクを捨てていました(笑)
8つの息(ギムソンホック)
言葉(木村 浩)
特に芸術に造詣が深くなくても、感性の趣くままに、
五感で体現できればそれでいいのだと思います。
釜ケ崎芸術大学
通天閣&五重塔(高木工房)
これ、何で出来ていると思います?
実はスーパーのチラシだそうです。
しかも激安スーパー玉出の薄いチラシがベストだそうで(笑)
飛ばねばよかった(福岡道雄)
ビッグ・ダブル・クロス(エドワード&ナンシー・キーンホルツ)
鷹の井戸(サイモン・スターリング)
法と星座・Turn Court
反物質;ライト・オン・メビウス(吉村益信)
豚;Pig’;Lib;(吉村益信)
クマのような構造物-629(ギムホンソック)
これはマークイズに展示してありました
石 楽
先日も寄ったうどん屋さんでランチ。
たぬき&わかめうどん定食で軽めの食事でした~
凄い発想ですね。迫力に圧倒されます。
想像力・創造力・芸術力 すべてを揃えて制作する
気力。
それらの作品からは素晴らしい発想の偉大さに驚きます。
非日常の世界に浸って、素敵な一日でしたね。
定食も美味しそう(*^_^*)
>凄い発想ですね。迫力に圧倒されます。
捨て去ることも“アート”なんでしょうか(笑)?
>想像力・創造力・芸術力 すべてを揃えて制作する
気力。
中には理解不能のものもありますが、
それを含めて「アート」の世界ですね^^
>非日常の世界に浸って、素敵な一日でしたね。
横浜でなくて、今はやりの島全体とか・・・っていいかも(笑)
>定食も美味しそう(*^_^*)
ここのうどん、旨いです!
よいなぁ~。
この間の日曜美術館で展覧会の模様を見て面白そう、と思っていたところでしたので、こちらで展覧会のようすを拝見することができてらラッキー!です。
今回のテーマは「忘却」とその時に森村泰昌さんが話されてましたが、それを現わすのに実に色々な方法・やり方があるのが面白いですね~!
わくわくしてきました。
>日曜美術館で展覧会の模様を見て面白そう、と思っていたところでしたので、
そうだったんですか? それは見逃したなぁ(汗)
>今回のテーマは「忘却」とその時に森村泰昌さんが話されてましたが、それを現わすのに実に色々な方法・やり方があるのが面白いですね~!
まさに十人十色と言うか、面白いものですね^^
>わくわくしてきました。
まだまだ会期はありますので、ぜひ足をお運びください!