一夜明け、21日朝です。ずいぶん寝坊しちゃったんですが朝の体操を


朝礼後は身支度をして林の中をハイキング・・・近くの水産センターに住んでるオオサンショウウオの「年齢不詳の東谷君」に会いに行きました。何時もの通り打たせ湯ならぬ打たせ水を浴びながら元気でした


ハイキングから帰って来ると・・・留守番スタッフが「流しそうめん」をセッティングしてくれてました。気が利くな~と感心する間もなく、瞬く間にそうめんがスカウトの胃へ流されて行きました。


二日に渡り、雨の中での活動でしたが、いろいろな事感じたり思いついた事有ったと思います。夏休みも残り少ないですが、いろんな事にチャレンジしていろいろな事を体験して下さい。では、また来月元気にお会いしましょう。








朝礼後は身支度をして林の中をハイキング・・・近くの水産センターに住んでるオオサンショウウオの「年齢不詳の東谷君」に会いに行きました。何時もの通り打たせ湯ならぬ打たせ水を浴びながら元気でした






ハイキングから帰って来ると・・・留守番スタッフが「流しそうめん」をセッティングしてくれてました。気が利くな~と感心する間もなく、瞬く間にそうめんがスカウトの胃へ流されて行きました。








二日に渡り、雨の中での活動でしたが、いろいろな事感じたり思いついた事有ったと思います。夏休みも残り少ないですが、いろんな事にチャレンジしていろいろな事を体験して下さい。では、また来月元気にお会いしましょう。

7月23日~24日山中温泉東谷で上進キャンプを行いました。
参加したのはクマ隊員7名中4名の隊員です。
テント設営後は林の中をハイキング




夕食は焼肉でした~炭を忘れたので多少煙かったですね ごめんなさい


夜は、カブの「さだめ」のおさらい・・・紙に書いて発表して貰いました。彼らなりにいろいろ考えているのですね。感心しました。







寝っころがって星を見ています。
流れ星に、ワーワー騒いでました。野々市では、まず見れないな・・・

一夜明け、朝礼です クマ隊員は、ボーイ隊員のテントに一緒に泊めて頂きました。
小さなテントの中で何を話していたのでしょうか?今度、こっそり聞かせて下さいね。




さて、今週末は、隊キャンプです。体調を整えて元気にご参加下さい。
7月9日土曜日午前10時~午後12時野々市町中央公民館で集会です。
先ずはアクションソングの練習を~

次は、新しい元気が入隊しましたので、入隊式です。お家で沢山練習して来たのでしょう。大きな声で「やくそく」を言えました。立派です。

さて、のんびりもしていられません。前回からの続きスタンツの制作です。今日は完成の八割位にまで仕上げてほしいな



スタンツは各組、出口が見えて来た様です。極端に制作時間は短いですが、次の舎営の時間には仕上がると良いです。
閉会のセレモニーで各記章の授与です。おめでとうございます。

次回は、一泊舎営です。非常に暑い夏日が続いています。体調に十分注意して元気にご参加下さい。
先ずはアクションソングの練習を~



次は、新しい元気が入隊しましたので、入隊式です。お家で沢山練習して来たのでしょう。大きな声で「やくそく」を言えました。立派です。



さて、のんびりもしていられません。前回からの続きスタンツの制作です。今日は完成の八割位にまで仕上げてほしいな












スタンツは各組、出口が見えて来た様です。極端に制作時間は短いですが、次の舎営の時間には仕上がると良いです。
閉会のセレモニーで各記章の授与です。おめでとうございます。



次回は、一泊舎営です。非常に暑い夏日が続いています。体調に十分注意して元気にご参加下さい。
6月11日土曜日午前9時JR野々市駅から電車に乗り向かった先は、白山市湊町にある石川県水産総合センター美川事業所です。

説明をして頂いたのは、県水産課技官の西尾団委員さんです。大きな水槽には、沢山のアユの稚魚がいました。
アユも生まれた川に遡上して来ます。ですが、放流した数に対し遡上してくるアユは僅か数パーセント・・・2パーセントを切ると絶滅危惧種に指定されるそうです。今の所、アユは2パーセントを少し上回るそうです。自然の厳しさ、大切さを実感しました。


施設見学の後は、宮城県石巻市の団へ送る「メッセージ・チーフ」作りです。励ましの言葉をチーフに書きました。
このメッセージチーフは、ボーイ隊で書いた物と、先般カブ隊で書いた「復興の木」のカードと一緒にその日に石巻へ送り後日、届きましたとお礼のメールが来ました。

さて、手取川河口で先日作った仕掛けを使って魚釣りです。

時期的にここでは魚が少ないらしいですが・・・

お、釣れた! 魚じゃない物も! 手づかみした隊員も(笑)
釣れた人、釣れなかった人、全員無事に野々市駅へ帰って来ました~




説明をして頂いたのは、県水産課技官の西尾団委員さんです。大きな水槽には、沢山のアユの稚魚がいました。
アユも生まれた川に遡上して来ます。ですが、放流した数に対し遡上してくるアユは僅か数パーセント・・・2パーセントを切ると絶滅危惧種に指定されるそうです。今の所、アユは2パーセントを少し上回るそうです。自然の厳しさ、大切さを実感しました。








