goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

暖かくなりました。

2015-05-29 00:48:30 | 日常のこと
暖かくなりました。


各地で真夏日が発生していますね。
私も偶然、仕事で外に出ていまして、車からおりて用事を済ませて車に戻ると、車内がサウナみたいになっている状況。体調を崩さないように気をつけながらの仕事となりました。

今週末は上の娘の運動会。連日数時間づつ、運動会の練習のようです。
少しまえに心配していた、棒引き競争。何回か試しにやってみたらしいです。
娘さんの「なんとかして参加したい」という気持ち。周りの皆の「みんなでやるんだ」という気持ち。
危なくならないように気をつけつつ、でも勝ち負けがかかる勝負。どうなることかと思いましたが。

必死に棒に向かい殺到する皆。ワンテンポ遅れて娘が到着すると、気づいた女の子が皆に「◯◯ちゃん来たよ」と声かけ。娘が持てるように一番後ろの男子がすっとまえの位置にずれて持つ位置をあけてくれたらしいです。
なんというか。
親としては申し訳なくて、そこまでして棒の取り合いに参加しなくてもと思いつつ。そうして娘の気持ちを汲んでくれるお友達の存在に、ただひたすらに感謝だなぁと。
先生方や補助の先生にも感謝だなぁと。

運動会の練習。
隊列の練習なんかで、不測の事態で先生達が迷うと、立ったままで10分くらい待つこともしばしば。
娘さん曰く、実はそういうのが一番きついらしい。(^^;;

でもさ。そのことを集団行動の中で伝えにくいし。伝えたら皆と一緒に練習できない。
だから耐えているみたい。

なるほどな。
やはりたくさんいろんなことを、自分なりに乗り越えながら今がある。多分娘にしかわからない世界がありそうだな。

炎天下の中、多分人より体に無理がかかる娘さん。とにかく無理しないように。
親としてはその想いだけ。
やんわりと頼みながら、今日も娘を信じて送り出す。
また、帰ってきたら様子を教えてもらおう。
きつかった愚痴がでるといいな。

明日は運動会。
ダンスが娘さんの中で、ある程度納得がいくレベルまで踊れたらしく、すっきりした顔をしていた。
なんかホッとした。
ダンスが納得できれば、いいかな。
娘にとって楽しい日になりますように。

明日のプログラムと自分の位置を説明してくれた紙。なんかほっこりするから残しておこう。(^^;;








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い鳥はがきの無償配布

2015-05-29 00:24:23 | 障害者の父親になって学んだこと
青い鳥はがきの無料配布について


青い鳥はがきの無償配布の手続きに行ってきました。毎年この時期行っています。
せっかく現存するサービス。きちんと活用して娘に役立てるように。サービスがなくなってしまわないように。そう思いながら。

今年は絵手紙クラブにお姉ちゃんが入ったので丁度良くて、無地のはがきをもらいます。
もしご存知なかった方は、締め切り間近なのでご活用くださいね。



いかに、制度や仕組みをまとめておきます。
ご参考まて。

青い鳥はがきの無償配布は、郵便局(郵便事業株式会社)の行っている福祉サービスです。青い鳥をデザインしたオリジナル封筒に
通常郵便はがき20枚を入れたものを無料でいただけます。

通常郵便はがきは以下の中から選べます。
通常郵便葉書(無地、インクジェット紙又はくぼみ入り)(「くぼみ入り」は目の不自由な方が使いやすいように、葉書の表面上下部に半円形のくぼみを入れて 上下・裏表が分かるようにした葉書。)
通常郵便葉書 胡蝶蘭(無地又はインクジェット紙)

配布対象者・配布期間は。
重度の身体障害者(身体障害者手帳1級または2級の方)
重度の知的障害者(療育手帳に「A」(又は1度、2度)と表記されている方)

青い鳥はがきは受付期間が限定されていて、
毎年4月~5月頃が受付期間となっています。
2015年(平成27年)は4月1日(水曜日)~6月1日(月曜日)が受付期間となっています。

申し込み方法
所定の用紙は郵便局においてあるので、必要事項を記入して提出します。
手続きには、身体障害者手帳または療育手帳の提示が必要です。また、代理の方による提出も可能です。郵便局での手続きの他に、郵送による申請も可能です。
郵送による申し込みの場合は、
「青い鳥郵便葉書配布申込書(整理票)」と明記した適宜の用紙に手帳の種類・手帳番号・級別または程度・住所または居所・氏名を明記して近くの郵便局へ郵送します。
(整理票は郵便局のホームページからプリントアウトできます。)

日本郵便のサイト
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2015/00_honsha/0312_01_02.pdf

配布方法
2015年4月20日(月曜日)以降に、郵便局からはがきが届けられます。
また、2015年4月20日(月曜日)以降に
ご本人または代理人の住所の配達を担当する郵便局の窓口で申し込まれた場合は、その場で青い鳥ハガキをいただけます。

日本郵便のホームページはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする