goo blog サービス終了のお知らせ 

サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

久し振りのZIN Jam Session

2019-08-27 23:54:39 | Zumba & Fitness
一昨日(8月25日)、久し振りにZIN Jam Sessionに参加しました。
ズンバ・インストラクターがジャマーからオリジナルの
コレオを教えてもらうセッションです。
先月のZINCONでもJam Sessionに参加しましたが
こちらはスペシャリティのスンバ・ステップのセッションだったので、
通常のコレオ・セッションに出かけるのは、多分5年振り位。

ジャマーはジャニス。以前、彼女が地元でセッションをやった時は
都合がつかず参加出来なかったのでした。
午後1時、地元のジムでセッションがスタート。
3時間で4曲のコレオを練習しました。



コレオ・ノートにメモしながら練習中。


ジャニスのコレオはもちろんですが、キューイングの仕方も学べて
充実の3時間でした。
セッション終了時に記念撮影。




地元のインストラクター仲間と一緒に。


セッションが終わると即帰宅。
車を運転中もセッションで使用した曲を聴きながら、
頭の中でコレオの復習。
帰宅するとコレオ・ノートを見ながら再度おさらい。
そして覚えたてのコレオが忘却の彼方に消えてしまう前にビデオ撮影。
せっかく覚えた楽しいコレオ、自分のクラスで教えたいですからね。
でも私、今、通常のズンバは教えていないので
これからジャニスのコレオを、ズンバ・ステップ用に
アレンジするという作業が残っています。頑張ります。

久し振りのJam Session、とても楽しくて勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACEの資格は無事更新!(6月に更新し損ねたネタです)

2019-08-24 18:50:47 | Zumba & Fitness
今日は超時差ネタです。
6月下旬から3週間半、日本に一時帰国しましたが、
その時に更新し損ねたブログ記事です。
今さらなんですが、やっぱりせっかく書いた記事、世に出したいので・・・
(これ以外にもあるので、おいおいアップしたいと思います。)
さて、これは6月28日に書いた記事。
時差ボケで睡魔に突然襲われ、更新できずに寝てしまいました。
それでは2か月前のブログ記事のはじまり、はじまり~!

ブログタイトル:ACEの資格は無事更新!
去年の9月にAFAAのインストラクターの資格更新手続きを慌ててやった私。
10月に無事サーティフィケートが届きましたが
やはり、何事も時間に余裕を持ってやらなければと猛省した次第です。
ACEという団体のフィットネスインストラクターの資格有効期限が7月末日。
ご存知、今私は一時帰国中。フロリダに戻るのは7月21日。
なので、フロリダを発つ前に全ての手続きをやらなければと、
先月から準備を進めていました。
(私だってやる時はやるのよ!!)
でも、ACEの更新手続きを怠ったら、ズンバを教えられなくなるという
最悪の事態を招いてしまうので、慎重にならざるを得ませんでした。
(私が教えているジムではACEのフィットネスインストラクター、
またはパーソナルトレーナーの資格がないと、クラスを教えられないのです。)

更新に必要なのはCPR (心肺蘇生法)、AED (自動体外式除細動器)の資格、
そして20時間の継続教育ポイント。
CPRとAEDの資格有効期限は7月22日。
7月21日にフロリダに戻ってからの更新は無理。
有効期限が1ヶ月余っていたけど、先週講習を受けて無事更新。
教師という職業柄、子供(Pediatric)のCPR, AED, First Aid (応急手当)の資格が必要なので
いつも一緒に更新します。


そして更新に必要な継続教育ポイントですが・・・
この資格を取得した時のブログ記事にも書きましたが、
一昨年のZINCON (ズンバ・インストラクター・コンベンション)で取得することが出来ました!
ACEのテストを受けたのが一昨年の7月24日。
その3日後、ZINCONに参加。その翌週(資格を取得してからたったの2週間)に
正式に規定以上のポイントをゲットという、昨年のAFAAの更新時とは
全く逆のシチュエーションです。
6月21日、有効期限1ヶ月以上残して(すごいぞ、私!)
更新手続きに必要なドキュメントをメールで送りました。
ACEから届いた更新手続き完了&新しい資格の有効期限(2021年7月31日)を
証明するレターです。新しいサーティフィケートは後日郵送されます。


というわけで一時帰国前に更新手続きを済ませて、
清々しい気持ちで日本にやって来た私です。
日本滞在、思い切り楽しみます!

