goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

動画の保全

2019-10-21 23:59:00 | 自分のこと

この二週間、動画の保全をしている。
結婚してからの動画を撮りためたDVDを、データが健全なうちにバックアップ。
それだけのことなんだけれど、なかなか。


データの一部が壊れていたり、パソコンを変えた関係で古いファイルが開けなくて
変換ツールを駆使して変換しなくてはいけなかったり。
一部DVDが劣化していて、バックアップデータから作り直したり。


いろいろ大変。
まあ、予測していたからやり始めたんだけれど寝る。
どうやら危ないところだった。
やはりデータ保全は大事だね。


新しく購入したHDDに整理して一括保全
それを二重化しとくと、尚いいのかな。
作業も大詰め、年内には終わらせよう。うんうん。


夜中に、合間を見ての作業。
なんだかな。
大切なことなんだけどね。


本当はお金をかければ、データストレージサービスとかに任せればいいんだろうけれど。
ヤプログの件じゃないけど、また撤退とかされるとデータ引き継ぎとか大変そうだし。
お金もかかるしなぁ。


皆様はこういうの、どうされてますか?
どんどん変わりつつあるメディアに翻弄されつつ、悩みながらデータ保全。
なかなか難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻が欲しそうなもの備忘録

2019-10-20 23:50:00 | 妻のお話

ふと、思い出したので備忘録


妻が買い物していて、何気なく欲しそうにしていたもの。
多分自分では買わないだろうけど、あると使いそうなもの。


最近、ストレスフルな妻。
たぶん、1つの山を迎えている。
年齢的にも、後輩がたくさん。
部下にあたる人もいる。
もうすぐ中間管理職
いろいろある。


加えて、今年の席は組み合わせが今ひとつらしい。
バランスが悪いんだろうね。
定常的に残業がある。


妻も一週間に一回は残業してくるようになった。
たぶん、職場の皆と協力していく上で、必要な措置なんだろう。


たぶん初。
かなりのすとれすだろうな。
妻の欲しいもの、覚えておこう。
いつか、あげたらいいさ。


なんとこと。
いやいや。独り言です。はい。(^^)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログが移設になりました。

2019-10-19 09:25:00 | BLOGを読んでくださっている皆様へ ~伝えたいこと~
私が継続している「Chun日記」というブログ(このブログです)が移設になります。


原因はヤプログの閉鎖。来年1月には完全閉鎖になるため、今は一時的に二つのブログに同じ記事を投稿しています。

お読みいただいている方におかれましては、リンク先の変更をお願いいたします。

旧リンク: https://yaplog.jp/chun_akapon/

新リンク: https://blog.goo.ne.jp/chuns_room



思えば上の娘が生まれてから一年くらい経ったあたりからなので、もうすぐ15年近く。ずっと使わせていただいていたサービスでした。

このブログのおかげさま。いろんな方々と知り合うことができ、上の娘の可能性は無限に広がりつつあります。

本当に感謝しかないのです。

こうしたブログサービス。やはり時代とともに廃れていくものなのかな。整理をする中で、さまざまな情報を書き綴ってきたことに、我ながら驚きつつ。なんとかして、この記録をWEB上に長く残せないか考えたりする。

助かる人もいるだろうから。役に立てるから。なんとかして残したい。そんな思い。

本当は、抜粋して印刷して、本にでもするといいのかもしれないね。いつかやりたいと思いつつ出来ないけれど。やってみたいなとは思うね。需要があるかどうかはわからないけれども。

ということで、移転するまでは今しばらく、移転してからも、皆様、どうかよろしくお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページリンク修正完了

2019-10-19 09:12:00 | 日記

ホームページ「chunの部屋」という、わたしが管理しているホームページがある。
そこでは、義足の情報を中心に、いろんなことをまとめたりしているのだが、
その中に、このブログへのリンクがたくさん。
今回は、それを一つ一つ修正。


なかなか。こういうこと。
地味に手間がかかります。
でもね。
やはりせっかく作ったページだし。
ブログ自体、5000を超える記事数だから、索引的なものはあったほうがいいし。


ようやく治せて、ほっとしています。
あとは、年賀状なんかで、わたしのブログを理を訳していただいている方々に、「リンク先の変更をお願いします」とお伝えしないといけませんね。


せっかく、ヤプログで100万PVを超えて、検索でも上位に表示されるようになってきたわたしのブログ。
探している家族のことを考えると、やはり検索して1ページ目に出てくる方が目に触れる機会は高くなりますから。
また、地道に続けていくしかありませんね。


ともあれ、ホームページ「chunの部屋」
今後ともよろしくおねがいします。
http://aka.gmobb.jp/chuns_room/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘が自分から

2019-10-17 18:00:00 | 日常のこと

上の娘が自分から、昨夜のうちに今日の塾が終わった後に、理科の先生に定期テストのわからない箇所を聞くことをお願いしたらしい。
昨夜、何気なく教えてくれた。


「何時になるかわからないから、電話してから迎えに出発してくれればいいよ」
と娘。


あまり、こうした主張をするのが得意でない上の娘としては、相当前向き。
それだけ、今回の定期テストが悔しかったのかもしれないね。


学年順位はまだ出ていないけれど、5科目平均80点一桁。微妙な順位だろうな。
上位二割前後あたりかな。
また、志望校選びを悩んでしまいそうだね。


でも、実力はついてきた。
ここ最近、課題となっていた国語、社会は結果が出ている。
あとは、理科だなと娘も気がついたかな。
いいことだな。


私からは
毎日、寝る前に明日やることを具体的に決めて、毎日やれたかどうか思い返して
達成して、そのあとくつろいだり、ゆっくりすることを毎日目指そう。


と話してある。


再放送のコードブルーがモチベーションをあげる役に立ちそうな予感。
なんだか上の娘はみたいらしい。^_^


どこで「観たい」と思うんだろう。
予告動画とか、観たんだろうな。きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD破損