施設見学の後は、宮城県石巻市の団へ送る「メッセージ・チーフ」作りです。励ましの言葉をチーフに書きました。
このメッセージチーフは、ボーイ隊で書いた物と、先般カブ隊で書いた「復興の木」のカードと一緒にその日に石巻へ送り後日、届きましたとお礼のメールが来ました。



さて、手取川河口で先日作った仕掛けを使って魚釣りです。




時期的にここでは魚が少ないらしいですが・・・



お、釣れた! 魚じゃない物も! 手づかみした隊員も(笑)
釣れた人、釣れなかった人、全員無事に野々市駅へ帰って来ました~
5月14日土曜午前10時から午後12時 野々市町中央公民館で釣りの仕掛け作りです。
管理人は釣りは全く分からないので、釣りが大好きな升方副長と進村副長から釣り糸の結び方を習います。
先ずは、練習用ロープで練習

覚えたところで、実際に釣り糸と釣り針を結んで・・・浮も忘れずに・・・

錘は今度現地で付けるそうです・・・何でだろう?

最後は、升方副長から釣りの話を聞きました。
テグス結びはこちらを見て、おさらいして下さいね 「テグス結び フィッシャーマンズ・ノット」
<お知らせ>
5月29日日曜に予定していました隊集会ですが、台風の影響により6月11日に延期します
何卒ご理解ください
管理人は釣りは全く分からないので、釣りが大好きな升方副長と進村副長から釣り糸の結び方を習います。
先ずは、練習用ロープで練習



覚えたところで、実際に釣り糸と釣り針を結んで・・・浮も忘れずに・・・



錘は今度現地で付けるそうです・・・何でだろう?


最後は、升方副長から釣りの話を聞きました。
テグス結びはこちらを見て、おさらいして下さいね 「テグス結び フィッシャーマンズ・ノット」
<お知らせ>
5月29日日曜に予定していました隊集会ですが、台風の影響により6月11日に延期します
何卒ご理解ください
4月9日土曜日午前10時~午後12時 野々市町中央公民館で組集会です
次の隊集会で組ごとに隠れ家を建てるので、小さな模型を作ってイメトレです。

その合間に、飯盒を使ってシュウマイを蒸し、卵とウインナーを茹でて、かんたん調理を

時間も無いので、お行儀悪いですが食べながら作業再開。


隠れ家の方は何やら形に成った様な成らない様な・・・
4月24日日曜日午前9時~午後3時 中央公民館お隣の神社でデイキャンプです。
先ずは、4月から新たな元気(新入隊員)が加わりましたので、入隊式を公民館内で
行いました。

その後は神社に移動、組毎に「隠れ家」ならぬ小屋作り。先々週のイメトレ効果?



1時間足らずで作ってくれました。凄い・・・
さて、お昼ちかくに成りましたので、野外調理です


パエリアを作りました。
昨年12月26日にパエリアを練習しましたので、今回はレシピ無し!
以外にも覚えてくれていたのか?淡々と調理が出来た様です。立派です。

お腹も一杯になった後は公民館で閉式です。記章の授与式も行いました。
クリアー章、チャレンジ章獲得おめでとうございます。
次の隊集会で組ごとに隠れ家を建てるので、小さな模型を作ってイメトレです。



その合間に、飯盒を使ってシュウマイを蒸し、卵とウインナーを茹でて、かんたん調理を


時間も無いので、お行儀悪いですが食べながら作業再開。




隠れ家の方は何やら形に成った様な成らない様な・・・
4月24日日曜日午前9時~午後3時 中央公民館お隣の神社でデイキャンプです。
先ずは、4月から新たな元気(新入隊員)が加わりましたので、入隊式を公民館内で
行いました。


その後は神社に移動、組毎に「隠れ家」ならぬ小屋作り。先々週のイメトレ効果?







1時間足らずで作ってくれました。凄い・・・
さて、お昼ちかくに成りましたので、野外調理です








パエリアを作りました。
昨年12月26日にパエリアを練習しましたので、今回はレシピ無し!
以外にも覚えてくれていたのか?淡々と調理が出来た様です。立派です。



お腹も一杯になった後は公民館で閉式です。記章の授与式も行いました。
クリアー章、チャレンジ章獲得おめでとうございます。
当ブログ運営についてのガイドライン
このブログ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、下記管理者の責任のもとに掲載しています。
責任者 ボーイスカウト野々市第一団
住所 石川県野々市市位川21
氏名 団委員長 木林秀一
TEL 090-4689-0718 e-mail skshiyu@yahoo.co.jp