以上、6月に書いた記事です。
それでフロリダに戻ったら、新しいサーティフィケートが届いていました。
これです。

折り目やしわがたくさんあって、ガックリ。
封筒はこんなんでした。

ACEさん、次回もっと頑丈な封筒でサーティフィケートを送ってください!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間のインターバルでSYNC Lab

2019-08-18 19:49:43 | Zumba & Fitness
今回は新学期の準備に追われて、更新し損ねた時差ネタです。

ZINCON 3日目にSYNC Labのセッションに参加しましたが、
このセッションはZINCON以外、世界各地でStrong by Zumbaのインストラクターを対象に
開催されています。
私も以前から参加してみたいと思い、スケジュールを頻繁にチェックしていたのですが
地元または近場でのSYNC Labはリストになく、ガックリ。
それでZINCONから戻って久しぶりにスケジュールをチェックしてみたら・・・
リストの一番上に地元でのSYNC Labが載ってるじゃありませんか
しかも開催は4日後。 即、申し込みました。
5月中旬までは頻繁にチェックしていたんですよ。
でも学年末で仕事が忙しくなり、6月中旬に仕事がひと段落したら一時帰国、
7月21日フロリダに戻り、その3日後にZINCON。
2か月余り、チェックしていませんでした。
ZINCONでSYNC Labに参加した時、マスター・トレーナーのジョージが
セッション終了時に「これからもSYNC Labに参加して、正しいフォームをマスターして。」と
言ってくれたのがきっかけで、久し振りにスケジュールをチェックすることになったわけです。
彼の言葉がなかったら、地元でのSYNC Labに参加する機会を見逃すところでした。

ZONCONでのSYNC Labから1週間後の8月3日、地元のジムでのSYNC Labで
指導してくれたのはCat Medina (キャット)
参加者は久し振りに再会する地元のインストラクター仲間と
はじめましてのインストラクターが半々。
ジョージのセッションではリリース前のルーティンを練習しましたが、
キャットのセッションはちょうど今、私が教えているルーティンをやりました。
ジョージの時同様、常にトレーナーにフォームをチェックしてもらう
重要さを痛感。
3時間のセッションはあっという間に終了。
それだけ集中していたんですね。


これからもSYNC Lab、参加し続けたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZINCON 2019-Day 4 (最終日)

2019-08-10 12:10:20 | Zumba & Fitness
更新が滞ってしまいました。
月曜日(8月5日)が地元の教師の仕事始めでした。
それ以来、朝から晩まで山のような仕事に追われ、
ブログの更新どころではありませんでした。
新しい学校で仕事を始めるので、当然と言えば当然ですが・・・

さて、ZINCON最終日は午前中に1セッション受講、
クロージング・セッションというスケジュール。

マスター・トレーナー、Ai Lee Syarief (アイリー)のFighting Elementsに参加。
アイリーはStrong by Zumbaが3年前に導入された時からのマスター・トレーナー。
とても人気のあるトレーナーなので、彼女のセッションに参加することが出来て
本当に嬉しかったです。

一昨年のブログ記事に彼女のビデオを載せたので、よかったら見てね。
カッコいいでしょ?)

このセッションでは様々なマーシャルアーツの要素を学びます。
マスター・トレーナー達のデモンストレーションも迫力があって、見ごたえがありました。


そして、空手の型を映画“ステイン・アライブ”の挿入歌“ファー・フロム・オーバー”に
合わせて披露してくれたのですが、これも超カッコよくて感動しました

「セッションの終わりに皆で練習しましょう。」とアイリー。

様々な動きを練習して、トレーナーの皆さんにアドバイスしてもらって、
勉強になりました。
サーキット練習でサイドキックをやっている時、フロアーを巡回中のトレーナーが
背後から“Nice job!”と言って、背中を軽くたたいてくれました。
なんと、なんと、アイリーでした。感激

そしてセッションの終わり、“ファー・フロム・オーバー”に合わせて型のルーティン練習。
そしてビデオ撮影。とっても楽しかったです。
後日、SNSにアップされたビデオのスクリーンショットです。さあ、私はどこだ??


あっという間に3時間のセッションが終了。
残念ながら、アイリーは即、マイアミに向かわなければならなかったので
記念撮影はなし。
でも、会場にいたZESのJoy Proutyと日本人のマスター・トレーナー、上間先生と
写真を撮ることが出来ました。

Joyは私が尊敬するZESのひとり。彼女の貢献なしに今日のズンバは語れないと言っても
過言ではありません。

そしてクロージング・セッション。
今年も感動的なシーンがありましたが、キックオフ・セッション同様、
「えっ、これで終わり?」感がありました。
あまり演出がされていなかったように感じたのは私だけ?

来年は7月30日~8月2日の開催。

今回もたくさんの素敵な思い出ができました。
いちばんの収穫だったのが、同年代、人生の先輩のインストラクターと
知り合えたこと。
初日のKonaさんに始まって、2日目のアクアのトレーニング、SYNC Summitで
素敵な出会いがありました。
実はZINCON前に、SYNC Summit参加者のためのフェイスブックページに
「50歳以上のインストラクターとの出会いを楽しみにしている。」と書き込んだところ、
たくさんの方から「私も!」というコメントをもらい、
その方達と実際に会うことができました。
これからもインスタラクター仲間として、同年代の友達として
連絡を取り合い、情報交換していきたいと思います。

以上でZINCON 2019レポ、お・し・ま・い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZINCON 2019-Day 3

2019-08-04 21:19:58 | Zumba & Fitness
ZINCON3日目はStrong by Zumbaのインストラクターを対象にした
SYNC Summitがスタート。
去年から始まったこのサミット。
去年も受けたかったのですが、アクア・ズンバ同様、
オンラインで申し込みをする時点でSold Out
ホント、有給を取って申し込みに臨んだ甲斐がありました。
サミットの全セッション、申し込むことが出来ました。

まずはオープニングセッション。
会場の入り口で各国から集まったマスター・トレーナー達の歓迎を受けて
いっきにテンションアップ


セッションのメインイベントはマスター・トレーナーによるマスタークラス。
フロアーでもマスター・トレーナー達が声をかけてくれたり、
一緒にルーテインをやってくれたりで、大興奮でしたわ。
なので、あさイチのセッションなのにペース配分も考えずにオールアウト!
クラスをリードしたマスター・トレーナー達。
カッコいいとしか言いようがありません。


次のセッションはRecovery & Business Growth Seriesというレクチャーセッション。
3人のプレゼンターがStrong by Zumbaをどう効果的に広めていくか、
インストラクターの心構え、セルフケアなどをレクチャーしてくれました。
とっても参考になりました。

マスタークラスで体力をかなり使ったので、ここでレクチャーのセッションを
入れたのは正解でした。

この日最後のセッションはマスター・トレーナーGeorge Iu(ジョージ)によるSYNC Lab。
これはクラスで教えるルーティンのテクニックを学ぶセッション。
私が初めてジョージの存在を知ったのは、まだインストラクターになる前。
市販されていたズンバのDVDセットを買って、家でも踊っていた時期があって
そのDVDに彼が出演していたのでした。
香港出身のジョージはアジアンテイスト満載のコレオを教えていて、
それ以来、気になる存在でした。

セッションはまだリリースされる前のルーティンの練習。
ルーティンを覚える手間が省けて助かりました。
セッションが終わって、ジョージとアシストしたトレーナー達と記念撮影。


そして、この夜のお楽しみがテーマパーティ。
このパーティーのコスチュームについて6月にブログ記事を掲載しました。
テーマはヒーローと悪者。
私は・・・・
















セーラームーンになりました!


仲間にも会えました!
上の写真の右側のセーラームーンは下の写真のグループのメンバーです。


パーティーが始まるまで、オバサンがこんな格好しちゃっていいの~?と思っていたのですが、
いざパーティーに出かけると、皆さんかなり派手で
セーラームーンなんて大したことないな、なんて思いました。
凝ったコスチュームもたくさんありました。


