goo blog サービス終了のお知らせ 

コピーマック高知のBLOG

よさこいの町【高知帯屋町筋】で、商売と人生を楽しんでいるコピーマック高知店の社長のブログです。

「大橋通りの焼鶏広場」さん。

2017年01月26日 | 仕事

こんばんわ。

もう1月感は全然ない位バタバタになってます。

そんな私...。

 

さてさて〜

今月の初旬...

大橋通りに新しいお店がオープンしました。

「大橋通りの焼鶏広場」さん。

見ての通りの焼鶏屋さんですが〜

「大橋通りの唐揚市場」さんの2号店です。

オープニングに際し

当店もお手伝いさせていただきました。ありがとうございます!

焼鶏市場さんも唐揚市場さんも

店内で飲食できますし、お持ち帰りもできる便利なお店です。

唐揚げ好きの私は〜

時々持ち帰りさせていただいております。

って少し前の晩ご飯は〜

唐揚市場さんの唐揚げと!

焼鶏広場さんのやきとり!の鶏づくしでございました。

お肉も柔らかく〜

しっかりとしたあじも付いており〜

とてもおいしゅうございます。

そんな「大橋通りの焼鶏広場」さん!

オープンおめでとうございます!

また利用させていただきます〜。

でわでわ〜

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO OBISUJI GO! GO MORIYAMA GO!

 


大人気「封筒印刷」と伊勢の「元町珈琲」さん。

2017年01月24日 | 仕事

こんにちわ。

今日も寒い。。。外の業務は早々に終わらせてきた。。。

そんな私。。。。

 

さてさて...

先日の事...

珈琲好きな私だが

「ゆっくりする時間がないので珈琲店には滅多に入らない」

しかし〜

携帯屋の待ち時間が中途半端だったので

待ち時間に入店。

「元町珈琲」さん。

こちらのお店は初だったのですが、珈琲メニューだけでなく

ランチメニューなどもあり〜

繁盛されておりました。

そんな私達は「ど定番」のホット珈琲。

ちゃんとカップまで温めてくれているので良い感じ。

下手な珈琲屋さんだと「渋すぎる」「焦げた」珈琲や...

ドリップでも落としすぎたものが平気で出てくるので飲めない珈琲も多いけど〜

こちらの珈琲はそんな事もなくおいしかった。

小腹が空いていたので「フライドポテト」もオーダー。

この細いのが良い!

そんな元町珈琲さんなかなか大繁盛でございました。

テーブルも広く〜

パーテーションもしっかりしていたので

ランチミーティングなどでも利用できそうなお店でございました。

また伺います〜。

 

【追伸】

さてさて...

当店にはあらゆる要望がございまして、

色々な案件に対応させて頂いておりますが

今日のオススメは〜

「封筒印刷」。

こんな普通のA4三つ折りの入る長3封筒に〜

社名や会社情報や〜

送り先の宛名まで!一気に印刷!

こんな感じ。

たかが宛名印刷と思うでしょうが〜

「封筒」に「印刷」と「封筒」に「宛名印刷」が同時にできると言う事は〜

印刷代と人件費の大幅カット!に繋がります。

現在「封筒」に「ラベル」を貼られている方もいると思われますが

ラベル貼りがまた面倒ですし〜

ラベル1枚に印刷するときにはラベルのロスも出るときがありますし〜

なんだかんだこの封筒印刷は

地味に「大きく経費削減」できちゃうと言う話。

こんな感じで印字もキレイに入ります。

当店ではこの封筒印刷の仕組みを作ってからというもの〜

DMや発送物のストレスが〜

大幅に軽減したのと

あらゆるものに流用できるので本当に楽になりました。

まぁ仕組み作るまでが面倒でしたけど...。

っとまぁ便利な封筒印刷のお話でした。

でわでわ〜

 

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO OBISUJI GO! GO MORIYAMA GO!


今月2度目の大阪出張。

2017年01月23日 | 仕事

こんにちわ。

久しぶりのブログ更新です。

例年に無く1月が大変にせわしくございます。

そんな私...。

 

さてさて...

1月なら大丈夫だろうと

色んなスケジュールをいれていた私...

今月2度目の大阪へ。

場所は梅田界隈のこんな建物...。

でかいです。

小さい当店ですが、いろいろと足を運んでは勉強している私。

飲んでばかりではありません。

っとまぁ戦いの合間にお昼。

時間も無かったので入ってすぐの「ラーメン屋」さん。

大阪の味!ちゃるめら〜っと書いていた。

思った以上に量のあるカラアゲセットがやってきた。

都会なのに「安くて」「ボリュームあって」「速くておいしい」4拍子そろったお店でした。

ちょっとごはんの水気が多かったですが。。。

っとまぁ一気にお仕事の内容は飛ばして

商談の合間の休憩中。

都会に広がる街並みはいつみても広い。

こんな街を眺めながら

勉強を重ねて戦っていかねば!っと思わされます。

っとそんな今日も

メーカーさんにお出でてもらってのお勉強でした。

でわでわ〜

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO OBISUJI GO! GO MORIYAMA GO!

 

 

 


毎年恒例「掛川神社様」へ。

2017年01月15日 | 仕事

こんばんわ。

本当に寒い場所にいる方には申し訳ない寒さだと思いますが〜

今日はさみーですね。

そんな私...。

 

さてさて...

毎年恒例になっておりますが〜

本日この定休日を狙って買い出しとお参りへ。

「掛川神社様へ」。

毎年〜

掛川神社様へ参る時は「晴天」だけど〜

今季最大の寒波!って時。

ここ数年かけて

きれいになった掛川神社様。

小さい時はもっと人数の多い子供達の遊び場の様になってましたが〜

最近はだれもおりません。

この掛川神社様は

私の住んでいるエリアとは全然関係ないのですが

社会人となり

出張三昧を繰り返していた時に

ご縁のあった「静岡県掛川市」とご縁有る神社と知り

なんとなくご縁を感じる神社様です。

私にとっては

小さい時から今に至るまでなんとなく心落ち着く場所です。

そんな1月は〜

少し時間を作っては〜

お参りするのが私の恒例となってます。

でわでわ〜

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO OBISUJI GO! GO MORIYAMA GO!


和餐「帯や勘助」さんで忘年会。

2016年12月28日 | 仕事

こんにちわ。

当店も年内営業は今日の16時までとなりました。

毎年終わりに向かうにつれ...

当然ながらの「日々の業務」を中心に

1「資料の整理」

2「データの整理」

3「機器機材資材のメンテやチェック」

4「年末商材から年始商材への移行」

5「新年度の事業計画」

などを黙々と作り込んでいくのですが...

特に1.2が遅れ気味になるので、今年は地味に素早く実行し既に終わっている。

まだまだしたい事はてんこ盛りですが

今年の私お仕事処理件数も「前年のジャスト倍」となりましたので〜

年末年始は表だってはお休みさせて頂きたいと思います。

ただ既に...

年始のお仕事はみっちりです。

そんな私...。

 

さてさて〜

先日の事「なかなか時間の合わない」うちのスタッフと「帯や勘助」さんへ。

そう毎年慌ただしいので「忘年会」はしていない

当店でしたが今年は開催。

連日「会」「会」「会」が続くとコースに飽きてくるので〜

この日はアラカルト。

「付きだし」。これだけで白飯3杯いけそうでした。

「鰹の塩たたき」。刺身の様な身のおいしいたたきでした。

「かんぱち」。身の引き締まったぷりぷり感が最高でした。

他にも〜「川海老の唐揚げ」。

「握り盛り合わせ」。

「豚天」だったかな?これもおいしかった。

「素朴な玉子焼き」。あくまでも「素朴」はメニューの名称です。

そして何回か前にたまたまお願いしたら作ってくれた

メニューにはない「ステーキ」!

肉好きの私には「最高の逸品」でございます。

勘助さんにはよく行きますが

コースとアラカルトでまったくメニューが違うので

おいしくいただけます。

この日は個室を利用させていただき〜

ゆっくりと食事を堪能する事ができました。

どうもありがとうございます。

 

そんな当店は〜

本日16時で年内の営業を終えます。

昨日もけっこう突っ込まれた案件が多かったのですが

ちょっとした事ならまだ対応可能です。

そんなラストデーも宜しくお願いいたします。

でわでわ〜

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO MORIYAMA GO! GO OBISUJI GO!