2019-10-16 08:26:00 | 自分のこと

最近、家族のDVDをハードディスクにコピーする作業をはじめた。DVDの老朽化により、読めなくなる自体に対処するため。この方法が一番効率的かなとおもったので。(^^)
結構何日か、夜中に作業の合間にやっていて、今、一時間半づつのDVDが105枚目
DVDに読み込みエラーが見つかった。

慌てて、元データを探す。
よかった。
まだあった。

再び、元データから、DVDを作成。
ふぅ。なんとか消さずに済んだね。
やはり、読み込めなくなったりするんだなぁ。

しかし。もっと昔のものが読み取れたりするから、初期不良っぽいものかもしれないな。
防ぎようがないけれども。

そんなわけで、ホームページの移設にPCの買い替え、動画のバックアップにと、大忙しの秋。
なんだかバタバタしています。
今年中には済ませたいな。
地道にやっていこう。
うん。

寒くなりました。
朝方、15度より寒くなると日が増えてきて、子供達が寒がりだして、長袖を着はじめています。
学校でもマスクをしている子が増えてきていて
上の娘は冬服デビューを決めた様子。
寒いもんね。

さて、行きますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬用パジャマ

2019-10-15 08:15:00 | 義肢装具や関連のお話

上の娘の冬用パジャマ
新しく買ったようで、我が家では恒例の一手間。
長さを短めに。
こうしておかないと、長過ぎて引っかかったり、モップみたいに埃を集めてしまったり。

少し長めにして、折り返して履いて、断端保護も兼ねる。
そんな写真。

あたり前に我が家ではやっているが、案外手間がかかる。でも、やはり必要なことで。
こうしたひとつひとつが、上の娘の自由なオシャレにブレーキをかけてしまう。

そんなこと。
ふと、書いてみた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ

2019-10-14 23:54:00 | お気に入りの絵・写真

庭にあるヤマボウシが実をつけた。
秋になった知らせかな。
少し今年はゆっくりめ
赤くなっている実が数が少ない。


妻が庭に植える花が欲しいと言い出した。
見に行ったが、今ひとつピンとこないという。
花ではなくて、イチゴの苗を1つ買ってきた。
「ドルチェベリー」というらしい。


台風が過ぎ、三日くらいは高気圧が張り出して晴天らしい。気温も一旦、元に戻り最高気温が25度を超えるところも出てきそう。
朝と夜の寒暖差が10度を超える箇所は多い。


上の娘の塾ですマスク率が高いらしい。
流行り始めているのかな。
心配だね。


なんて考えていたら、上の娘が曰く
「白い立体マスクない?塾でマスクしている人多かったから、予防したいんだけど。」
だそう。
買っておいたストックを保存ぶくろにいれて、渡しました。
なんだか、しっかりしてきた。
なんだか嬉しくなります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設業の人手不足

2019-10-13 12:00:00 | 仕事・社会について

大災害の様相を呈してきた、今回の台風。
災害復旧も急務だ。


しかしながら、現在の全国の建設業の人手不足は深刻で、通常業務すらひとが足りていない。そんな現状で、今回のような災害復旧に対応できる人的余裕はあまりない。


そもそもこの国は、建設業に対して、あまりきちんとした評価をしてこなかった。労働条件も賃金も、働き方自体を会社任せにして、都合よく使ってきている。
この2、3年「働き方改革」と銘打ち、品確法を改正して動きがあるが、まだまだ実効性にはかけていて。若者は建設業を嫌うし役場の技術職は足りないし、どちらも我が子に勧めたいかと言われれば、報われない度合いが高すぎて、勧めづらい。
そんな現状。


もはや、根底からいろんなことを考え直す時期にきている。
建設業だけではなく、介護福祉職、看護医療職もきちんと見合うだけの職位と賃金と労働環境を、整えるべきで。
それはやはり、国会から始まるべきなのだろう。


今回の災害を見て、関東に多く住む、国会議員が動いてくれることを期待したいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氾濫

2019-10-12 23:57:00 | 仕事・社会について

日本各所で河が氾濫しています。

今夜は私も台風対応で出勤しています。(後日書いています)
「今までにない。」
という表現を今年に入り何度聴いたことか。
あまりの広範囲の被害に驚いています。

河川堤防から越水し、裏に水が回って堤防が流される事例がたくさん。
河川防災の意識を変えていかなければなりません。

もはや、「予算がないから、ある範囲でやるしかない」とかいってる場合じゃなくなるような気もして。
でも、河川防災を進めるには堤防周囲の権利関係をクリアにするのも難しく、お金だけあればなんとかなるものでもなく。課題は多いです。

消防、自衛隊の皆様が、本当にいろんなところで活躍されている。どうか助けている側のひとが二次被害に合わないように、祈りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする