coconut moon

ぐうたら母のぼやき日記

執行部ってエライの?

2005-09-16 14:13:30 | PTA
だんだん涼しくなってきて、秋の気配が感じられるようになってきた。
仕事に行くにも楽になってきたが、まだまだ、自転車ぶっとばしていると、汗だくになってしまう
この「汗だく」は、更年期の仕業かもしれない・・・・
体調にも、すんごく波があって、それがまた、一日のうちでも変化がある。
それをまだ見極められないので、生活のペースがおかしくなっている。
眠剤を使っても、睡眠時間は確保したほうがいいというのはわかっているのだが、飲むタイミングが難しくてねえ・・・

学年委員でページを作ってから、メールの量が格段に増えた。
結構みんな、面白がってメールしたり、自分たちで撮った画像を載っけたりして楽しんでいる。
中には、パソコンはあるけど、使えなかったって人もいるんだけど、coconut程度が先生になって使い方を教えたくらいでも、十分に面白がって使っている。
結構、この手の人、多いと思うよ。
ハッキリ言ってcoconut、人様に教えるような知識はない
ないけれど、それでも事足りるくらいの使い方でも、十分面白く思ってもらえるんだから、パソコンは奥が深い・・・
その上、迷惑メールなんぞも、一日に10数件(もっとかな?)は入ってくるので、ちょっとさぼっていると、整理するのが大変になってしまう。
迷惑メールはその場で削除しちゃうけどね・・・
今月に入ってから、謝恩会改め卒業を祝う会の件や、連絡網の件、新しくできた保護者識別証の件、その他諸々で、結構忙しい日々を過ごしている
これに、個別に、子供たちの進路相談やら、学校からの強制ではないけど、秋の学祭シーズンは、学校訪問なんかにも行かなきゃならないから、頭の中はしっちゃかめっちゃかである。
学校訪問なんかは、ネットか何かで、それぞれに学校の学祭の予定を調べたり、することはいろいろあるんだけど、それ以前の段階の電車男とその母は、とりあえず行ってもいいと本人が言う学校を探す時点で行き詰まっている。
こんなんじゃ~、全部の学校、終わっちゃうんじゃないの?<学祭

そんな状態だから、受験生の母である3年生の母軍団は、みんなそれなりに忙しいんじゃないかと思うんだけど、中にはお暇な方もいらっしゃるらしい
昨日、例の「連絡網メール化計画」と「卒業を祝う会」の出席者概数把握のためのアンケートを配布したところ、PTA会長からうちの委員長に、電話がかかってきたらしい。
PTA会長のKさんは、お子さんが4人いて、高校生の子、今中3の子が2番目、3人目、4人目は小学校に通っている。
そんな状況なのに、ちゃんと委員もやって、去年だか一昨年だかは、選考委員会の委員長も務めた方で、「免除規定」で免除されるべき人だったのに、結局、なり手がいなくて互選会に行って、会長を引いてしまった可哀想な人である
うちの場合、執行部は「七役」と言うんだけど、2人は2年生の保護者、それ以外は3年生の保護者が今年は引き受けている。
その3年生の保護者、会長のKさん以外は、今までに一回もなんの委員もお手伝いも引き受けなかった強者で、互選会の時に大揉めに揉めて、結局選挙で引き受けさせられたのだそうだ。
しかも、選挙で決まったあとも、選考委員長に食ってかかって、大騒動になったらしい。
そんなん知らなかったのだが、この間、その話を聞いて、Kさんが気の毒になった
ど~りで今年の執行部は、まとまりもなければやってることも中途半端である
今まで、「口は多いに出すけど手は出さない」だった人たちが大集合しているので、やり方に対しても、Kさんに対しても文句たらたららしいのだ
だから、庶務あたりから、学校の許可も取らずに平気で「つまんない連絡網」がどんどん流れて来ちゃうらしいのであった。
そ~言われてみれば、いろんな行事で執行部の人と顔を合わせることも多いけど、そこはかとなく、
「自分たちはあなたたちとは違うのよ!あたしたちは偉いのよ!」
って空気で存在していたもんな~
口の利き方からして命令口調で、
「なんだ?こいつら??
と思ったこともあったけど、なるほどね~・・とようやく理解した。

話がまたまた逸れちゃったけど、会長から委員長に電話があったのだった。
それによると、執行部が主体となって「卒業を祝い会」をするつもりだったのに、学年委員がこっちになんの断りもなくこういった手紙を出すとはどういうことだ!!と、会長、突き上げを食ったらしい
元々、うちの学校では、代々学年委員が卒対をかねていたらしい。
本当は、こんなんは学年委員の仕事じゃないでしょ?ってcoconutは思ったから、
「卒対を募れば?」
って話をしたんだけど、もう秋だし、やるんだったら最初の委員決めのときに一緒にやらないとマズイだろうから、そのことは申し送り事項にして、今年度は私たちでやりましょうってことで落ち着いたのであった。
こんなの、好んでやりたがるなんて・・・しかもこの、クソ忙しい時期に(あ~ら!お下劣な言葉を使ってしまったわ・・ごめんなさ~い)自分の仕事を増やしたいとは、よっぽど暇なのかと、嫌味の一つも言いたくなってくる。
どうせそんなのは、この間、指導者同志に「子供も謝恩会に・・」って言い出したあたりの発言だとは思うけどね。
PTA会長は、そのへんのことはわきまえてる方なのだが、抑えが効かなかったらしい。
うちの委員長に、
「一度、学年委員と七役で集まって、進捗状況を話して、例年、謝恩会は学年委員で取り仕切っていると言うことを納得させて欲しい。」
と言ってきたそうだ・・・
そんなメールがさっき入っていたので、読みながら、思わず笑ってしまった。
PTA会長にとっては、笑うどこの騒ぎではなかったのだろうけどねえ・・
任期はまだ半分残っているし、この先、まだまだ大変な思いをするのかと思うとちょっと同情してしまう。
seraphimの兄貴よ!
大変な思いをしてる会長は、キミだけではないぞよ!!

って言ったって、ど~にもならないんだけどさあ・・・

PTAの執行部って、一般Pにはどう解釈されているんだろう???
今、自分が一般Pに戻ってしまうと、説明の仕方が難しいけど、空気のような存在に思える部分もあってさあ・・
もちろん、大変なのはよ~く知ってる
感謝もしてる
でも、あっちからそれを大々的にアピールされたり、自分たちは日頃、大変な思いをしているんだから、言うことを聞きなさい!的な発言をされると、あんたたち、勘違いもほどほどにしぃ~や!!と反発しちゃうのよね。
もちろん、seraphimの兄貴を含めて、大部分のPTA執行部は、自分の仕事や家庭を犠牲にしても、文句も言わず、感謝をされなくても黙々と働いてくれているんだと思う。
でも、こういった「勘違いママさんず」が出てくると、こういった人たちの努力が無になるようで腹立たしいわいな
とにかくその「学年委員と七役で話し合いましょうの日」、coconutは仕事なんだけど、なんとか都合をつけて話し合いに参加しないといけないかなあと思っている。
いや、待てよ・・・・coconutみたいのが参加しない方が、丸く収まるのかも・・・
しばし悩んでしまいそうだ。

ぴかこが卒業した小学校の方は、一昨日は、周年記念行事の「お祝い食」の試食があり、昨日は給食試食会だったらしい。
周年の当日まで1か月を切ってしまい、委員長のigu-iguや、seraphimの兄貴は、毎日ものすごぉ~く忙しいんだと思う。
人ごとながら、兄貴、仕事ど~してんのかな?と心配になる。
それに「試食ラッシュ」で、兄貴の「ダイエット計画」も頓挫してるんじゃないかと、密かに期待・・・じゃなかった、心配してる今日この頃のcoconutであった。
      

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかっておりまする (seraphim)
2005-09-16 21:38:27
うちも「口だけ」「文句たれ」の人は多いっすよ。

役員の「ご機嫌とり」がまず会長の仕事だと心得ております、ハイ。

周年でコーラスをやるんだけど、「役員は全員壇上に上がって協力してね」と言っただけで一部の人が騒ぎ出しました(ハハハ)。曰く「高校のときから音痴だからイヤ」「コーラスは好きではないので」などなど。別にこっちも趣味でやってるわけじゃないんだけどね。別に「コンクール出てパーフェクトに歌え!」とか命令しているわけでもないのになぁ。大人気なさ杉。



仕事はね、どんなにプライベートで忙しくてもできてしまうものなんだよね。現在、大型案件2件進行させてる。どんなに厳しいお客様でも、P執行部のお歴々に比べれば、ずっと大人だからお付き合いはラクなものよ。

つけたし (seraphim)
2005-09-16 23:23:05
「ダイエット計画」、お察しのとおり頓挫してます(笑)

またやり直し~~~!
うひょ~(笑) (coconut)
2005-09-17 00:16:17
>兄貴

そっちは、「合意の上」の人事だったと思ったけど、結局、いろいろあらぁ~ね(笑)

去年のあたしたち、ど~考えてもベストメンバーだったわね(爆・・自画自賛)

ど~せなら、coconutが「かぶりもん」して、校長先生とお対で歌ったろ~か??

歌うは、

「マイアヒぃ~~♪」だよん(爆)



ダイエットは、頓挫して結構!結構!!

兄貴だけ痩せちゃったら、「双子」じゃなくなっちゃうじゃ~~ん。

ってまあ、お互い、健康には注意ね

コメントを投稿