goo blog サービス終了のお知らせ 

オ リ メ ガ。

萌え専用ブログ。ほぼBASARA3の石田三成に陣地占領されてます(笑)。

全員、犬だと思う

2009-06-03 | 戦国BASARA(アニメ)

犬と猫とかよく分けられてるんだけど、犬ってものすごい種類が多くてチワワからドーベルマン(笑)
までいるわけで、性格が違うと思う。ので、あえて犬だけで分けてもイイんじゃないだろーかと。
筆頭は犬ってよりむしろ狼だと思うけどね。でもあえて犬にするなら、狼に近いシベリアンハスキー。
あの、一見コワイけど意外にも気さくでフレンドリー(笑)な感じが合ってると思って。
犬ぞりのリーダー的じゃないですか。(群れのリーダーだしね、実際)
土方はドーベルマンかな。コワそうで近づきがたいトコとか、真っ黒でシュっとしてる感じが。
幸村と銀さんは・・・説明不要だよね(笑)。犬でしょ、この人たちは。

戦国パラレルワールド

2009-05-30 | 戦国BASARA(アニメ)

家康が死んじゃったの??? ・・・やっぱりこっちの世界の戦国時代によく似たパラレルワールドって
いう認識でいいんだよね(笑)。
そもそも信長をあれほど悪役に仕立てちゃってダイジョーブなんだろーかと心配になる。
ゲーム的には誰が天下を取るかを戦いで決めるような内容なんだろうし、別に家康が死んじゃっても
いいのか。あっちの世界では江戸時代は来ないんだね(笑)。
終盤にさしかかってバタバタと人が死んでいくのがちょっとツライなぁ。ってか死んでるかどうか
よくワカラナイ人もいるんだけど。
あと3回しか無いけど、決着つくのか?(笑) 来年、「戦国BASARA 2」とかやるような気がする。

※So What?=それがどーした、とか だからなんだ、みたいな意味合い
I don't give a shit=俺は気にしねぇ、とか そんなの関係ねぇ(笑)的なニュアンスの。

こーゆー人が好きです

2009-05-28 | 戦国BASARA(アニメ)

BASARAカテなのに銀魂でスイマセン(笑)。でも内容はBASARAです。
キャラ的に似てるっていう話は前にもしましたけど、この"強がり"とか"意地っ張り"とか負けず嫌いな
感じがソックリ。あえてツンデレとは言いません(笑)。ツンデレとはちょっと種類が違うような気が
するんですよ。ビミョーに。
最初ツンデレって、デレるじゃなくて照れだと思ってたんです。照れ隠しするためにツンツンするんだと
思ってて(笑)。今はデレるでもまぁいいのかな、と思ってるけどそれとはやっぱり違うものな気がする。
で、そもそも筆頭に惚れたのって6話なんですよ。
織田の鉄砲に当たってないフリして、なおかつ目の前で非道な振る舞いを見せた明智にムカついて
挑発しちゃう。一戦交えないと気がすまなかったんでしょうけど、銃弾うけて痛いはずなのにそこで
戦っちゃうってどんだけ強がりだっ(笑)、と。
しかも何くわぬ顔で馬に乗ってそのまま気絶しちゃうし(笑)、なにコイツもうスゴイ好きなんです
けどーーーっ(笑)みたいな。
そういうことだったのか、ってのが最後にわかった瞬間、惚れました。
男は強がってナンボだと思うので。強がってほしいんですよ。強がっててくれないと安心して頼れない
じゃんか。安心して泣けないじゃんか。
世の男どもは強がるべし。
・・・まぁ時と場合によっては迷惑になることも(笑)あるんで、空気は読んでほしいけどね。

ダテサナ現代パラレル

2009-05-27 | 戦国BASARA(アニメ)

無駄に続く現代パラレル(笑)。高校生ものってなんか青春ってカンジでやっぱり好きですね~。
ベタではあるんだけど、どーしても描きたくなっちゃう。
制服萌えなのかな(笑)。
学園BASARAってアンソロが人気で、同人誌でも結構ネタ的に描いてる人多いみたいですね。
某所でも手書き動画とかいっぱいあったし。現代パラレルは定番ってことなのか。



幸村の天然で純情なキャラが可愛い。筆頭、絶対からかって面白がってそう(笑)。

主役は小十郎

2009-05-23 | 戦国BASARA(アニメ)

まさにそんな回だった第8話。なのに↑なんの関係もなく現代パラレルな絵ですいません(笑)。
リーマン物の次は高校生で。学園BASARA系も結構好物だったりするので描いてみた。
それにしても小十郎カッコ良すぎだろ。
傷ついた組長を残して単身、敵対する組へと出入りに向かった若頭・・・違う!(笑)
でもどこまでも任侠映画な感じがたまらなかった。「・・・地獄の扉のひらき方を教えてやる」なんて
言われた日には松永じゃなくてもノックアウトですよ。
そりゃもう「先に涅槃で待っている」とか言っちゃいますよ。でも「てめーが行くのは涅槃じゃねぇ」って
返しがまたたまらない(笑)。しかも地獄で待ってな、なんて。
そんなカッコイイ小十郎、なんとか無事に主君の刀と人質とを取り戻したワケですが、帰ったら
まず筆頭に侘びを入れるような気がするのは私だけですか?
あの律儀すぎる性格ゆえに時に度を越した行動に出てしまう(笑)小十郎って考えてたら、つい描いて
しまいました。





実際、小十郎は指ツメはしないでしょうね。刀が持てなくなったら困るから。

※あとで某所で観たんですが、ゲーム版の小十郎エピソードのエンディングで、やっぱり筆頭に侘びを
入れてるんですね。目の前で切腹しようとするんだけど、筆頭が刀でそれをなぎ払って一言。
「・・・野暮はよそうぜ」
「・・・政宗様ぁーーーっ・・・」小十郎、号泣。
こっちは筆頭かっけぇーっ!!(笑)な感じで終わってるんですね。
しかし某所でゲーム版の色んな映像があるんでホント助かってます。ゲームやらない私ですが、なぜか
もう全部やった感バリバリで(笑)かなり充実しちゃってますよ。

三本刀の使い方

2009-05-19 | 戦国BASARA(アニメ)

アニメで知った戦国BASARAですが、そもそもなんで伊達政宗、真田幸村なのかなと思って色々
調べてたら・・・へぇ~そうだったんだ!ってな事実を知って驚き。
片倉小十郎景綱の息子、重綱(のちに重長)は父同様に政宗に仕えた家臣ですが、この重綱の
妻が幸村の娘だったんです。
幸村の死後、その息子(次男)と娘を引き取り、保護した重綱。のちに成人した娘を自分の側室に
迎え、(正室の死後は彼女が正室になりました)成長した次男は片倉姓を名乗りますが、二代目
からは真田姓を名乗り、現代まで続く仙台真田家の祖となったそうです。
なるほど!って妙に納得しちゃいました(笑)。この三人(伊達・片倉・真田)はそういう縁で
結ばれていたのかぁ。
※おそらく、幸村の子孫を保護することは伊達政宗の指示だと思います。家臣である片倉家が
主君の許しなくそんなことを出来るとは思えないし、伊達家の意向があったことは間違いない
気がします。本当なら伊達家に引き取りたかったのだろうけど、敵武将の子孫を堂々と引き取る
ことは、徳川への謀反ととられかねない。ので、それを言い逃れることができるよう家臣の家に
引き取らせた、と。同じ戦国に生きた同い年の武将として、政宗に思うところがあったのかも。
他にも無駄に知識(笑)が増えることが。
この前もチラッと書きましたが、この重綱は政宗と衆道関係にあったんですが、(かなりの美男
だったと記録があるとか。男色家に言い寄られて大変だったそうですよ)
年齢差は18歳で通称は父と同じ小十郎だったそうです。代々、片倉家は通称の小十郎も引き継ぐの
だとか。
父に代わって政宗に付き従い戦場に出た二代目・小十郎。父と同じく優れた武人で、鬼の小十郎と
呼ばれたらしいです。
・・・でも同じ名前を呼ぶ政宗の気持ちはどうだったんでしょうね。とか、ちょっと腐が入りつつ(笑)
妄想しちゃいそうになりますけど自重します。
で、この重綱が誕生する前、父である小十郎は主君である政宗にまだ嫡男が生まれていないのに
自分が先に息子を持つわけにはいかない、男が生まれたらただちに殺すと言ったのを政宗が止めたの
だとか。「・・・ちょ待て待て待て小十郎っ、バカなこと言ってんじゃねーぞ!」・・・とか言ったわけじゃ
ないだろうけど(笑)とにかくそんなことしたらおまえを恨むぞ、と言って止めたそうです。
まったく困った忠臣ですね。忠義を尽くすにも程があります(笑)。でもそんなお堅い融通のきかない
小十郎だからこそ、あの秀吉や家康からのスカウトに目もくれず、生涯伊達家に尽くしたのでしょう
けど。
あくまでモデルであって、実在の彼らとは分けて考えていても、やはりこういう逸話を知ると少し
重ねてみたくなりますね。あのエピソード使わないかな、とか(笑)。



