皆さんももうご存知。
サンエルさんで購入した登り棒キャットタワーの登り方覚えていらっしゃいますか
サンエルさんのタワー、形は違うタイプですが、かねこみみさんのお家や、ガネママさんのお家もそ~なんですよぉ。
チャオなんて、最初こそ、登り方忘れて取り合えずしがみつかせないと登れませんでしたが、
今では、一人で飛びついて、そりゃスゴイ速さ&方向転換までしちゃう余裕かましちゃって登ります

なんて言うんですかねぇ。しっかり棒に手を回して体を引き付けるって言うんでしょうかねぇ。

安心して見ていられますが、

こちらのお坊ちゃま、ぜ~んぜん、ホンマついこの前まで棒にしがみつくって事ができませんでした。
手と足で突っ張っちゃってね、ホントだめだったのですよ。
facebookではアップしましたが、ヨシっちが真後ろに立って体を棒に付ける様に添わせたら
30センチ位上がれるようになりまして

今では90センチは登れるようになりました~
逆光でシルエットになってますが、GIFでどうぞ~。

まだまだ一歩一歩、むっちゃゆっくりで、見てるアタシ達も側で落ちないか見守りながらですけどね
ロッソの鬼門は、板が付いている所でしてね、その上の棒を持てばいいのに、板に手をかけようとするので
落ちそうになるのですよ。
「ロッソ~、棒よ棒
棒を持ちなさーい
」と、子供に鉄棒でも教えているかの如く
二人で声かけて、登れたらむっちゃ褒めまくってます
まだ続けては2回くらいで、イヤだー。って逃げちゃいますけど、登ったら

「どぉ?ボクにもできるも~ん」
と、ドヤ顔ですよ
チャオが、タタッターっと登っていく時、ロッソは下からよく見てるんで、
やっぱマネするんでしょうかねぇ。まだまだ修行が必要ですが、ロッソがタッタッター
と登れるように
なるのも夢じゃない気がしてきました~
まっ、こういうのを教えるのはヨシっちがうまいわけで。
なんなんでしょうねぇ。あの人、前世が猫やったんやろか
チャオにもツメ研ぎの方法とか、泳ぎ方とか、登らせ方とか小さい時に教えてたしねぇ。
そうそう。未だにチャオが「登って~」って言うて登った時は、すっごい褒めまくってますよぉ~。
あびぞうさんもブログで書いてたけど、あの子達、
褒められてるのんとか、よくわかってると思うんですよねー。
人の言葉も理解してるのもたくさんあるしね。
だから、いっぱい話しかけていこうと思います
実家にいたドンは、15歳で虹の橋に行きましたが、年々、ホント人の話をよく聞く様になって、
言葉も理解してました。例えば実家に帰ってるとき、「姉ちゃん起こして来い」って父が言うと、
80センチ位上に上って、そこからお腹の上にダイブして起こしに来たり(マジお腹の上飛び降りられて息止まりそうやった
)
他にもドンってよく言葉理解してたなぁ。って事がいっぱいあります。
皆さんもそういう事ありますよね~
もっとロッソがスススッと登れるようになったら、もっとキレイに撮りたいとおもいまーす
サンエルさんで購入した登り棒キャットタワーの登り方覚えていらっしゃいますか

サンエルさんのタワー、形は違うタイプですが、かねこみみさんのお家や、ガネママさんのお家もそ~なんですよぉ。
チャオなんて、最初こそ、登り方忘れて取り合えずしがみつかせないと登れませんでしたが、
今では、一人で飛びついて、そりゃスゴイ速さ&方向転換までしちゃう余裕かましちゃって登ります


なんて言うんですかねぇ。しっかり棒に手を回して体を引き付けるって言うんでしょうかねぇ。

安心して見ていられますが、

こちらのお坊ちゃま、ぜ~んぜん、ホンマついこの前まで棒にしがみつくって事ができませんでした。
手と足で突っ張っちゃってね、ホントだめだったのですよ。
facebookではアップしましたが、ヨシっちが真後ろに立って体を棒に付ける様に添わせたら
30センチ位上がれるようになりまして


今では90センチは登れるようになりました~

逆光でシルエットになってますが、GIFでどうぞ~。

まだまだ一歩一歩、むっちゃゆっくりで、見てるアタシ達も側で落ちないか見守りながらですけどね

ロッソの鬼門は、板が付いている所でしてね、その上の棒を持てばいいのに、板に手をかけようとするので
落ちそうになるのですよ。
「ロッソ~、棒よ棒


二人で声かけて、登れたらむっちゃ褒めまくってます

まだ続けては2回くらいで、イヤだー。って逃げちゃいますけど、登ったら

「どぉ?ボクにもできるも~ん」
と、ドヤ顔ですよ

チャオが、タタッターっと登っていく時、ロッソは下からよく見てるんで、
やっぱマネするんでしょうかねぇ。まだまだ修行が必要ですが、ロッソがタッタッター

なるのも夢じゃない気がしてきました~

まっ、こういうのを教えるのはヨシっちがうまいわけで。
なんなんでしょうねぇ。あの人、前世が猫やったんやろか

チャオにもツメ研ぎの方法とか、泳ぎ方とか、登らせ方とか小さい時に教えてたしねぇ。
そうそう。未だにチャオが「登って~」って言うて登った時は、すっごい褒めまくってますよぉ~。
あびぞうさんもブログで書いてたけど、あの子達、
褒められてるのんとか、よくわかってると思うんですよねー。
人の言葉も理解してるのもたくさんあるしね。
だから、いっぱい話しかけていこうと思います

実家にいたドンは、15歳で虹の橋に行きましたが、年々、ホント人の話をよく聞く様になって、
言葉も理解してました。例えば実家に帰ってるとき、「姉ちゃん起こして来い」って父が言うと、
80センチ位上に上って、そこからお腹の上にダイブして起こしに来たり(マジお腹の上飛び降りられて息止まりそうやった

他にもドンってよく言葉理解してたなぁ。って事がいっぱいあります。
皆さんもそういう事ありますよね~

もっとロッソがスススッと登れるようになったら、もっとキレイに撮りたいとおもいまーす
