coconut moon

ぐうたら母のぼやき日記

名前が・・・

2009-04-29 13:08:57 | 雑感

今日もいい天気である
大学生になってから、電車男は、ほとんど家に寄りつかない
下手すると、週に3回くらいは外泊してるし、家で晩ご飯を食べるのは、週に一回くらいで、母は拍子抜けしてる
まあ、こうやって、子離れできないのは親のほうで、子供は順調に成長してるっちゅ~ことなんだろうね。
人様に迷惑をかける行為だけはしないよう、祈るのみである。



豚インフル感染確認は7カ国に、米国は65人に増加(トムソンロイター) - goo ニュース

なんか、あまり実感もないんだけど、冷静に考えたら恐ろしいことなんだろうね。
ただ、識者と言われる人たちも意見が分かれてるようで、大変な事態であると言ってる人と、毒性は弱いので、大流行したとしても(感染したとしても)大丈夫であるという人と両方いる。
未知の新型なので(まあ、新型は、普通「未知」だわね・・・)、ワクチンもこれから開発していかなきゃならんわけだし、それには早くとも半年かかるという話だし、手洗いうがいの励行とか、自衛できる部分で頑張るしかない話だよね。

日本では、花粉症なんかで、特に春先は、マスク姿を見るのも珍しいことじゃないけど、外国では、マスクをするのは、アブナイ感染症にかかってる人とか、重篤な人くらいらしいので、マスクをする習慣はないらしい。
そのことが、感染の拡大を招いたとか、メキシコの衛生状態の悪さなんかも取り沙汰されてるけど、確かに、メキシコ以外で死者が出ないというのはミステリーではあるよね。
ハワイからの帰りの飛行機で、「感染列島」を見ちゃったので(あれは、インフルエンザではなかったけど)、パンデミックに関しては、必要以上に恐怖感を持ってるけど、実際に、ああなっちゃったら生活も崩壊するよね。
でも、昔に比べて、特に先進国では、衛生状態が各段に進歩してるので、大流行したとしても、死者はそんなに増えないんじゃないかという観測もある。
そうあって欲しいと願うばかりである。


この件に関しては、水際で食い止めようと、日本政府も異例の早い対応で頑張ってるし、でも、目に見えるもんじゃないっちゅ~ことで、どんなに頑張っても、入ってくるときには入って来ちゃうわけだし、一般人としては、神に祈る・・と、てあらいうがいしかないわけで・・・
という中、coconutの知ってる人がこう言っていた。
「ボクはもう、人生折り返しを過ぎてると思うし、父が早世してるので、自分にも、いつ、何があってもおかしくないとある程度の覚悟はしている。でも、この新型インフルエンザでは死にたくない。」
結構、力説してる。
「今、新型インフルエンザという名前になったけど、もう、それ以前に、豚インフルエンザという名前が浸透してしまっている。だから、『あの人、なんで亡くなったの?』『豚インフルエンザよ・・』などと語り継がれるのは耐えられない!」
・・・・・なるほどねえ・・・
確かに、「豚インフルエンザで亡くなったのよ」と言われると、お気の毒に・・という気持ちも当然あるとは思うけど、心の奥底で失笑を禁じ得ないよね。
「豚」というネーミングが・・・・ねえ・・・
「鳥インフルエンザ」ならば、まだ、耐えられる。
「豚インフルエンザ」は・・・やっぱ・・・・ねえ・・・・
だからこの、深刻な状況にもかかわらず、イマイチ、「大変だぁ~~!」という気持ちが起きにくいのも、「豚」の一言のせいだと思う。
名前って・・・オソロシイよね。
深刻に考えないといけない話もお笑いに変えてしまう・・・


まあ、真面目な話、これだけグローバル化してる世の中、日本でも、感染者が確認されるのは時間の問題なんじゃないかって気もするけど、みんな、パニックにならずに、とにかく手洗いうがいの励行、それから、みっともないとか思わずに、自分自身を守るために、マスクの着用が有効だよね。
毒性が弱いというのを信じて成り行きをも守るのが賢明なのかな・・・

         

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ははは (Great Teacher Riki)
2009-04-29 15:13:04
すみません。
笑っちゃいけないけど
オレもcoconutさんと同じこと
考えてたんですよ。
結構死者もでているようですが
オレもどうして?
「豚インフルエンザで」
っていうのはどうしても
避けたいですね。
本当にくだらないんですけど
やっぱりどう考えても
「あの人豚インフルエンザで亡くなったの」
と語り継がれるのは耐えられないですよね。
本当にまだ「鳥」ならいいんですよ。
「豚」はいやですね。
早くワクチン開発してほしいですね。
当地でも (ちよまる)
2009-04-29 19:20:12
朝からCNNのTOPはずぅ~っとこのニュースだったさぁ・・・

米ではSwine Flu(スワイン・フルー)と呼ばれているぞぉ。
Porkフルーとは呼ばれていない(笑)
危うくポークフルーとのたまってしまう前にTVを見てよかったよ、うんっ!

本土ではマスクし始めたねぇ・・・
この狭い島&世界中からの人が訪れる場所。
たとえ島民が全滅しても、パンデミックという単語を使用するほどの犠牲者数には満たないから、感染脅威地域からは枠外になってるんだわねぇ、およよ~!

本土は地が続いてるから、特にLAあたりはめっちゃビビってると思うっ

でもね、怖いのはメキシカンに対して偏見を持つ人が現れ始めてるコトなのさっ


「豚」だもんね・・(汗) (coconut)
2009-04-30 13:07:53
>リキちゃん
ほんに、
「豚で死んだのよ、あの人・・」
と死んだ後も話題になるのはちょっと・・・ねえ(大汗)
本当に亡くなった方には申し訳ないけど、これは・・・ねえ・・・
ついに、フェーズ5に引き上げられたけど、毒性は弱いって言ってるから大丈夫なのだろうと思うしかないよね。

同じコメントが2個入っていたので、1個削除しちゃったよ~。
勝手にごめんね。

>ちよまる
アメリカでもついに死者が出たって話だけど、メキシコから来てたメキシコ人の赤ちゃんみたいだから、人から人への直接感染とは別に考えた方がいいってテレビでも言っていたよ。
ただ、最初に確認されたNYの学校周辺では、その学校の子への差別とか、アメリカにウイルスを持ち込んだことに対しての怒りの矛先が向いたり、別の問題が出てきてるようだよね。

ハワイは観光地だし、アメリカだし、住んでる身としては脅威だよねえ。
手洗いうがいの励行、人混みに行かない(って、言われなくても、用事がなかったらいかないよね、ちよまるの場合・・・笑)ことを気をつけてね。

それにしても、PorkでもPigでもなくSwineっちゅ~のね。
Swine Fluなんて呼ばれると、英語に弱いわしなんかは、ちょっとカッコイイぞ!と勘違いしそうやなあ・・・(大汗)

コメントを投稿