◆ 画像ファイル30数点が「家出」
・きのうの敬老会記録画像をSDメモリーカードからパソコンに移動。
よせばいいのに大嫌いな「タッチパッド」でドラッグ・アンド・ドロップ中
「どこか?!」に落としてしまった。
勿論メモリーカードは空っぽ!
・デスクトップ検索にも引っ掛からない。
・Cドライブのフォルダー内にあることは間違いないが、
探しているヒマはない。
◆ 復元アプリ大活躍!
・そこで、フリーの復元ソフト「DR」(※)でメモリーカード内を検索した。
・総容量8GBのカードで40分くらい要したが、復元に成功、無事ご帰還。
CD-Rに焼いて、先ほど無事幹事さんに届けた。
※「窓の杜」「Vector」などから色々なフリーソフトがダウンロードできる。
中には、復元中にXXMBまで無料、すべて復元希望なら
¥X、XXX円で購入してくださいと言うのもある。
◆ やってはならぬ7か条
・パソコンやデジカメを使うほとんどの人が、
ファイルが消え(消し)「血の気が引く思い」の経験をお持ちの筈。
・鉄則は“慌てて触るな”の一言に尽きるが、他にもやってはならないことがある。
このサイト に参考記事が今朝出たので、紹介しておこう。
・あくまでも自己責任で。
ダウンロード~解凍~実行に慣れていない人は、
無理せず、ご近所のパソコン天狗に頼むもよし。
ただし、ボランティアPCサポーターの中には無責任な人もいることに注意。
あれこれいじくり回した挙句「だめじゃ~ぁ」と投げ出されたメディアからの
救出を専門業者に頼むハメになりかねない。
陰の声:だから言うとる、リモコンは電池が命
ワイヤレス・マウスの電池が3日前から切れ、
横着しタッチパッドでズルズルやっていた罰。トホホ
・きのうの敬老会記録画像をSDメモリーカードからパソコンに移動。
よせばいいのに大嫌いな「タッチパッド」でドラッグ・アンド・ドロップ中
「どこか?!」に落としてしまった。
勿論メモリーカードは空っぽ!
・デスクトップ検索にも引っ掛からない。
・Cドライブのフォルダー内にあることは間違いないが、
探しているヒマはない。
◆ 復元アプリ大活躍!
・そこで、フリーの復元ソフト「DR」(※)でメモリーカード内を検索した。
・総容量8GBのカードで40分くらい要したが、復元に成功、無事ご帰還。
CD-Rに焼いて、先ほど無事幹事さんに届けた。
※「窓の杜」「Vector」などから色々なフリーソフトがダウンロードできる。
中には、復元中にXXMBまで無料、すべて復元希望なら
¥X、XXX円で購入してくださいと言うのもある。
◆ やってはならぬ7か条
・パソコンやデジカメを使うほとんどの人が、
ファイルが消え(消し)「血の気が引く思い」の経験をお持ちの筈。
・鉄則は“慌てて触るな”の一言に尽きるが、他にもやってはならないことがある。
このサイト に参考記事が今朝出たので、紹介しておこう。
・あくまでも自己責任で。
ダウンロード~解凍~実行に慣れていない人は、
無理せず、ご近所のパソコン天狗に頼むもよし。
ただし、ボランティアPCサポーターの中には無責任な人もいることに注意。
あれこれいじくり回した挙句「だめじゃ~ぁ」と投げ出されたメディアからの
救出を専門業者に頼むハメになりかねない。


横着しタッチパッドでズルズルやっていた罰。トホホ
私も何回かあります。でも、自分の世界の範囲ですからいいですが、
頼まれたり、預かったデータでは青くなりますよね。
この記事を見てズルをしていたバックアップを今からします。
その挙句、メーカーのサポート受けなさいと投げ出してしまう。
ならば、とりあえず診断したところで、前述のアドバイスをして欲しかった。
そんなことが、過去に幾度か経験ありました。
・基本ができている人は「MS-DOS」が理解できている人かな?
・DOSコマンドのほとんどが、今なおOSの下働きを担っているわけですから…。
・今日は、100歳のお祝いを国と市からいただき、先ほど帰宅。
大きな褒章額2枚。また置き場で悩むことになります。
その時、私の分かる範囲であれば対応してあげます。
先日、知人のパソコンで起動後すぐブルー画面がでて使いものにならないとの相談が有りました。
そこで、実際に見てみて、先ず最初に行った言葉は「末期症状ですね」でした。
購入後5年ほどたったヴィスタです。
とりあえず復旧できるかといろいろやってみて、何ともならないので
何時もの中古パソコン屋に相談したら、「OSが壊れたか、HDDの起動部分に
傷ができた、メモリがおかしいのでは」等と言われました。
そこで、とりあえず何とか起動できる間に外付けHDDを買ってデータバックアップを
してくださいと助言し、バックアップを取りました。
そして、この際HDDと共にWindows7にしたらいかがですかと勧めHDDを替え7にしてもらいました。
ところが、ブルー画面の原因は、その方がパソコン購入時に入れた増設メモリの不良でした。
結局5000円でのメモリ交換ですむところを余計な出費をさせてしまいました。
でも、遅くなったパソコンが快適になり7にしたメリットはたくさんあり、
今は快適に使っていただいているようで感謝されました。
私も、PC不具合には自分の能力内と判断したら対応しますが、
限界と判断したら専門に依頼することにしています。