goo blog サービス終了のお知らせ 

「心ある母さんの会」~Cuore通信~

長野県飯田・下伊那で活動する「心ある母さんの会」です。会の活動やお産・子育てのことなど情報やアドバイスなど更新中。

長野県地域医療対策協議会

2017-04-13 | 活動日記
 2017年3月30日(木)に長野県地域医療対策協議会へ代表が出席しました。

その際に、Cuore通信NO.73に掲載いたしました「椎名レディースクリニック院長先生からのメッセージ」文書を医師確保対策室室長にお渡ししてきました。









9月定例会

2013-09-12 | 活動日記
9月の定例会

平成25年9月19日(木)

AM9:30~PM3:00

松川町中央公民館 小会議室



 
9月定例会と、ご案内しておりますが気楽にお話できる空間がもてたらと思っています。

公民館ですので、お子様連れでも大丈夫です。

私たちと、ホッとする時間を共有しませんか??

お茶菓子とおいしいコーヒーを準備してお待ちしています。




6月 定例会♪

2012-06-14 | 活動日記
昨日(6月12日)は、月に1回の「心あるお産の会」定例会でしたよ


1ヶ月に一度会員が集まっての情報交換や近況報告の大切な定例会。


1ヶ月もあると、それぞれに話したいことが満載で時間の経つのはあっという間。



そんな中でも、「Cuore通信」発行の準備の話し合い。

会話の中から、内容をピックアップしていきます。



ただいま「Cuore通信」準備中です。

出来上がりましたら、また病院や図書館などで掲示させていただきますので足を止めてみてくださればうれしいです

第4回 おしゃべり会 開催しました。

2012-05-11 | 活動日記


今回で4回目となる「おしゃべり会」

前回3回と引き続き参加してくださった方や、今回初めて参加してくださった方。

ありがとうございました。



今回の「おしゃべり会」では、自己紹介のなかで「最近うれしかったこと」や「大変だなぁ」と感じたことなどを話して頂いて、それについて他のママさんたちが

「私はこうしてます。」とか、「私も、同じように大変で悩んでるんです。」

などのおしゃべりで盛り上がり、普段なかなか吐けない悩みなどを聞いてもらったりと、とても良い時間がもてたように思います。



この「おしゃべり会」は、参加してくださった方々がそれぞれに抱えている想いを話ししながら、知識や心を膨らませる時間になれればと開催しています。

また、引き続き「おしゃべり会」を開催したいと思っておりますので、気楽に足を運んでくださいな


第3回おしゃべり会開催しました。

2011-12-09 | 活動日記
今朝は冷え込んで雪きましたねぇ。

我が家の子ども達は、大喜びで飛び起きてワクワクで学校に出かけていきまいした。

が・・・

あっという間に雪は溶けちゃいましたね



先日12月8日(木)に第3回おしゃべり会開催いたしました

今回は、栄養士さんから「脳によい食材」のお話を中心におしゃべりができました。



突然ですが・・・

「心」って、どこにあるんでしょう??


どこにあると思います??



私は(心臓=ハート)かなぁ。なんて思ってました。


どうも、そうじゃないらしぃです

「心が傷つけば脳が傷つく」なんていう見出しを飾った新聞記事があるんです。

そう!そうなんです!!

「心」は、脳にあるんです。

って、いばって言ってますが今回のおしゃべり会で得た知識でございます


他にも女性の体って、妊娠期・授乳期などそのときによって機能が変わってくるんですよね。

わかりやすいところで、血液が母乳になるんですもんね。
赤い血が白く変化して、赤ちゃんの栄養に変わるってすごいことだと思いませんか?




