goo blog サービス終了のお知らせ 

心の旅、ココロのヤミ

ワタクシと関わるとネタにされます故、笑

愛してくれたのに何もかも奪ってしまった

2020-08-10 | 所見

これを口にしたとて分かっているとは思えない。

 

死んだものにさらに手を掛けるという行為は誰にでもできることなのか ?

私にはできないぞ。 たとえ歩道で見つけた乾いた蝉であったとしても、だ。

 

意欲があると主張されても更生できるとは思えない。 行動を追って行くとあちこちで思考が破綻していることが分かるから。 身勝手などではない。 こんな者のアタマを覗いたなら狂気に犯される気がする。

 

奪ったのは相手ではなく自分の未来だことに気は回っているんだろうか ? この子が居なくなったら自分の未来も無くなることに。

こんな子はマイナス 5 乗以下の存在率だ思うぞ。 ひたすら悲しい。


校則とか

2020-08-08 | 所見

則や法というものは社会単位の運営の為に必要なもの。 それ以上でも以下でもない。 納得とか練習とかではもちろん、ない。 全員が理解できることを前提とはしていない(する必要も無い)。

 

だのに何か誰かに阿ってエェ格好しようとするから論理が破綻する言い訳をする羽目になる、だけ。

 

捨て置け。

 

それを続けたら何が起きるかを想像できない者には何をどう説明したところで理解などできないんだから構成員(ルールを守る)の側にも知力が必要となるのは自明なんだが。

 

ただ、. . . . 

恥ずかしくて説明できない(単に気に入らないとか特定の損得とか)類の項目があるのも現実。 特に学校とか町内会とか。

これがちょくちょく問題になるんだけどまあ、戦ったほうがいいね大概の場合は。


なぜ同じことができないのか

2020-08-07 | 所見

そーりゃー目先の損得しか考えないからで、割合は異なるけど世界中に一定数居る。

大陸のかたはどーも上とか下とか先とか後とか大きいとか小さいとか、やはり目に見える子供でも理解できる多寡に拘る傾向が大きい気がするがそれと合わさると先の資質は何倍にも増幅されるから結果として、. . . . 

 

世界で最もゴニョゴニョ、とかいうことになるんじゃないのかねえ。

 

でもこれ少なくともこの二千年は変わってないように思うんだけどそうするってえとやはり彼の地を富ませるか或いは暮らしやすいところに移るかしない限り変わらない、とも思う。 あとは教育か。 現状な程度じゃ遠く及ばない(日本とて及ぶわけではないが)けど。

 

全人類を対象に人と地域を定期的に強制シャッフルでもすれば何とかなるか、な ?


テレワーク

2020-08-06 | 所見

ニホンジンである必要も無さそうだし定年後人材でも十分(居れば)みたいだしそうなると普通に考えて次はニンゲンである必要はないよねということになるわねえ。

 

機械でも電気でも設計は条件を揃えれば個々のテレワークができなくはないし工程によってはそのほうが楽なんだけど、たぶん人が育たない、気がする。 設計は図面見てそれが作れてブツを見て触って測ってそれが直せるくらいじゃないとマトモなものはできないんだけどそれがテレワークだけでできるようになるほど優秀なのはマイナス 4 乗も居ないと思うぞ。

 

まあ、すでに技術のある者は枯れつつあるけどね。 そういうのを何度も繰り返してるのが人類史だし。

楽しいねえ。


牙をむく

2020-08-06 | 所見

彼らはそういうふうに考えるのね。 怖いのね。 だから示威し挑発し楽しんでるわけだ。

今は日本国籍人でも大陸度の高いそういうのが一定数混じってるけどね。

 

我々はそんなことには興味は無い。 来れば応するがね。 そこでお山の大将に興じているがいい。 今際に短い自分の人生で結果として総体への何の貢献も無かったという事実に気が付ければ少しは楽に逝けるだろう。

 

悪いけど次に行かせてもらうよ。


自粛しない人に腹立たしさ覚える

2020-08-05 | 所見

これは自分が損してると思うからだよね。

あの、「いーけないんだー」 てやつ。 正しいとか妥当とか合理とかそういうのは一切合切どこかに捨ててきてさ大陸辺境の某国みたいに。

目の前でマスクを外してくしゃみしてるとかフードコートで大声でしゃべってるとかならまだしも口も開かず静かに買い物をしてる者を責めて何の意味がある ? 優先順位が違うでしょ ?

 

私は、困ったときに助けてもくれない誰をもの言うことを聞く耳は持っていないので妥当とか合理を基準に行動しています。

まあ、ヒステリーを起こされても時間の損失になるという観点で必要に応じてマスクは着けますよ少なくとも入るときには。

日本の商業施設は湿度管理などしていないので私は特に今の季節は室温が低くてもあっと言う間に熱中症になるのでいくらもしないうちに外しますが。

今のところはそれで捕まったりしないので助かってますけど一部の国には暫く行けそうにありませんな。

やれやれです。


アナログ

2020-07-28 | 所見

どうも、古臭い旧式のクリックして何かじゃない = アナログ、だと思ってるフシがあるね。

 

適切な状態に調整すればいいのかを判断するのにコンピュータが必要とかいうトンチンカンなことを口にしてるし。

 

世の習い、なのか ?

 

昨今、街中を走ってるクルマに乗ってる方の半分くらいはデジタルどころかバイナリ運転してるように見えるんだけど、まあ、ゴニョゴニョになる訳だよねえ。