goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

合気道 昇級試験(私の)

2012-03-06 01:59:58 | インポート
合気道 昇級試験(私の)


2012年3月4日 日曜日
私の合気道の昇級試験がありました。

私が習う道場では、大人と子どもで試験を受ける条件が違いまして…
今回は、6級もしくは5級に挑戦することになっていました。

昨年10月22日にはじめて四ヶ月くらいかな。

初めの二ヶ月半は子供達に混じり、普通にメニューをこなしていまして
あと二ヶ月をきってから、ドタバタで技を合間に習いつつ
最後の技は試験の日に習うという(^^;;

なんだか、ドタバタの受験
教えていただいた先生方やお相手いただいた方々には、頭が上がりません。(^^;;

直前の三回くらいは、完全に別メニューで私の試験対策みたいになっていました。
本当に、ありがたいです。
これは、きちんと覚えなきゃと、かなりのプレッシャーもかかりましたけどね。(^^;;




審査した技は…


片手どり腕抑え(一教)
→ 相、逆半身 × 表、裏 × 立位、座位
四方投げ
→相、逆半身、横面打ち × 表、裏
小手返し
→逆半身 × 誘導無、誘導有
転換投げ
→ 内、外
回転投げ
→ 内、外
入身投げ
→ 相、逆半身 × 誘導有


指摘事項

腕抑えの手首の抑え方
内回転投げと外回転投げを間違う
小手返しの手首の持ち方



緊張して、頭は真っ白になるわ、からだはガチガチになるわで大変でした。(^^;;
なんとか技の形を覚えたものの、考えながらやりすぎて、からだの動きがすごく不自然。

また、いつも子ども相手にかけることが多いので、大人にかけると感じが違い、逆に加減がわからない。

うーむ。
やはり、心配していた通りな感じでした。


結果は、五級合格

自分としては精一杯でしたが、本当はもう少し、技らしくやらねばと反省しつつ
素直に合格を喜びました。
はぁ、疲れました。


ホッとしたのもあるのか、そのあとの一日がだるくて(^^;;

家族が風邪ひきで、妻も睡眠不足で、頑張らなきゃならなかったので、夜十一時に妹さんを寝かしつけてから、そのまま倒れましたね。(^^;;


忙しい一日でした。


次は…
と思い、道場の貼り紙をみてみると…
ん? 次はいきなり准段?
次は、今以上に緊張すること、間違いなしだなぁ(^^;;


まぁたぶん一年後くらい
この反省を胸に、しっかり練習しなきゃね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする