goo blog サービス終了のお知らせ 

心の旅、ココロのヤミ

ワタクシと関わるとネタにされます故、笑

日本人は無宗教なのに何故

2020-07-23 | 所見

彼らは重要なことを見落としている。

 

1. 宗教と倫理モラル道徳との間には何の関係も無い。 自分たちの国の現状を見てもなお分からないならそれは偏に君たちがゴニョゴニョだからだ。

2. ニホンジンには意識してなくとも神道や仏教の一部分が染み付いて生活や生き方の一部になっている。 最早共生と言っていい。

 

が、彼らは生き方を強要する(前世代の)一神教のみが宗教という定義だから了見が狭すぎて何てことは無い ↑ のような現象を理解できないのね。

嗚呼、合掌。


敵基地反撃能力

2020-07-14 | 所見

日本以外のどこの国だって持ってるんだから何を言われるスジじゃない。

 

まずは 93 条だっけ ? サッサと改正すればいいのに。

雅子さまが国軍のトップなら命を捨ててもいいという者が 5 万人くらいは居るような気がする(笑 。

 


抗体が消滅

2020-07-13 | 所見

ふむふむ、これは面倒な相手だね。

 

消滅に至る過程を知りたいね。 専門家の方が全員ワクチンに行かないことを願うだけですな。

 

まあこれがどの程度のものかは今のところは何とも言えないわけですけど、この内容じゃ(全員が短期に消滅するとしても)私がすることが変わる(変える必要がある|変える意味がある)わけじゃありませんからそういうことだ事だけアタマの隅にでも置いときましょうか。


悩めるビジネスマンに薦めるのは

2020-07-07 | 所見

自分を知ること。 何とか法ではなく。

 

無駄な努力をしないために。

 

どうやって知るかって ?

そんなことを聞くのはオベンキョ脳になってしまっているからだから先にソッチを何とかするんですな。

 

人 = 論理モデル、と考えれば何某かの関数で出来ていると思って大筋は間違いないでしょ。 なら . . . . 

 

あー、もう説明するのも面倒くさいからパス。


気象兵器

2020-07-04 | 所見

そろそろ真剣に考えたほうがいいように思う、ね。

 

当たり前のことだけど反気象兵器も同時に考案されるハズ(べき)だからソッチは災害が予想される場合に使うわけで、表向きはそれが趣意。

一発の運用費が 20 億掛かろうとも大概の場合の被害はそんな桁じゃないんだからさ。

 

某国が何か言ってくると思うけど彼らがそれ以上のことを方々でしてるのを止めでもしない限り聞く耳は要らない。 もちろん止めたところでこっちはゴニョゴニョだけどそれは " グローバル " なことだから(


バッタに殺虫剤

2020-07-02 | 所見

その規模の集団に殺虫剤を使うと生き残るヤツの実数がそれなりになると思うんだけど、そうなると遅くとも再来年にはそのクスリが全く聞かない同程度の集団が存在しても何の不思議もない、よね ?

 

アフリカの蝗害は今に始まったことじゃないハズだけど誰も次の手を考えようとしないの ? してるけど未だ有効な手が出てこないだけなの ?

 

蚊でもヘマやった自称専門家が居るらしいしアジア南部では相変わらず鶏やブタにワクチンで選択圧かけて新種のウイルスの発生を早めている業者が多いらしい、ね。

 

愚かなりゴニョゴニョ。


裏と表の集合知

2020-07-01 | 所見

曰く、「 ネット経由で集められた要員が現場を占めることになったが所詮は寄せ集めであり統制など取れるはずもない 」 と。

 

さて、この元ネタは裏の仕事のことなんだけど、ソフトウェアの世界ではだいぶ前からだし昨今はそれ以外の表の仕事でも該当してくる気配な感。

個で完結する類の仕事なら問題は無いように運用するのはさほど難しくはないと思うけど何かの部分の場合はハナシが変わってくる。

 

オープンソースなどで集合知の何とかとか言われるけれどあれはそれなりの者を集められないと成立しない。 いつまでもグズグズなのが出来上がるだけ。 アレとかアレを見てれば分かるでしょうに。 バグは表向きは素早く修正されるかもだけどそれ以上のものは得られない、現実には。

 

オブジェクト指向と同じだね。 出来の悪いオブジェクトを混ぜると全体がそんな程度に落ちてしまう、という。 考えは高尚でも実世界のニンゲンの大半には無理なのよ、iso9000 の job 定義と同じで。 聞いた次の瞬間にそれが何を意味示唆するかに考えが及ぶ者は 100 人に一人も居ない、毎度言うけど是非善悪じゃないし幸せとも関係無い。

 

並の上程度のをいくら集めようとたった一人の上の中にすら何年経とうと追いつくことはない。

 

だからそれで何とかなるようなものはあの手の論理モデルが大好きな彼らに任せておけばいい。 我々が目指すべきはもっと別の事だ。


digita native と書いて pseudo-human と読む

2020-07-01 | 所見

およそテレビに流れている映像は全てツクリモノだと思っておいて間違いは無い。 ドラマだろうがバラエティだろうが中にはこちらがイライラするとかアリエナイとかも居るわけだ -- そうなれば向こうの勝ち、という、ね。

 

その弁別ができないことが先ずは問題。 いい歳して " 死 " から遠いという育ち方も問題。 あといくつかを端折って、何をしてもそこには到達できない者が一定数居るということを折り込んでいないというか折り込めない原理主義者を絶賛するのも問題。

 

ただ、これ、民主主義や一神教の延長でどうにかなるとは思えない。

さて。