coconut moon

ぐうたら母のぼやき日記

72時間

2013-10-17 19:29:16 | 雑感


10年に一度の台風・・といわれた台風が去って、また新しいのが接近中・・・・
10月も半ばになっても真夏日になったり、水の被害が多かった今年。
chiyo曰く、ハワイの気候も昔とは違ったり、風の向きが変わっていたり、やっぱ、地球規模でおかしいよね。




「72時間」にらみ懸命…大量土砂、重機入れず(読売新聞) - goo ニュース

台風が本州上陸を免れた分、ちょこっと海よりを通ったことによって、伊豆大島に甚大な被害が出た。
大島の人口を考えたら、この、死者行方不明者の人数は、ただごとではないよね。
福知山での被害なんかを教訓としたら防げた災害なんではないかとか言ってる輩もいるけど、それは、あとからだったら、いくらでも言えるであろう。
もちろん、最悪を想定して備えることは必要だとは思うけど、「備え」には必ずお金がつきまとうわけで、財政難の昨今、特に、島なんぞは予算も限られてる中、一様に島の対応を責めるのも可哀想な気がする。

当初から、「連絡の取れない島民」の数が、えっ?っていうくらい多かったのだけど、最初は、ただ単に、電話とか、そういったラインが切断されてるからだろうくらいにしか思っていなかったけど、そんなもんじゃない深刻な被害になってるというのが、時間が経過するにつれて明らかになってきた。
自衛隊やハイパーレスキューも出動して、懸命な捜索活動が繰り広げられている。
泥まみれになって頑張ってる姿は、画面を通しても伝わってくる。

なのに・・・・なのに・・・・
今日、夕方のTBSのニュースを見て驚いた。
キャスターのオッサンが、
「こんなに時間が立ってるのに、何故、捜索活動が遅々として進まないのですか?」
と、眉間にしわを寄せ、まくしたてていた。
何故??
そんなん、見ればわかるじゃん・・・・
道路は寸断され、重機も入れない中、警察、消防、自衛隊・・・みんな、必死に手作業で瓦礫や倒木を取り除いてるんだもん、時間もかかるさ・・・
72時間を超えると、生存率ががくっと下がるっていうのは、ここんとこ続いた震災や台風被害で、一般人もイヤと言うほど知ってるよ。
でも、一番知ってるのは、現場で懸命に活動してるみなさんじゃないの・・・・
そんなことわかってるから、必死で頑張ってるんじゃないの・・・
眉間にしわを寄せて、
「遅い!!」
と言うならば、自分が現場に入って、瓦礫の一個、倒木の一本、取り除いてみたらいいじゃないの。
愕然とした。

そのオッサン、意外と好感を持っていたんだけど、いっぺんで嫌いになった。
coconut、頑張ってる人に対して、上から物を言う人間は大っ嫌いである。
「重機も使えず、手作業で大変でしょうけど、一人でも多くの人に助かってもらうために、現場の皆さん、頑張ってください!!」
くらい言えないのかね・・・・


なんか、被害の大きさとともに、現場で頑張ってる人に対する思いやりのなさに、一気に気分が暗くなった今日のcoconutである。

一人でも多くの方が救出されるよう、心から祈っています。

自衛隊、
ハイパーレスキュー、
機動隊、
消防隊や、現場で頑張ってるすべてのみなさん・・・・

大変でしょうけど、頑張ってくださいっ!!

                  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