キッチンのワークトップ、まだ整理が決まっていません。
ホントは作業台の上にはなるべく物を置きたくありませんが…
仕舞ってしまうと、それはそれで使い辛かったり。
それでよく使うものを厳選して?
出しているんですが
こんな感じでゴチャっと見えます。

ゴチャゴチャ感をもっとも醸し出してるのは
たぶん、箸がたくさんあることだと思います。
菜箸、これでも厳選して3膳
普通のお箸は何膳あるんでしょ??
どうしてこんなにあるのかというと
菜箸は、
卵用と肉魚用とその他用と分けていて
金属のお箸2膳は
生肉、生魚を扱う時用で
その他の普通の箸は
主に、お弁当におかずを詰めたりするときに
使っています。
どうしてたくさんお箸があるかというと
例えば…
生姜焼きを扱うと箸にたれとかついてしまうので
他のおかずを入れようとすると、
やっぱり、洗うか拭くかしないと、
ですが、それが面倒なので
生姜焼きを扱ったお箸はシンクに置いて
新しい箸で、次のおかずを扱います。
なので、だいたいおかずの数だけ
箸を使います。
それで、多少多めに必要になってます。
使う時は、便利なんですけど
使わないときは、ゴチャゴチャ感満載ですね。
生肉、生魚を扱う金属箸は他の用途では使いません。
生もの用トングもありますけど
箸でだいたい足りるので、上には出してません。
以前、見た食中毒の予防で
生ものを扱った箸やトングで
焼きあがった肉や野菜を扱わない
というのがあって
それはバーベキューの話でしたが
家で作ったお弁当でお腹壊すような
ことがあったらいやだな、と思って。
結婚して、家事をするようになって
掃除とか片付けとか、料理とか
思いの外、向いてるみたい!
主婦の才能あったかも?
と、自画自賛していたんですが
さらに、
結構、私って気にするタイプ?
と気が付きました。
大雑把なところもあるけど
ヘンに細かい(笑)
フライパンも、卵用とその他用と
分けて使っています。
洗って使っても、
他の料理したフライパンで
卵を扱うと、なんか臭い移りが気になって。
なので、四角いフライパンと丸いフライパンと
卵用はふたつあります。
そんなこんなで、物が増えてしまって
良し悪し、ですよね。
ホントはシンプルキッチンを目指したいんですけど(笑)
あ、写真にあるはっか油は
いつも出てるわけではありません。
シンクの排水溝掃除したあと
写真とったので。
排水溝掃除のあと、いつも
2、3滴タラっとしてます。
長時間は持たないですけど
さわやかな香りがするので
掃除終わった~という感じがして
気分がいいので(笑)
その他ハッカ油はクエン酸水に混ぜて
トイレ掃除に使っています。
キレイになるし、いい香りがするし
気分もすっとなります。
ホントは作業台の上にはなるべく物を置きたくありませんが…
仕舞ってしまうと、それはそれで使い辛かったり。
それでよく使うものを厳選して?
出しているんですが
こんな感じでゴチャっと見えます。

ゴチャゴチャ感をもっとも醸し出してるのは
たぶん、箸がたくさんあることだと思います。
菜箸、これでも厳選して3膳
普通のお箸は何膳あるんでしょ??
どうしてこんなにあるのかというと
菜箸は、
卵用と肉魚用とその他用と分けていて
金属のお箸2膳は
生肉、生魚を扱う時用で
その他の普通の箸は
主に、お弁当におかずを詰めたりするときに
使っています。
どうしてたくさんお箸があるかというと
例えば…
生姜焼きを扱うと箸にたれとかついてしまうので
他のおかずを入れようとすると、
やっぱり、洗うか拭くかしないと、
ですが、それが面倒なので
生姜焼きを扱ったお箸はシンクに置いて
新しい箸で、次のおかずを扱います。
なので、だいたいおかずの数だけ
箸を使います。
それで、多少多めに必要になってます。
使う時は、便利なんですけど
使わないときは、ゴチャゴチャ感満載ですね。
生肉、生魚を扱う金属箸は他の用途では使いません。
生もの用トングもありますけど
箸でだいたい足りるので、上には出してません。
以前、見た食中毒の予防で
生ものを扱った箸やトングで
焼きあがった肉や野菜を扱わない
というのがあって
それはバーベキューの話でしたが
家で作ったお弁当でお腹壊すような
ことがあったらいやだな、と思って。
結婚して、家事をするようになって
掃除とか片付けとか、料理とか
思いの外、向いてるみたい!
主婦の才能あったかも?
と、自画自賛していたんですが
さらに、
結構、私って気にするタイプ?
と気が付きました。
大雑把なところもあるけど
ヘンに細かい(笑)
フライパンも、卵用とその他用と
分けて使っています。
洗って使っても、
他の料理したフライパンで
卵を扱うと、なんか臭い移りが気になって。
なので、四角いフライパンと丸いフライパンと
卵用はふたつあります。
そんなこんなで、物が増えてしまって
良し悪し、ですよね。
ホントはシンプルキッチンを目指したいんですけど(笑)
あ、写真にあるはっか油は
いつも出てるわけではありません。
シンクの排水溝掃除したあと
写真とったので。
排水溝掃除のあと、いつも
2、3滴タラっとしてます。
長時間は持たないですけど
さわやかな香りがするので
掃除終わった~という感じがして
気分がいいので(笑)
その他ハッカ油はクエン酸水に混ぜて
トイレ掃除に使っています。
キレイになるし、いい香りがするし
気分もすっとなります。