ドイツ旅行記 2011年08月19日(金)その5
市街観光を終えて、これから小高い丘の上にあるマリエンブルク要塞へ向かいます。
丘の斜面はぶどう畑が広がっていて、さすがフランケンワインの産地だと思わせます。

マイン川に架かるアルテ・マイン橋です。
両側に彫刻が飾られていて、プラハのカレル橋のようです。
人が少ない(とは言っても相当な観光客が歩いてます。)のがカレル橋と違うところです。

急な坂をヘロヘロになりながらようやくたどり着いたマリエンブルク要塞の中です。
お城ではないので華やかさはないですが、高台から見下ろすビュルツブルクの景気は綺麗でした。

電車の時間を気にしながら来た道をゆっくり降りてゆきます。
緑の芝生の中の道を歩いていると気持ちがいいですね。

降りる途中、街を見下ろせる場所がありました。
遠くの丘の斜面にはぶどう畑が見渡せます。
日本ではお目にかかれない風景に癒されました。

さて最終目的地のフランクフルトへ向けて、ICEを待っているところです。
いよいよドイツ鉄道旅行も終わりになります。

ビュルツブルクからフランクフルトへ向かうICEの車窓から見たところです。
街を離れると畑が広がります。
ドイツ南部の田舎の風景です。
市街観光を終えて、これから小高い丘の上にあるマリエンブルク要塞へ向かいます。
丘の斜面はぶどう畑が広がっていて、さすがフランケンワインの産地だと思わせます。

マイン川に架かるアルテ・マイン橋です。
両側に彫刻が飾られていて、プラハのカレル橋のようです。
人が少ない(とは言っても相当な観光客が歩いてます。)のがカレル橋と違うところです。

急な坂をヘロヘロになりながらようやくたどり着いたマリエンブルク要塞の中です。
お城ではないので華やかさはないですが、高台から見下ろすビュルツブルクの景気は綺麗でした。

電車の時間を気にしながら来た道をゆっくり降りてゆきます。
緑の芝生の中の道を歩いていると気持ちがいいですね。

降りる途中、街を見下ろせる場所がありました。
遠くの丘の斜面にはぶどう畑が見渡せます。
日本ではお目にかかれない風景に癒されました。

さて最終目的地のフランクフルトへ向けて、ICEを待っているところです。
いよいよドイツ鉄道旅行も終わりになります。

ビュルツブルクからフランクフルトへ向かうICEの車窓から見たところです。
街を離れると畑が広がります。
ドイツ南部の田舎の風景です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます