こんばんは〜
今日は朝から結構忙しかったチャオママです
いつも休みの日はの〜んびりしてるからね〜
今日は、チャオの通院日
もちろん、行くと分かれば、チャオはケージの奥に下がって抵抗
車の中では、顔を伏せてふて寝
病院に着くと、今日もワンちゃんが結構いてたので、2重玄関なので、玄関入ったところで待ちました。
まずは、レントゲンを撮って、レントゲンの次は、注射をして、体重は、4.3キロ
また増えた
どうしてなのぉ〜
カリカリは少し減らして、今30グラムないくらい。
お昼には、チキンを少々。
確かに、下痢は治まって、今は、かりんとうう○ち。になってるんだけど、そこかなぁ。
今までは、下痢で、消化されずに出てたんだろうなぁ。今はきっと消化されて、脂肪になってるのね
ママと一緒
結果を待っている間、

プンプン丸ちう。
大事な部分はシッポで隠しています。っちゅうか、シッポINしてるからびびってるんだよねー。


黒目マックスで可愛いんだけど、ウゥ〜って唸りちう。だからね
で、結果ですが・・・


残念ながら、仮骨形成が進んでいません。とのことで



前回、骨折線が薄くなってきて仮骨できてきてるんじゃない
だったのですが、
レントゲンの写り方の問題だったのかもしれません

今日も言われましたが、「骨折部を触れば触るほど血流が悪くなって、余計に骨がくっつかなくなるので、創外固定にしているわけですが・・・」
だから、骨折部、ズレた(転位)があるままだもんねぇ。
本来、若かったり、骨が出来る子だったら、もう6ヶ月近くになれば、もっと仮骨ができて、骨が盛ってきてくっついているはずなんですが・・・
チャオ〜、骨休めもほどほどにしてや〜。
カメさんはね、歩くのがゆっくりでも、お休みはしないのよ〜。ゴールまでずっと歩いてるんだからね〜
骨休めとは・・・骨を休めること=体を休めて疲れを癒すこと。
でも、あるところに、「骨休めとは、横たわって骨を重力から休めることです。骨髄の造血作用は重力から解放された時に行われます。」とあった。
なんと
横になる方が骨髄の造血作用が良好になるのか。そしたら横になってる方がいいのかな
ほぼ、横になってるんだけどね〜
今後の事を少し話し合いました。
このまま、様子を見るが、もし、創外固定で、このまま仮骨形成がされない場合、再手術してプレートを入れることになるかもしれない。と。
この骨に、プレート入れてネジ止めするところあるのかなぁ…
脛骨とか、身が少ないところって、プレートやネジが出てきちゃうことが人でもあって、チャオたちの場合は、特にあの場所って身がないから心配だなぁ。
このままで仮骨ができるのを祈ろう
チャオ、頑張れ

にほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございます
本日、嬉しいこともありました

じゃ〜ん。

ロッソが爪の怪我して以来、膝の上には来ても、こうしてくつろぐ事がなくなっていたのですが、
1ヶ月チョットぶりにお膝の上でくつろいで寝たりしてくれたのです



おかえり
ロッちゃん
前回もコメントありがとうございました〜
愛ママさん、フリーダムレオーネはいつまでもこのままでいて欲しいですね〜。フリーダムぶりが見られないと寂しいですもね。でもね、最近の悪い癖があってね、思い通りにならない事があると、ロッソに嫌がらせして襲うんですよー
そこはやめて欲しい
avrilさん、そうですか。8ヶ月もお膝に帰って来なかったの…それはママとしては悲しいですよね。わかりますぅ
でも、帰ってきてくれてホンマに良かった
アタシなんて1ヶ月帰って来なかっただけで寂しかったんですもん。
でも、お兄ちゃん、その一発で吹っ切れたんですよね。誰が強いのか、弟には教えてあげるのも大切なんですよね
お兄ちゃん、エライぞ
そして、フォーンどうですか
不思議ちゃんでフリーダム。可愛いですよ
フォーン仲間にもなりましょ〜
ぽちさん、好奇心旺盛、健全なアビシニアン
そっか。そういう事ね
食いしん坊アビに、好奇心旺盛。楽しいよね
ベッド下、だいぶ違うよ〜。トイレットペーパーとかティッシュとかの買い置きとか、猫砂の買い置きとか、看護の本等々や、読まなくなったマンガとか、色々入ってる
今、このベッドがなくなったら、物があふれちゃうよ〜
シャンプゥさん、そっか。レオちんだもんねー。乗るよねー
そうそう。この上には、ロッソは乗らないの。やっぱ、レオちんだよね〜
hanaさん、ベッドの下、有効活用できるよ〜。実家から持って帰れと言われた着物とかね、トイレットペーパーにティッシュ、猫砂等々。便利便利〜。あの子たちの服とかも入ってるしね
だいたいは箱に入れられてるよ〜。今このベッドなくなったら、我が家はホンマ、物が溢れてしまって、寝室は大変なことになるよ
ロッソはね、収納場所には入るんだけど、上には登ったことがまだないね〜ん。そしてこの時、ロッソは、洗面所の棚の中にいた
あびちょこさん、エアコンと天井の隙間に入ってたの
それはビックリですよね〜。我が家もタワーをクーラーの近くに持って行ったりすると、乗ろうとするので、そこには置けませ〜ん。
レオちんはね、冒険家だけど、超ビビリだから、腰が引けて行けないこともよくあるんですよ〜

二つのランキングに参加しています
ポチッと応援お願いします

今日は朝から結構忙しかったチャオママです

いつも休みの日はの〜んびりしてるからね〜

今日は、チャオの通院日

もちろん、行くと分かれば、チャオはケージの奥に下がって抵抗

車の中では、顔を伏せてふて寝

病院に着くと、今日もワンちゃんが結構いてたので、2重玄関なので、玄関入ったところで待ちました。
まずは、レントゲンを撮って、レントゲンの次は、注射をして、体重は、4.3キロ


どうしてなのぉ〜

お昼には、チキンを少々。
確かに、下痢は治まって、今は、かりんとうう○ち。になってるんだけど、そこかなぁ。
今までは、下痢で、消化されずに出てたんだろうなぁ。今はきっと消化されて、脂肪になってるのね


結果を待っている間、

プンプン丸ちう。
大事な部分はシッポで隠しています。っちゅうか、シッポINしてるからびびってるんだよねー。


黒目マックスで可愛いんだけど、ウゥ〜って唸りちう。だからね

で、結果ですが・・・


残念ながら、仮骨形成が進んでいません。とのことで




前回、骨折線が薄くなってきて仮骨できてきてるんじゃない

レントゲンの写り方の問題だったのかもしれません


今日も言われましたが、「骨折部を触れば触るほど血流が悪くなって、余計に骨がくっつかなくなるので、創外固定にしているわけですが・・・」
だから、骨折部、ズレた(転位)があるままだもんねぇ。
本来、若かったり、骨が出来る子だったら、もう6ヶ月近くになれば、もっと仮骨ができて、骨が盛ってきてくっついているはずなんですが・・・
チャオ〜、骨休めもほどほどにしてや〜。
カメさんはね、歩くのがゆっくりでも、お休みはしないのよ〜。ゴールまでずっと歩いてるんだからね〜

骨休めとは・・・骨を休めること=体を休めて疲れを癒すこと。
でも、あるところに、「骨休めとは、横たわって骨を重力から休めることです。骨髄の造血作用は重力から解放された時に行われます。」とあった。
なんと


ほぼ、横になってるんだけどね〜

今後の事を少し話し合いました。
このまま、様子を見るが、もし、創外固定で、このまま仮骨形成がされない場合、再手術してプレートを入れることになるかもしれない。と。
この骨に、プレート入れてネジ止めするところあるのかなぁ…
脛骨とか、身が少ないところって、プレートやネジが出てきちゃうことが人でもあって、チャオたちの場合は、特にあの場所って身がないから心配だなぁ。
このままで仮骨ができるのを祈ろう

チャオ、頑張れ


にほんブログ村
本日もご訪問ありがとうございます

本日、嬉しいこともありました


じゃ〜ん。

ロッソが爪の怪我して以来、膝の上には来ても、こうしてくつろぐ事がなくなっていたのですが、
1ヶ月チョットぶりにお膝の上でくつろいで寝たりしてくれたのです




おかえり

ロッちゃん

前回もコメントありがとうございました〜

愛ママさん、フリーダムレオーネはいつまでもこのままでいて欲しいですね〜。フリーダムぶりが見られないと寂しいですもね。でもね、最近の悪い癖があってね、思い通りにならない事があると、ロッソに嫌がらせして襲うんですよー


avrilさん、そうですか。8ヶ月もお膝に帰って来なかったの…それはママとしては悲しいですよね。わかりますぅ


でも、お兄ちゃん、その一発で吹っ切れたんですよね。誰が強いのか、弟には教えてあげるのも大切なんですよね


そして、フォーンどうですか



ぽちさん、好奇心旺盛、健全なアビシニアン



ベッド下、だいぶ違うよ〜。トイレットペーパーとかティッシュとかの買い置きとか、猫砂の買い置きとか、看護の本等々や、読まなくなったマンガとか、色々入ってる


シャンプゥさん、そっか。レオちんだもんねー。乗るよねー


hanaさん、ベッドの下、有効活用できるよ〜。実家から持って帰れと言われた着物とかね、トイレットペーパーにティッシュ、猫砂等々。便利便利〜。あの子たちの服とかも入ってるしね

だいたいは箱に入れられてるよ〜。今このベッドなくなったら、我が家はホンマ、物が溢れてしまって、寝室は大変なことになるよ

ロッソはね、収納場所には入るんだけど、上には登ったことがまだないね〜ん。そしてこの時、ロッソは、洗面所の棚の中にいた

あびちょこさん、エアコンと天井の隙間に入ってたの

レオちんはね、冒険家だけど、超ビビリだから、腰が引けて行けないこともよくあるんですよ〜


二つのランキングに参加しています


