心の旅、ココロのヤミ

ワタクシと関わるとネタにされます故、笑

新自由主義とか

2019-06-27 | 所感
大統領とか ?

導入したどっかの国はどうなりましたかねえ ?

少なくとも東アジアには不向きだと思います。

大元の彼らだって破綻しつつあるくせに気がついていないのかフリしてるのか隠そうとしてるのか、. . . .
 

可能性としてあり得ると聞いたこともなかった

2019-06-26 | 所感
聞かなきゃ考えもしないのけ ?

ま、大概はそんなものだけど。

電子タバコの電池への負担はスマホの比ではないどころじゃありません。 そこにリチウムなんぞ使った日には爆発するに決まってますと言って言い過ぎじゃありません。 高級(ちゃんとした)な電池を正しく使うなんてハズがありませんからね。
 

悔いの彼方

2019-06-25 | 合掌
他人だからこその手厚い介護とやらで実父を衰弱死させた主因は自分なのに私の仕事は間違っていなかったと声高に言える ?

死人と認知に口無しと言うからねえ最近は。

絶望の淵に来ても自分の娘のしたことだからと思うしかないその心情が只のひとかけらも分からないみたいね。

親とはそんなものだけど、それでもその悲しさが分かるなら公の場でソレは言えないと思うぞ普通の感覚なら。
 

メソッドとか

2019-06-23 | 笑止
ウチもこれで行こう。

これからはこの手法だ。


巷で流行っているどんな手法も無駄です。

アンタが本質を理解していない(できない)から運用時に違うものになってしまうが故に。

幸か不幸か私にはどれも " 知っているネタの焼き直し " にしか見えません。

観察というのは科学者やの技術者にとって最も大事で基礎的な素養です。 その意味を理解している者も少なくなってしまった感ですし、昨今の子には最も遠い位置にあるように思います。 嗚呼。

大変ッスねえアハハハハ。

経営側に必要な素養のひとつに " 人を見抜く " という要件があります。 ソレができる者を自社に確保すれば上の問題は解決です。 自分が備えている必要は必ずしも、ありません。

ま、そうそう居ませんけどね。 同じ素養を持つ必要はありませんけど抽象化した論理レベルでは同等以上のものが無いと " 見抜く " ことすら叶いませんから。
 

海外就労

2019-06-22 | 所見
日本になんか来なくていいです。 来てほしくないです、だってそれより先にすることがあるでしょうに。

自分の国を何とかするのが先でしょ ? 革命でも何でもいいからやりなさいよ。 どう転んでもタカリなのね。 他所の国に来てまで。 恥ずかしいとは思わないのね。 自国で物乞いのほうが立派だね。 性根がそんなのに来てもらうと腐るミカンが増えるからやめてね。