goo blog サービス終了のお知らせ 

鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

11月17日、火曜日、外は雨、

2009-11-17 09:58:35 | 直言!
朝方から降ったのか分からない。昨日は10時にフトンの中に入っている。
血圧は一昨日の夜から普通に戻ってきた。
病院にいくと太りすぎで来月検診を受けて栄養指導という。
これでやせるならうれしいが-----。
悪いところがないように-----。
昨日もあっという間に日が過ぎた。
病院に行くのに9時50分過ぎに家を出た。病院についたのは10時前、問診があって診察まで1時間半待った。
診察が終って次ぎの予約と会計計算が終ると12時半過ぎである。
バス乗り場に向かって近鉄奈良駅に行く。
時計は1時10分前、奈良交通定期観光バスのビルにある4階のレストランで日替わり定食を食べて今度は銀行に行く。
生活費を引き出して自動振替などに振り分けて入金していく。
ある程度片付けて行きつけの喫茶店で新聞2紙、ゆっくり読んでいく。
15日は日曜日、10時20分ごろ夫に送ってもらった。
25分過ぎに喫茶店に入ると人がいっぱい、遠くから来ている人もここでモーニングを食べている。空いている席がテーブルと1つと縦座りわりが2つ、私が新聞を読んでいることをわかっておられると思って常連さんの隣に座った。
そしたら話しかけること話しかけられる。私は新聞を読み始めているのに話しかけられる。やっと10時10分前に出て行かれて新聞を読む時間もない。
見出しだけを追って大事なところのページは破った。私は10時10分に喫茶店を出て電車に飛び乗った。
鶴橋に着くと11時15分前。タクシーに乗って御幸森商店街の生野コリアタウン祭りに出かけたがもう通りは10時過ぎから人が多くて身動きがとれなかったという。
昨日は新聞をゆっくり読んで今度はコンビニに行って宅急便を送った。ついでに年賀状も購入した。郵便局に申込しなくてもコンビニで買える。忙しい者は助かる。南都銀行に行って車の駐車料金と私のある会合の会費を振り込んだ。
この会費の金額の端数が忘れてしょうがない。
手帳に書いていたのに荷物が重くなるのでこの手帳は引き出しにしまいこんだので1年間の手帳しか入っていない。金額が書いていなかった。
また電話を聞いて振り込むことになった。家に帰って金額を確認して今日、振り込んでもよかったが近鉄奈良駅のキャッシングコーナーではできない。
これは不便である。
それでいつも本店に行って振り込んでいる。他の銀行からだと手数料が高くなるのでもったいないのと振込みカードを持っている。昨日は比較的時間があって近鉄奈良駅をウロウロしていたので振り込むことにした。今日はまた夜の7時から現場、夫の夕食を作ったりしているとまたバタバタして振り込みができなくなる。
次は21日の土曜日が外出、午前と午後とかけもちの現場になるので振込ができない。思い立ったときにしないといけないと考えて電話をかけて聞いている。
仕事の黒い靴下もいたんできた。靴下屋さんで靴下を買って奈良コンタクトレンズセンターに寄ってコンタクトレンズをつけておく液を2本を買った。もっと何本か多く買いたいが鞄に年賀状も入って重い。とりあえず2本にした。
バス乗り場に行くと夜間中学に通う1世のハルモニ(おばあさん)、87歳である。バスがくるまで話しをした。
住んでいるところは木津町梅谷、たぶん奈良の親戚に籍を置いて奈良市内の夜間中学に通っているというが昨日話しをしたら今年卒業したという。
今日は友達をここで待っているという。
そしたらハルモニは家の木の柿から取った物と言って干し柿にしたものをくれた。まだ半なまのようだ。天気のいい日に干すことにしよう。
夫の大好物である。
中循環バスが来たのであわてて飛び乗った。
自宅近くのスーパーに行った。
2階からエレベーターで1階におりようとしたらこんにちはと挨拶される人がいた。ビルの持ち主の会社に勤めている人でもう私が雑誌記者時代に知り合った人である。私も年を取ったが彼も年をとっておられた。
私の住んでいるマンションの1階は2店舗が店になっている。
私が購入したころは設計事務所と喫茶店があった。この喫茶店によくこられていた。この頃、時々この喫茶店に行っていた。毎日は行かなかった。
この近辺を仕事でウロウロしていることもあったしまたこの近所にするあるカメラマンとここで待ち合わせをしてグラビアを飾る写真を貰っていた。
そのころ私は細かったのに太った私を覚えておられて挨拶された。
私は「こんにちはお久しぶり」と言った。
さては私が双眼鏡で鳩を見ていることが知られているのかとドキッとしたが----。
その鳩にも昨日は不思議なことがあった。
スーパーで買出し、レジ袋2つ、重たい。ミカンに玉葱、じゃがいもが入って重い。スーパーの前の豆腐屋さんに寄ってこんにゃくを買った。
つい豆腐屋さんのおばさんと話しをしている。
「豆腐を作るのに朝早く来られるのですね」と言ったら「今は私4時に起きてしませんが娘が4時に来て仕込みをします」と言う。息子さんのことを話すと「息子が1番下でお父さんが生きているときから豆腐の仕事は手伝いませんでした。後を継ぐ気がないのでお父さんが亡くなってから娘がしています」と話す。ここの豆腐は美味しい。ご主人が亡くなって1・2年、店を閉めておられた。ご主人がおられる時は高齢のお母さんと一緒に店のきりもりをしておられた。京都に嫁がれたが奈良市内に住居を移転して豆腐屋さんを手伝ってこられた。
両親の背中を見てきた娘さん。豆腐作りも教えてもらったのだろう。
今も味は変わっていない。美味しい豆腐である。
おばさんは話す。
「娘がなんでも話しができる」というので「そうや。息子は嫁さんをもらったら他人みたいなもんや」と言ったら「そうそう。それや。うちもそうや」と話す。私は「どこも同じや」と言って豆腐屋さんを出て行くとビルの屋上に鳩がとまって私の方を見ている。どうやら臆病のヒナ、チビのようだ。
私は荷物を持って歩いた。今、信号が赤なのでもうすぐ青になると思った。赤で待っている間ヒナはまた私の見えるところに飛んできて私を見ている。
信号が青になって人が横断歩道を渡り始めるとヒナは向かいの家、散髪屋の2階のベランダに飛んだ。私が通るのをよく見えるところにとまって下を見ている。
横断歩道渡って私はヒナが見ている道路を歩いた。バス乗り場に人が待っていたのでじっと見ているわけにもいかずさっさと歩いた。通り過ぎてからまた見て見るとまだそこにとまって下を通る人を見ていた。
さては私がバス乗り場で待っているところも見られていたのだろうか。
チビだった。こんな仕草に思わずかわいいとは思うがベランダで巣を作られると困る。これは大変です。ベランダが汚れて大変です。
私が自宅に戻るとまたビルの屋上にいた。行動派のヒナ2羽がいた。
私が風呂から出てきてもまだとまっていた。バソコンをあけると急ぐ仕事が入っている。
この作業をしているとあたりはもう暗くなっている。
ヒナはねぐらに帰ったのかもう見えない。