一緒に写真を撮らせてほしいと何回もお願いされて、
オバサン、ちょっと嬉しかったりして。
でも、涙が出る位嬉しいこともありました。
パーティーで、あるインストラクターに写真を撮らせてほしいと言われて
もちろん、OKしましした。
写真を一枚撮ったので、もう終わりと思ってその場を去ろうとしたら、
「別のポーズを取って。」と頼まれて、その後、何度ももう一枚、違うポーズで・・・
とお願いされて、ミニ・フォトセッション状態。
そのインストラクター、私の写真を撮りながら娘さんのことを話してくれました。
娘さん、自閉症で人とうまくコミュニケーションがうまく取れないのだと。
でも、日本のアニメファンでアニメの話をする時はとても饒舌で
生き生きするのだそうです。
なので、私の写真を娘さんへのおみやげに持って帰りたいと。
その話を聞いて、涙が出そうになりました。
別れ際に
Thank you! You've just made her day.
(ありがとう。娘もきっと喜ぶわ。)
と言われ、思い切ってセーラームーンになってよかったと思いました。
そしてこの夜は、小さい頃、
大きくなったらセーラームーンになる!
と言っていた娘の夢を母が代わりに果たしたのでありました。
さっそく娘に写メを送ったら、即返事が来て
超可愛い!!!と褒められました。めでたし、めでたし。


ZINCON-Day 4につづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZINCON 2019-Day 2

2019-08-02 12:12:00 | Zumba & Fitness
ZINCON2日目は終日スペシャリティプログラムのひとつ、
アクア・ズンバのインストラクター・トレーニングに参加しました。
ZINCONでインストラクター・トレーニングに参加するのはこれが初めて。
4年前に初めてZINCONに参加する前に、いくつかのスペシャリティプログラムの
ライセンスは取得していたのですが、アクアに関してはトレーニングのオファーが少なく、
ずっと取得できずにいました。
なのでずーっと、ZINCONでトレーニングに参加したいと思っていたのですが、
人気のあるプログラム+プールを使用するので定員が少ないという理由で
毎年、セッションを申し込む時点でSold Out
5年目にしてやっと参加出来ることになりました。
有給を取って申し込んだ甲斐がありました。

このトレーニングのZESはMaria Browning(マリア)。

トレーニングは参加者の簡単な自己紹介(名前、出身地)でスタート。
私は日本出身でフロリダ在住と自己紹介。
ひと通り、参加者の自己紹介が済むと、当日マリアのアシストをする
ふたりのアクア・ズンバのジャマーの自己紹介がありました。
そのジャマーのひとりがなんと日本人でした!!(以下Sさん)
「日本出身でユタ州在住。英語と日本語両方話せます。」と自己紹介したのです。
後の休憩時間にSさんとお話する機会があったのですが、
アメリカ在住の日本人ジャマーは彼女だけだそう。
しかも希少なスペシャリティ・プログラムのジャマー。
アメリカで頑張る日本人、素晴らしい!

そしてプールに移動してアクア・ズンバのマスター・クラス。
参加者は40人ほどいたのですが、私を含めほとんどがアクア・ズンバ初体験。
なかなかクラスのオファーがないんですよね。
初めて体験したアクア・ズンバ。
とっても楽しかったです
通常のズンバにはない、面白さがあります。
マリア、ふたりのジャマーの他に、アクアのZES数人も加わって楽しいクラスでした。

クラスの後、しばらくプールでドリル練習。
午後からはレクチャー&床の上でのドリル。
通常のズンバとのカウントの取り方の違い、ステップのアレンジの仕方などを学び、
それを床の上でやるのですが、水中での浮力がないからきつかったです。
でも嬉しいことがあり、テンションが上がりました。
数か月前、インスタラクターに配信されたコレオをアクア用にアレンジする
アクティビティをやったのです。
ジャマーが配信されたコレオ通りに踊るのを見ながら、
私達参加者が各々、アレンジしてフロアーで踊ります。
それをマリアがチェックして、彼女のお目に叶ったらステージ上で披露するという段取り。
曲は3つのパートに分かれていて、まずは最初のパートのコレオのアレンジがスタート。
教わったこと、練習したことを思い出して、私なりにアレンジして
踊り始めたら・・・・
なんと、なんと、マリアに手をつかまれて、ステージ上に!
私のコレオを気に入ってくれた嬉しさと、皆の前で披露する緊張でドキドキしましたが、
無事、踊り終わり、皆から拍手をもらいました。
この後、2人のインスタラクターのコレオが採用され、
これをこのトレーニングのオフィシャル・オリジナル・コレオにしようと
マリアが提案。
私達3人のリードによる、オフィシャル・コレオ・ビデオ撮影となりました。
ビデオは掲載できないので静止画像を。

このトレーニングに参加したインストラクターが、
私がアレンジしたコレオを自分のクラスで教える(だろう)と思うと嬉しいです。
私もアクアを教えることになったら、絶対この曲、教えます!!

