カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

Q4OSとか

2020-09-27 19:19:41 | PC関連
CPUが32ビットに対応するOSはサポートが終わりつつあるというところで、
debianが対応していれば、debianベースのディストリでも対応するのでは?

という話。
これまでlinuxを使ってきたことでもあるので勘で選んでみた。

例えば、Q4OSなんかは手順通りにやれば普通に使える。
それでもオススメか?というとwindowsXpと同じ使い勝手のつもりだと厳しいと思う。

しかも、動作はサクサクという感じでもない。

ただ、Atom N270とか古いCPUでも動画サイトの動画再生は動いてしまえば
なんとなく観られる。

ブラウザで動画サイトが観られればいいということなら、
とりあえず入れておくOSとしてQ4OSはいい選択なのかもしれない。


DVDが出だした頃、PCをDVDプレーヤとして使ってみたら、
ペンティアム2以上でクロックが400MHz以上ならなんとなく再生できる感じだった。
この環境でアニメを再生するとカクカクで厳しかったけれど、DVD-ROMドライブを
SCSIで接続すると滑らかに再生できたという話もあるので、
古いAtomでも動画再生そのものはいけるかもしれない。

まあ、MPEG2とmp4ファイルを比較するには条件が違うだろうし、
CPU負荷も違ってくるけれど、
20年くらい前、自分で組み立てたセレロンの900MHz(おそらくカッパーマイン)
のPCなら、他の操作をしながらでも普通にDVD再生できていた。(メモリはおそらく128MB)

それ考えたら、スタンドアロンで動画再生とかなら、こういったシンプルなOSでいいかもしれない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦争中の話を聞いて育った世代 | トップ | じりりりりりりりり、って音... »

コメントを投稿

PC関連」カテゴリの最新記事