coconut moon

ぐうたら母のぼやき日記

ニュース雑感

2008-11-30 14:58:36 | 雑感

いいお天気です
洗濯物を山ほど干して、布団も全部干した。
ぴかこは今日、東京ドームでKinKi Kidsのコンサートに行っている。
あ!!若者は、コンサートじゃなくて「ライブ」と言うらしい。
どっちでもいいじゃんかっ!と、オバサンはムキになる
この日のために服を買い、ツメを真っ赤に染めて行ったよ。
見るのはぴかこであって、向こうはぴかこを見ないのに・・と思うけどねえ・・
若いっていいねえ(笑)
ライブは午後6時からなのに、朝の8時には家を出て行った。
若いっていいねえ(爆)


【あなたが裁く 迫る裁判員制度】候補者に通知 問い合わせ殺到、半数辞退の質問(産経新聞) - goo ニュース

「来た?」
と、旦那。
「来ない。」
とcoconut。
夕べの会話である。
来週の頭くらいまで予断を許さないけど、このまま来ないといいなあ。
な~んてこと言うと、推進委員の人には怒られそうだけどね。
推進委員の大沢弁護士によると、先進国の国民は、三権に関わるのが常識だそうで、選挙権、被選挙権とともに、裁判員となることで、それを果たせる・・というんだけどさあ・・・
でも、自分の判断で、死刑になる人がでるかもしれないっちゅ~のは、なんとなく胸がざわざわする。
世の中には、明らかに、
「コイツは死刑にしたほうがよかろう!!」
っちゅ~犯罪者もいるけど、グレーゾーンの人を、どう裁くかっちゅ~のは、かなり難しい問題である。
その人が、本当に悪質な犯罪を犯してるんだったらともかく、冤罪なんかの場合、それを立証できるかどうかとか、判断材料が乏しかったりした場合、どうすればいいのよ~?って感じになるよね。
自分が下した判断によって、その被告が死刑になった場合、やはり寝覚めも悪いだろうし・・・
こういったことを判断するために、法学部にいったり、難しい司法試験に挑んで、高い給料を得てるんじゃないの?とかも思うし・・・
ここまでみんなに嫌がられてるのに、やる意味はなんなんだろうなあ・・・
国民の義務・・とか言われてるけど、わしも、本当だったら辞退したい。

家族や職場の人間には言ってもいい、ブログはダメ・・でも、匿名のブログならいいっちゅ~のもおかしいよね。
coconutも、匿名(?)でブログってるけど、coconutが誰であるか、友人知人なら、みんな知ってるもん。
もし、ここで、
「私には、裁判員候補者になりましたという通知が来ました。」
と書き込んだ場合、coconutを知らない方々には、
「あらま・・」
とか、
「お気の毒に・・」(がはは)
っちゅ~感想を持たれると思うけど、coconutを知ってる人々には、
「をを!!来たか、coconutのところに!!」
と、わかられてしまうわけで、これはどうなの?
いいの?NGなの??

なんかねえ・・・
宝くじとか、当たって欲しいものは当たらないcoconut家なんだけど、こういったもんは当たる確率が高いのよね。
昔々、結局は廃止になった三種混合の予防接種で、1000人に1人しかあたらない、髄膜炎の副作用にあたった(電車男)こともあったしねえ・・・


「文科省にだまされた」 東大卒の男 ブログで幹部殺害予告(産経新聞) - goo ニュース

東大でりゃ、いい人生が待ってる、いい大学をでりゃ、いい人生が待ってるっちゅ~のは幻想なのよ。
自分の人生、どう送るかは自分次第。
これ、親もいけないよね・・・
東大に入るのが人生のゴールだと思っていたんじゃないの?親も子も・・・
くわばらくわばら・・・


「夢の超特急」0系ラストラン 元運転士「ありがとう」(朝日新聞) - goo ニュース

coconut年代にとっては、新幹線といったらこの0系。
うちの母の母(coconutの祖母・・笑)が、新幹線が開業してすぐに、これに乗るためだけにやってきた。
動かざること山の如し・・のイメージのうちの祖母にしては、ものすご~く珍しいエピソードだったので、ほとんど記憶のない時期にもかかわらず、これは良く覚えてる。
ほんに、うちの祖母、いろんな意味で、「動かざること山の如し」
わはははは


         

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうね… (べっき~)
2008-12-01 13:17:11
うちも、まだ裁判員候補者通知来ないよ。着たら…うちも難しいかなぁ…。
0系新幹線。かつて、コグマが電車大好きだった頃を思い出す。私とほぼ同い年の新幹線の引退を聞くと、考えさせられるね~(;^_^A電車男君見に行ったのかな?(^_-)
0系 (coconut)
2008-12-01 23:01:52
>べっき~
さすがに大阪までは・・・ねえ。

裁判員は、今年こなくても、来年の可能性もあるし、制度自体が早くなくなってくれないかなあと・・・
非国民と言われようと、無理なもんは無理だなあ。

コメントを投稿