トレーニングが終了して記念撮影。左が日本人ジャマーのSさん。

アクア・ズンバ、教えたーい
勤務先の学校が変わったので、しばらくは教師の仕事に全力を注がないといけませんが、
時間と気持ちに余裕ができたら、準備を始めたいと思っています。
Sさんとお話しした時、「ジャムセッションとマスタークラスに呼んでください。」と
言われました。
地元でアクアを広めてSさんを呼ぶのが新たな目標です。

ZINCON2日目の夜のお楽しみはFitness Concert。
ステージ上のパフォーマーと踊るコンサートです。
終日のトレーニングで疲れていたし、翌日はStrong by Zumbaのセッションが3つあるので、
今年はあまり踊らずにいようと思ったけど、やっぱりコンサートが始まると
後先考えずに踊っちゃいます。

ただね、今年もマナーの悪いインスタラクターで不愉快な思いをしてしまいました。
私の前にいた若い女の子3人組。
スマホを掲げてビデオを撮っていました。
もちろん、これは禁止事項。
なので私や私の隣にいた人達の視界を遮っていたわけです。
いつ、ビデオ撮影を止めるのか待っていたのですが、気配全くなし。
すると、私の左隣にいた女性が見かねて彼女達を注意したのです。
そしたら、彼女達逆ギレですわ。
「他にビデオ撮影している人、いっぱいいるじゃない!」と言わんばかり。
毎年、ZINCON終了後のアンケートでコンサートでの迷惑行為を
何とかしてほしいと訴えているのですが、改善されず。
次回のコンサートはパスするかもです。

そして今年もコンサートの後の“エスカレータービデオ”を撮って2日目は終了。


ZINCON-Day 3につづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZINCON 2019-Day 1

2019-07-31 22:49:53 | Zumba & Fitness
今年も行ってまいりました、ZINCONことスンバ・インストラクター・コンベンション!
日本から戻って2日後のZINCONは少々きつかったですが、
いざ始まると、昨日までの疲労は忘却の彼方。
テンション上がりまくり

7月25日の初日。
まずはキックオフセッション。
会場に着いたのがセッションがスタートする30分以上も前だったのですが、
もう既にお祭り騒ぎです。
世界中から数千人(今年の参加者は7000人と聞きました)のインストラクターが
参加するZINCON。
自分の国の旗を持参するインストラクターをたくさん見かけます。
私は今年で5回目の参加なのですが、旗を持参したことはありません。
日本人だけど日本からの参加じゃないし、
でもアメリカ人でもないし・・・
どうしたものかと考え続けていて、今年はその答えが出ました!
フロリダ生活丸17年。立派なフロリダ人だよね~ということで
フロリダ州旗とともにキックオフセッションに参加しました。

今年も感動的な場面もあって、涙腺が緩みました。
でも、物足りなさを感じたのは私だけ?
いつもは2時間位のキックオフセッションなのに、今年は1時間半で終了。

初日は3セッション参加。
まずはイギリスのZES(ズンバ・エデュケーショナル・スペシャリスト)、
Sandra Harnes(サンドラ)のマスタークラス。
去年のZINCONのグローバル・パーティーというイベントで
初めて彼女のリードで踊ったのですが、コレオがユニークで面白かったです。
その直後(去年の8月)にズンバ・ステップのマンスリー・コレオを提供。
そちらも即、気に入って自分のクラスに取り入れました。
なのでサンドラのクラスに参加するのをとても楽しみにしていたのです。
クラスが始まる前、4月にお母さんが癌で亡くなったと話してくれました。
このマスタークラスをお母さんに捧げると言ってクラスがスタート。
ZINCON最初のセッションとあって、盛り上がりました。
あっという間の90分のクラス。
クラスが終わった時、彼女、感極まって声を詰まらせながら
私達にお礼を言ってくれました。
お母さんが亡くなって、ZINCONに来ることも危うかったそう。
でも、こうして楽しいクラスをやることができて本当に嬉しいと。
私も思わずウルウル。感動的なセッションでした。


次のセッションは毎年参加しているAlena Groopman(アレイナ)のAsian Invasion。
アジアの音楽で踊る楽しい、楽しいセッションです。
アレイナをはじめ、アジア各国のプレゼンターがお出迎え。

もちろん今年もAishaがゲストとして歌を披露。彼女の歌で楽しく踊りました。
セッション中、隣で地元のインストラクター仲間のヴィクターが
"Oh, 〇〇〇(←私の名前), this is great!!"と何度も言って私は耳タコ状態。
でも気持ちわかるよ。それ位、楽しいセッションなのです。
だから私、リピーターになったのよ。
ヴィクターはこのセッションに参加するのは2年振り。
2年のブランクで、楽しさもひとしおだったのでしょう。

セッション後、プレゼンターと記念撮影。


そしてこのセッションで嬉しい出来事が!
セッションが終わった時、日本人インストラクターに声をかけられました。
「サンシャイン通信のブログをやっていらっしゃいます?」
なんと、ブログで知り合ったフロリダ在住のズンバ・インストラクター、
Konaさんだったのです
こんなゆる~い私のブログに立ち寄ってくださって、
セッションで私を見かけて、もしかしたらと思って声をかけてくださったのでした。
もう、ビックリ&感激でした!
Konaさんはブログで拝見して、想像した通りの素敵なマダムでした。
これからはズンバ・インストラクターとして、フロリダ在住日本人として
情報交換させていただけたらと思っています。

この日、ラストのセッションはCourtney Ackerman(コートニー)のZumba Step Jam Session。
ズンバのスペシャリティ・プログラムのひとつ、ズンバ・ステップの
コレオを学ぶセッションです。
実は私、ズンバステップが導入された直後、
このスペシャリティのインストラクターになりました。
90年代、ステップエアロに明け暮れたので、大好きなズンバとステップが
融合されたプログラムに血が騒ぎましたわ。
それ以来、私、レギュラーのズンバクラスは教えていないんですよ。
3年前にStrong by Zumbaを教え始めるまでステップ一筋でした。
そんなわけでZINCONでは必ず、ステップのセッションを受けています。
3時間のセッションで4曲のコレオを習いました。
インストラクターがすぐ、覚えて教えられるように工夫されたコレオ。
でも、決して簡単、単純な動きのコレオではないのです。
ZINCONが終わった翌日、私は自分のステップクラスで全曲教えました。
大収穫のセッションでありました。




ZINCON 2019-Day 2につづく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も故郷でZUMBA!

2019-07-13 10:40:51 | Zumba & Fitness
里帰り中のお楽しみのひとつが、地元のズンバクラスに参加すること。
今年も昨年と一昨年に引き続き、Tさん&Sさんご夫婦インストラクターのレッスン
参加しました。
帰国時にしか参加出来ないのに、皆さん、いつもいつも暖かく迎えてくださいます。
本当に嬉しいです。
レッスンで汗を流し、お喋りにに花が咲き、笑いが止まらない時間。
本当に楽しい時間を過ごしました。






明後日、故郷を発ち上京するので、昨夜が今年のラストレッスン。
皆さんとお別れするのがとっても名残惜しかったです・・・
次回のレッスンを今から心待ちにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でズンバ・マスタークラスに初参加

2019-07-08 23:40:21 | Zumba & Fitness
昨日(7月7日)、日本で初めてズンバのマスタークラスに参加しました。
先月、申し込みをしてから、どれだけこの日を楽しみにしていたことか。
参加したのはStrong by Zumba (以下SBZ) のマスタークラスとZumba Party。
リードはZES (Zumba Education Specialist) & SBZマスタートレーナーのM先生。
ズンバ・インストラクターには隔月で新しい曲とコレオの
ビデオが配信されます。
M先生は、そのビデオに出演されるほどのZES。
毎年、ZINCON(ズンバ・インストラクター・コンベンション)でお見かけしていたのですが、
声をかけられずにいました。
なので、このマスタークラス開催を知った時、
タイミング良く一時帰国中に受講できることに
鳥肌さえ立ちました。即、申し込みました。
しかも、会場はなんと、なんと、地元の総合体育館!!
こんなことってありですか
一時帰国中、地元に里帰り中のマスタークラス参加ですよ
タイミング良過ぎです。

午後1時、Strong by Zumba (以下SBZ)のマスタークラスがスタート。
参加者のほとんどがSBZ未経験でした。
SBZは4つのパートで構成されていますが、
最初の3つのパートは、現在私が教えているパートと同じでした。
私にとってSBZは、いかに的確にルーティンを導入するかが永遠の課題。
M先生の教え方を目の当たりにして、大変、勉強になりました。
参加者のフォームやアライメントをチェックする仕方も
タイミングも素晴らしい!
Zumbaでは口頭で指示をするバーバルキューイングはご法度ですが、SBZでは必須。
こちらも日本語と英語、使用言語は違いますが、とても参考になりました。
マスタークラスの後で、M先生と一緒に写真を撮らせていただいた時、
「(SBZ)やってらっしゃいますよね?」と言われて嬉しかったりして・・・