こんな感じに今回も、勉強をしながら子育ての悩みなんかも聞いてもらっての充実した会が開催できました。


あっ!もう1つ

『朝のビタミンは金』なんですって

朝、食欲のないときは果物だけでもちょっとお腹に入れておくとパワーが出るんだそうです。

今の時期は、みかんやりんごにヨーグルトをかけて朝ごはんなんていかがでしょうか




rin









おしゃべり会開催しました。

2011-10-14 | 活動日記
10月7日(金)10:00~

会主催で「おしゃべり会」開催しました

初めてのことで、集まってもらえるのか不安ななかの開催。



こんな感じで、妊娠・出産・子育ての話題を中心にお茶を飲みながら、助産師さん保健師さんを交えてのおしゃべり会ができました。



助産師さんから
☆骨盤を安定させましょう。(骨盤ベルトを利用するのも良いですよ。)
☆女性は、足首・お腹・首・肩を極力冷やさないようにしましょう。

など、妊娠していなくて気をつけていたほうが良いなどのお話をお聞きしました。


先日、信濃毎日新聞の記事にもなった椎名先生の調べた妊娠低下率のことも話題になり、記事のなかにもあった子どもの頃の性教育の話でも盛り上がりました。

私たち母達世代の子どもの頃に受けた性教育は、妊娠をしないために気をつけることや生理の話が主だった気がします。

今の性教育もそうなんでしょうか?

確かに避妊も大切だと思いますが、妊娠についても少し触れてもらえたら性教育も変わってくるかもしれませんね。


他にも9月に伊那であった「うまれる」のドキュメンタリー映画の話や、子育ての悩みなど楽しい時間を過ごせました。


来月もまた、開催する予定でいますので是非お時間の合うかたは足を運んでみてください。

詳細は、また後日こちらでお知らせさせていただきます。

10月 定例会

2011-09-23 | 活動日記
9月22日(木)

運動会も終了し、ホッとするなかの10月の定例会おこないました。

いつもメンバーには、1歳にまだならない赤ちゃんも2人ほどの参加でワイワイガヤガヤ


ワイワイガヤガヤのなかでも決めなければいけないこと、やらなければいけないことは、ちゃんとこなしましたよ


10月7日(金)会主催の「おしゃべり会」開催打ち合わせ

Cuore通信作成

などなど・・・・

健康を考える集会運営委員会へ参加してきました!!

2011-08-25 | 活動日記
8月22日(月)

第36回健康考える集会運営委員会が行われ、会から2名出席させていただきました。


松川町の保健師や、松川町で健康について勉強をされているグループの代表の方々が出席されていました。

去年から、心あるお産の会も参加させていただいてるのですが、もう少し若い世代(子育て世代)の参加が増えてきたらいいのにと考えさせられました。

どうやって、若い世代の方たちに関わってもらえるか私たちもしっかり考えていかなければ思いました。



今年もよろしくお願いいたします

2010-01-17 | 活動日記
ずいぶんご無沙汰しております。

2010年も明けてずいぶんと経ちますが・・

昨年は大変お世話になりました。

昨年は、会として大きくステップアップした一年だったと思います。

活動していると様々な方たちとお会いします。

医療に携わる方、行政に携わる方、お母さん達・・

昨年は、全く違った活動をしている方たちとたくさんお会いしお話しさせていただく機会に恵まれました。
全く違う・・と言っても、どなたもこの地域をもっと良いものにしたいと頑張っていらっしゃるのです。その点では私たちも同じですね^^
そのみなさん、ホントに「人」が大好きなのです。
とても魅力のある方たちばかりで、とても良い刺激をいただきました!

昨年は「結い」の一年でした。
言葉を結び、心を結び、人と人を結ぶ。。。

さて、今年は・・・・
この「結い」をもっとたくさん作りたいですね。
結び目をたくさん作って、どんどん広げてゆきたい!
ぎゅ~っと、結んでほどけないように^^

今年は会を立ち上げて5年という節目の年です。
会員同士も今まで以上にぎゅ~っと結びたいですね。

気負わないように、自然体で、母の目線で、今年もがんばります!

みなさん、今年もよろしくお願いいたします!!!!