チェコ・ハンガリー旅行記 2010年8月18日(水)その4
再びバスに揺られて40分、最終目的地のエステルゴムに行きました。

丘の上に大聖堂が見えます。
ここからの眺めも素敵でしたよ。

ハンガリーのカトリックの総本山である大聖堂はさすがの大きさでした。
この日は大聖堂前でコンサートがあるらしく、準備で忙しそうでした。

王宮博物館の見晴台からドナウ川を見たところです。
手前のマーリア・ヴァレーリア橋を渡るとスロバキアです。
歩いてお隣の国へいけるなんて、日本では考えられないですね。
ちなみにこの橋は戦争で破壊されて2001年までの51年間そのままで放置されていたそうです。

祭壇の大きさは人の大きさと比べればどれくらい大きいのか想像できますね。

大聖堂のドーム部分を真下から見たところです。

ハンガリーのお札の絵柄にもなっています。

お腹も空いてきたのでブダペストへ戻ります。
約90分ほどの電車の旅ですが、窓の外は牧草地が続くだけで見所はありませんでした。
大聖堂から駅までかなり距離があるので、バスで移動したほうがいいですよ。
再びバスに揺られて40分、最終目的地のエステルゴムに行きました。

丘の上に大聖堂が見えます。
ここからの眺めも素敵でしたよ。

ハンガリーのカトリックの総本山である大聖堂はさすがの大きさでした。
この日は大聖堂前でコンサートがあるらしく、準備で忙しそうでした。

王宮博物館の見晴台からドナウ川を見たところです。
手前のマーリア・ヴァレーリア橋を渡るとスロバキアです。
歩いてお隣の国へいけるなんて、日本では考えられないですね。
ちなみにこの橋は戦争で破壊されて2001年までの51年間そのままで放置されていたそうです。

祭壇の大きさは人の大きさと比べればどれくらい大きいのか想像できますね。

大聖堂のドーム部分を真下から見たところです。

ハンガリーのお札の絵柄にもなっています。

お腹も空いてきたのでブダペストへ戻ります。
約90分ほどの電車の旅ですが、窓の外は牧草地が続くだけで見所はありませんでした。
大聖堂から駅までかなり距離があるので、バスで移動したほうがいいですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます