goo blog サービス終了のお知らせ 

コピーマック高知のBLOG

よさこいの町【高知帯屋町筋】で、商売と人生を楽しんでいるコピーマック高知店の社長のブログです。

領収証の住所印。

2016年12月19日 | 仕事

こんにちわ。

今週は「死の1週間」と言われる程慌ただしくなる。

特に新聞への折り込みチラシなどを手掛けている会社にとっては...

当店は...

まったく違う事でバタバタです。

そんな私...。

 

さてさて...

先日...

領収証を完成させるまでを流れにしてみた。

領収証を用意。

当店で作った住所印を押す。

そして当店で作った角印を押す。

そしてそして当店で作ったネーム印を押す。で完成。

当店ではこういったスタンプもオリジナルで作成しております。

 

【追伸】

以前も記した気がする。

たまに「印鑑をもってきてください」と言われる事があると思いますが〜

印鑑とは字のごとく〜

「印字されたものを印鑑」というので

ゴム印とかハンコとか認め印って言ったほうが正しいのでしょうね。

印(いん)鑑(かがみ)。

ただわかるのでどっちでもいいか〜っとも思います。

 

【追伸2】

当店の年末年始の営業時間について

12月28日 PM4時まで営業(年内最終営業)

12月29日〜1月5日まで(年末年始 休)

1月6日 PM4時まで営業

っとなりますが...

1月7日〜9日が定休日となります。

超大型連休ですのでよろしくお願いします。

でわでわ〜

 

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO MORIYAMA GO! GO OBISUJI GO!

 


新機種導入!力強い相棒ができました。

2016年12月12日 | 仕事

こんばんわ。

ここ数日寒さが厳しくなってきてますが〜

常に万全の体調を心がけて

お仕事に励みたいと思います。

そんな私...。

 

さてさて...

先日の事...

【Mrおそうじまん】である私は...

少し前に

プライベートで購入した「ハンディクリーナー」が非常に万能で!

この度!

店用に新設されました。

これがなかなかの吸引力で

細かいとこまで吸える「ノズル3種類付き」ときたもんだ。

適当に充電すれば

結構使えるすぐれもん。

こんだけ小さくて軽いと

店内の床側だけでなく「本」の隙間や「壁」であり「角」などなど〜

いろんなとこを吸い尽くせます。

あんまり見た目変わりませんが、店内「かなりきれいになりました。」

大きい掃除機はセットに面倒だけど

小さいのはスイッチオン!だけで

どこでも使えるので本当に便利です。

そんなコピーマックの新型機の紹介でした!

 

【追伸】

こうも慌ただしくなると食べるのも面倒になります。

なので先日は...

山盛り冷凍白米を使い...

山盛りの炒飯を作り...

小分けにして...

たべました。

見た目はともかく〜

おいしくいただきました。

でわでわ〜

 

←このクリーナー2500円でした!ぽちっとお願いします。

 

GO MORIYAMA GO! GO OBISUJI GO!

 


土佐山田「焼肉・ホルモン とんちゃん」さん。

2016年12月03日 | 仕事

こんにちわ。

あっという間で今年ももう少し。

そんな当店は〜

落ち着く間も無く走ってます。

そんな私...。

 

さてさて...

地元が南国市で

土佐山田にもよく遊びに行っていた私。。。

ご縁がありこの度〜

土佐山田の有名店!

焼肉・ホルモン「とんちゃん」さんの

「新ロゴ」と「ユニフォーム」を製作させていただきました。

そんな新ロゴがこちら〜

古ぼったくモダンがコンセプト。

若いお客様も増えてきて少しイメージを一新したいっと思ったという店主様。

こちらの新ロゴをベースに

ユニフォームは少しアレンジを加えて〜

スウェットと前掛け。

前掛けは〜

店主様ご自身で考えられた内容でプリント。

ポケットがあるので

できる限り大きくプリントさせていただきました。

そしてユニフォームのバックには〜

キンミヤ焼酎プリント。

とんちゃんさんとキンミヤ焼酎さんコラボのスウェットとなります。

他にも〜

とんちゃんウェアもございますが〜

今回〜画像はございません!

っという感じで〜

Tシャツだけでなく「スウェット」や「ブルゾン」などの冬グッズ!

並びに前掛けやエプロンなども手掛けております。

そんなとんちゃんさんは〜

土佐山田駅前の路地裏でばりばりとされております!

「とんちゃんさんありがとうございました!」

 

【焼肉・ホルモン とんちゃん】

〒782-0032 香美市土佐山田町西本町1-2-2

TEL 0887-53-4955

 

でわでわ〜

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO MORIYAMA GO! GO OBISUJI GO!


「一汁三菜」帯屋町店さん。

2016年11月27日 | 仕事

こんにちわ。

年末になってくると毎年思いますが〜

今年だと昨年の今頃は

「淡路島」でオープニングのお仕事をしていた。

あれから1年か〜っと

想い出にひたりながら頑張っております。

そんな私...。

 

さてさて...

昨年帯屋町「チェントロ」が完成した時、

2Fに「一汁三菜」さんができている。

帯屋町に来られない方は知らないかもしれないですが〜

2Fにあるんです。ちょっと入口わかりににくいですが。。。

「一汁三菜」さん。

土曜日の夕方前になると比較的空いてますが、

時間帯によっては「行列」です。

そんな一汁三菜さんで食べる物ってなると〜

私はだいたい同じ。

こんな感じ。

これで550円位だったかな?

家庭料理的ごはんは外食だとなかなかいただけないので貴重な存在です。

一汁三菜さんはエリアによって

お客様の層が全然違い置いてある食材も違ってきて

それも楽しみに一つです。

 

【追伸】

さて...

最近お仕事ネタを全然出さないので、

たまには更新。

こちらの表示看板は、屋内で利用する「イベント用看板」。

ただ屋内といっても

板材や印刷加工方法においては「屋外でも利用可」。

違うところは

裏側のスタンドの付け方や加工方法が違ってきます。

今回は風で煽られたりすることもないとの事なので

相応のスタンドで対応しました。

 

っという具合に

当店では看板に限らず

「デザインワーク」を中心にしたお仕事からの

各種広告物や表示物の作成や

イベントウェアやユニフォームやキャップなど

色々と手掛けております。

 

でわでわ〜

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO MORIYAMA GO! GO OBISUJI GO!

 


早朝作業後の「たもや潮江店」さん。

2016年11月23日 | 仕事

こんにちわ。

今朝はAM3時起きからの〜

デスクワーク2時間からの〜6時に現場からの〜

9時「たもや」。

そんな私。

 

さてさて...

早朝作業→はやく終わってまだ8時過ぎ→朝ご飯タイムとなると〜

「たもや潮江店」さんはAM8時から営業なので「嬉しい」。

たもやさんと言えば「カレーうどん」からの〜

半分位食べて「だし汁」を入れての「だしカレーうどん」が私の定番。

しかし...

この朝の清々しい空間を「カレーを漂わすか?」と

考えなくてもよい重いが交錯。

今朝は...

「肉うどん」+「おにぎり」。となりました。

たもやさんはわかめなどが沢山入れられるから嬉しい。

ただ...

熱いものは熱く!冷たいものは冷たく!の私は...

そのままわかめをいれると「うどんの温度が一気に下がる」ので

別容器におしるをいれてわかめを入れて温める。

そしてうどんに「全てを投入する」。

こうすると「あっつい状態」でうどんが食べられる。

もちろん「器もあたためている」

これでより一層おいしいうどんが楽しめます。

でわでわ〜

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO MORIYAMA GO! GO OBISUJI GO!