昨日は何年ぶりかに珍しい人にあった。
私が1年間民団新聞の仕事をしなかった50歳のとき、ほかで少し書いていたが私は毎日スポーツクラブに通いアジアを語るボランテイア活動に参加していた。その1人のメンバーと何年ぶりかにあった。
ご主人の仕事の関係でインドネシアに暮らしておられた。大方10年近くになるだろう。ご主人の定年退職で日本に戻ってきたという。
会ったのも偶然である。私がそこの角を通り過ぎていたら会っていない。
銀行振り込みをするのに本店に近いキャッシングコーナーに向かっていた。小西町通りであった。懐かしい。
彼女はおとなしそうだけど人を見抜く目を持っていた。
あるとき私が会を作るときに突然に割り込んで入ってきたある人の出現に絶対に反対した人だった。それを見抜けなくて割り込んできた彼女をしぶしぶ会の参加を許した。そして私は会を取られて意味のないお金、多額なお金も取られた。やっと反対した彼女のことが分かった。
私は彼女に平謝りに謝った。割り込んできた彼女を私が強引に押し出せばよかったが会を作ったとたん、民団新聞に復帰して忙しくなってつい彼女のするようにしていたら会もとられていた。今も会を取られて意味のないお金もとられたことはけっして許していない。今は大阪でいろんなところ、韓国に関するサークルに顔を出しているがここに関係する人まで憎たらしく見えてくる。
坊主憎けりゃ袈裟も憎いのである。日本人がなぜか韓国に関心がある。
ここまで話せば察知がつく人もいるだろう。

もう何年も過ぎて終っていることなのに昨日も彼女に謝っていた。「あなたのことを思うとまだ胸が痛いです」と言った。
今も大阪に出かけて活動している彼女は決して許すことはできない。
在日韓国人も関わってやっと私の言っていたことを分かってくれた。
「こらから奈良で会合を作る時は必ず俺に声をかけてや」と言って下さる。
私は「もう会を作る気持ちはありません。作ったとしてももう仕事をやめてから」といったら彼は「あのな。チョンさん。今だから声がかかってくる。仕事やめたら声はかからへん」と言ってくれる。それもそうだ。これまで会合の復活の声がしきりにあったが「今はする気がない。仕事の片手間にできないから仕事やめたらする」と言っていたものでこんな言葉を嘘でもかけて頂くとうれしい。
奈良では会を取られた人の素性がわかって誰も相手にしない。
奈良はやはり純朴な人が多いのだろう。その点、大阪はしっかりしている人が多いのか。今も大阪のどこかのサークルに顔をだしている。これも許せないのが私の本音である。

外はまだ雨が降っている。
これから少しライフワークの作業して休憩をしよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月16日、月曜日晴れ。 | トップ | 鳩にヒナが電線にとまっている。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

直言!」カテゴリの最新記事