・・・↑三本刀、こんな使い方してたら面白いかな、と思って。ってか便利。

筆頭 vs トッシー

2009-05-17 | 戦国BASARA(アニメ)

今ちょうどトッシーが出てる(アニ銀で)から、描いてみた(笑)。
土方はともかく、トッシーが相手だったら結構キツイような気がする。ある意味最強兵器(笑)。
奥州筆頭もカタナシ。
ってか、マジちょっと見てみたい。中井和哉さんは大変だと思うけど(笑)。



・・・まぁ伊達氏でイイんだけど(笑)ね。なんか別の意味になっちゃうっていうか。一族全部を
指しちゃってますみたいな。

部長じゃない方の

2009-05-16 | 戦国BASARA(アニメ)

政宗さまでお願いします(笑)。
あああ・・・なんだかすっかりBASARAばっかり描いてるっ。いつのまにかどっぷりハマってるしっ。
アニメの第1話を観た時は、あまりのギャグ路線(笑)にどこからツッコめばいいのかわからないほど
ショックを受けたんだけど、なんだかんだ観続けてたら本多忠勝がロボット(笑)で出てきて、
その瞬間に全てを受け入れることができたようですよ。スコーンとね。何かが抜ける感じでね。
暴走族のヘッドみたいな(笑)政宗様と、なぜか一人で任侠道まっしぐらの小十郎が二人でいると
どーしたって組長と若頭でヤクザ感をかもし出すし(笑)で、なんかもう色々ツボなんですよ。
OPの足軽ダンスも好きです(笑)。あれ見てると某バンドのPV思い出す。(合成でメンバーが踊ってる
みたいにしてたヤツです)
で、ゲームはまったくやった事がないんで、っていうかそもそもウチにゲーム機がない。何年か前に
ガングレイヴにハマって、PSを買おうと思ったんだけどちょうどその時期にPS3が出るってんでPS2が
値下がりしたんですよ。どっちを買えばいいんだ、って悩んでるうちにwiiが出ちゃって(笑)。
・・・ますますわからなくなって(どれを買えばいいか)結局流れてしまったんです。で、その後も
PSPとニンテンドーDSではどちらを買うべきか悩み続け、現在に至っています(笑)。私が人生で
持ってたのはゲームボーイだけですかね。しかもソフトはテトリスとシューティング系ばかり。
テトリスなんか何十回もエンディングを見ましたよ。(三段階に分かれてるんですよね)でもゲーセンで
やったらコントローラーの勝手が違いすぎて惨敗でした(笑)。
まぁそんな私なのでゲームに関してはまったく知りませんがお許し下さい。
BASARA同人本を色々探していたら、ちょうどこの時期(スパコミ新刊等)だったのと、アニメ化された
ということで、再録やら過去に出した本の再販などが出回っていてすごくタイムリーだったようです。
このジャンルはなぜだか商業で活躍されてる作家さんがとても多くて、大変レベルの高いものが
多いのでつい買いすぎてしまいそうで(笑)コワイ。



めずらしく元絵はカラーでした。コピックのカラーはあまりたくさん持ってないので使える色が
限られちゃうんですよ。普段はグレー系のコピックのみを使ってます。
Gimme Some Sugarは甘いものをくれ、でもイイんですがキスしてくれ、っていう意味のスラング。
(ずーーーーーーーっと前に私がやってたサイトの名前でもあります(笑)。)
※Sugarは麻薬の意味にもなります。

似たもの同士

2009-05-15 | 戦国BASARA(アニメ)

なぜか私が好きになるキャラを中井和哉が演じているということが多い(笑)のだけど、
(サムチャンのムゲンとかもね)
キャラが似てるという共通点以外に、もう一つ意外な共通点を発見しました。
実際の伊達政宗は伊達藤次郎政宗というのだそうで。とうじろう・・・とうしろう・・・似てる(笑)。
って、まぁそんな偶然はアレなんですけど、本来は小十郎のように藤次郎と呼ぶのが正しいのですが
それだと多分誰が誰だかわからなくなっちゃうから(笑)政宗とか信長とか呼んでるんでしょうね。
ちなみに小十郎は片倉小十郎景綱というのが正式名。
実際の小十郎は政宗より10歳年上だそうですが、アニメの方はもっと離れてるカンジがしますね(笑)。
ってか、あっちはパラレルワールドだから一緒にしない方がいいのかな。
まさか当人たちは未来にこんな形で自分達が人気者になっていようとは(笑)思いもしなかった
ことでしょうね~。
腐った人達(私も含む)にカップリングされていようとは(笑)。
でも衆道っていうのが普通にあった時代だから、そのへんについてはあまり文句は言われないような
気がする(笑)。(でもカップリングによっては言われるか 笑)

続・BASARAコーポレーション

2009-05-14 | 戦国BASARA(アニメ)

恐怖のコワモテ伊達部長。営業で外回りなんかしたら、なかば脅迫で契約取ってきそう(笑)です
よね。だから早々に内勤になってるんじゃないかと。
部下を叱咤するとか士気を鼓舞するとかはバリバリやってくれそうなんで、異例の若さで管理職に。
メチャメチャ酒に強そう。アフター5で飲み会とか、接待で飲みに行ったりしても一人だけ全然
変わらない(笑)感じがする。付き合わされる部下は大変でしょうね。
・・・ってなカンジで伊達部長萌えが止まらない(笑)私です。



アフター5のさらに飲み会後・・・でしょーか。"真田くんの受難"ってことで(笑)。

※BASARA本ってダテサナが多かった時期と、小十郎×政宗が多い時期とあるみたいですね。私は
ゲーム自体はやった事が無いので今観てるアニメしか知らないんですが、アニメの方は小十郎×政宗な
カンジがします(笑)。なんだあの任侠ぶりっ!若い組長とそれを支える若頭にしか見えないぞ(笑)。
実際の政宗は小十郎の息子と衆道関係にあったらしいですけどね。それはそれでなんかイイです(笑)。

BASARAコーポレーション

2009-05-12 | 戦国BASARA(アニメ)

リーマン・パラレルとか考えてたらつい、描いてしまいました(笑)。
営業部の伊達部長、部長補佐・片倉、平社員(笑)真田、猿飛。で、多分社長は武田信玄で
専務とかが上杉謙信(秘書・かすが)。
織田勢は当然ライバル会社でしょーね(笑)。
おっかない伊達部長を色々妄想してたら萌えが止まらなくなりました。
誰かリーマンパラレル本出さないかな。伊達攻が読みたくなってきた(笑)。



そうか戦国BASARAは

2009-04-30 | 戦国BASARA(アニメ)
イっちゃってる感を楽しめばいいんだね。って、なんだかんだ観ている私は思いましたとさ。
もう、なんで伊達政宗が英語をしゃべるんだとか、謙信が女なんだとか、真田幸村が暑苦しい(笑)
とか、そーゆーコトをいちいちツッコんではいけないんだね。
本多忠勝がロボットで出てきた時に、もう私はなんだか悟りましたよ(笑)。
これはもうただひたすら、大げさでありえない設定を楽しむモノなんだな、と。
海外の人とかがこれを本当の史実だと思っちゃったら(笑)ちょっと困るけど。だって信じる人いそう
だもん。忍者とかフツーにいると思ってる人多いし。
でも最近、新たな発見によって史実そのものが覆ってることが多いですよね。
伊達政宗は片目じゃなくて実は両方ちゃんと目があったっていうのも、本当らしいし。なぜ隠してたのかは、
オッドアイで片目が青かったからというのが最も有力なのだとか。先祖の中に南蛮人がいて
混血があったというのが有力な説らしい。(実際、南蛮人の女性が側室に居たという文献が残ってるとか。
他にもキリシタンだった事実とか、スペインと仙台藩が国交を結ぼうとしてたりとか色々と裏づけが)
・・・とすると英語でしゃべってる伊達政宗も説得力がある?(笑)(や、南蛮はスペインとかポルトガルだけど)
このテの新たな発見による歴史の書き換えって、例えば聖徳太子なんかでもすでにありますよね。
教科書自体が変わってたり。
※(すべて確定された情報ではありませんが、文献等の新たな発見によって裏付けられたことも含まれ
ます)
もう一つ、明智光秀のことを先日TVでやってたんですが、実はものすごい愛妻家で生涯側室を
持たなかったとか。奥さんになった女性は病で顔に痣が残ってしまい、婚約者の光秀に嫌われると
思い双子の妹を代わりに送ったら、自分が連れ添いたいのは妹の方ではない、と痣など意に介さず
結婚したのだとか。
その後も夫婦のいい話がたくさんあって、なんだか明智光秀に対する見方がかなり変わりました。
というか、織田信長を討った男としてのちの史実であまりにもひどく書かれていたからなんでしょう
けどね。本当はどうだったかわからないのに、捏造してねじまげて悪役みたいにひどく書かれている
ことって(世界中の史実で)結構多い気がするし。
・・・戦国BASARAでの明智光秀もちょっと・・・(笑)アレですよねぇ。信長もだけど。超悪役。