お次は午後3時からのZumba Party!
こちらも楽しかった!!あっという間の60分でした。
何に一番感動したかというと、参加者全員が心からZumbaを楽しもうという気持ちが
体感できたこと。
最初から最後まで参加者全員が踊り続けたんですよ!
それって当然じゃないの?
と言われそうですが、残念ながら私がアメリカで参加するマスタークラスでは、
体を動かすことよりも写真やビデオ撮影に熱心な参加者が必ずいて、
それが原因で思う存分クラスを楽しめないことが多々あるんですよ。
中にはマナーの悪い人もいて・・・
中にはフェイスブックのライブモードで、クラスの中継やる人もいて・・・
そんな状況に辟易して、最近はマスタークラスから足が遠のいてしまいました。
アメリカと日本の常識を比べてはいけないのでしょうが、
昨日はM先生と参加者の皆さんと体を動かしながら、
本来のマスタークラスはこうあるべきなんだと実感し、
感動して何だか涙が出そうになりました。

参加者として、インストラクターとして貴重な経験となりました。
M先生とは再来週のZINCONでの再会を約束しました。





次回、一時帰国する時もタイミング良く、ZESによるマスタークラスが
受講できるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZINCONパーティーのコスチュームが届いた!

2019-06-22 17:45:04 | Zumba & Fitness
毎年フロリダ州オーランドで開催される
ズンバ・インストラクター・コンベンション(以下ZINCON)。
今年も参加します。今年で5回目。
ZINCONではいろいろなセッションがあり、ネットで申し込みをするのですが
それがいつも平日の昼間(アメリカ東部時間でね)。
なので私は仕事中。お昼の休憩時間にチェックすると
(生徒達が下校する3時半過ぎまで申し込みが出来なかった年もありました・・・)
参加したかったセッションのほとんどが、既にSold out!
なので今年は申し込み開始日(2月13日)に有給休暇を取って
セッション申し込みに臨みました。
お陰で希望したセッション全てを申し込むことが出来ました!!

前置きが長くなりました。
今年のZINCONは7月25~28日。毎年、土曜の夜にテーマ・パーティーがあります。
今年のテーマはHeroes & Villains(ヒーロー&悪者)


毎年、パーティーに何を着て行こうかホント、悩むんですわ。
コスチューム・コンテストも開催されるので
凝ったコスチュームを身に纏って参加されるインストラクターを
毎年たくさん見かけます。
皆さん、本当にクリエイティブ!感心します。

来週、一時帰国してフロリダに戻るのが7月21日の深夜。
そしてZINCONに出かける7月24日まで2日間しかないので
コスチュームは帰国する前に用意しておかなければ!
時間がないのでコスチュームを手作りするという案は却下、
出来合いのコスチュームを着用することに。
いろいろ考えた末、あるキャラクターのコスチュームをアマゾンで購入しました。
そのコスチュームが先日届いたのですが・・・
箱を開けて、実際にコスチュームを手に取ってみた感想は
50を過ぎたオバサンが
こんなん着ちゃっていいの~???
でした。
いやあ、ネット購入時にも「これは相当の覚悟を持って着ないとダメだな。」と
思ったんですよ。
でも、コスチュームを目の当たりにした衝撃は予想以上でした。
えっ、何のキャラクターかって?口が裂けても言えません!
そんな格好したら犯罪だ!と言われるのがオチですから。
ハッキリ言います。オバサンが着たらかなりイタイです。
ドン引きされること間違いなしです。
でも何でもありのZINCONだから
いいんです!!
(↑ジョン・カビラ&川平慈英兄弟風にね。

過去にZINCONでお会いして、今年も参加されるインストラクターの皆さんも
このブログをご覧になっているかも知れないので、
この場を借りて、前もってお願いしておきます。
皆さんとの再会を心から楽しみにしています。
でも、テーマ・パーティーで私を見かけてもドン引きしないでくださいね~。
ずっとお友達でいてくださいね~。
よろしくお願います
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする