北九州は大雨の被害で家は洪水で流され山崩れで家は土砂に押し流された。
「これまで経験したことのなこと」と気象台はいっている。
「これまで経験したことのないこと」
雨の降り方と雨量の多さなのだろうか。
西日本は雨に降られながらもそんな大きい被害になっていない。しかし蒸し暑さの不快感で冷房を入れないと体がもたない。
電気代の請求書に寒くなることがそう遠くない日にやってくる。
昨日は駐大阪韓国総領事館大阪韓国文化院でK-POPを日本に普及したさきがけの古家正亨さんを講師に招いて「講演会とK-POP」のミニライブが開かれた。大阪韓国文化院は民団大阪韓国人会館の中にあり4階のフロア全部が大阪韓国文化院のフロアになっている。
もともとは難波の御堂筋線沿いの駐大阪韓国総領事館にあった。
しかし展示会などの催しなどはできても韓国語・韓国料理・舞踊・歌にしても場所が総領事館ではそんなに多くはとれない。
思い切って韓国文化院を民団大阪本部の会館に移された。
それでいろんな催しをしている。
K-POPの定員120人だと歴史講座が行われている大阪韓国文化院の会議室で行われるが今回は応募が定員の4倍も5倍もになった。
とても4階のフロアではできないのでパイプ椅子だけだと1000人は収容できる5階ホールに場所が移された。
2時半から古家正亨さんの講演会が始まった。
4時までの講演会、この後、K-POPミニライブとなる。
私の取材は古家正亨さんの講演会、2時からと聞いていて1時半ごろに大阪韓国文化院に入った。
講演会は2時半から。古家正亨さんを4階の玄関で待った。
2時過ぎにエレベーターから降りてこられた。
古家さんも私を見つけて「お久しぶり」とかけよって下さった。
これだけでもうれしかった。ほんまに。覚えて下さっていた。
大阪で2回しかお会いしていないのに-----。
私もかけよって名刺を渡して名刺を頂くことにした。
前の名刺は大阪におられたときのことでメールアドレスも変わっていた。
今回はぜひと思っていたので-----。
控え室に荷物を置かれるときに名刺を貰って古家さんは院長室にご挨拶に行かれたので私はそこから離れた。仕事の邪魔をしてはいけないと思った。
5階の会場にいくと若い人も中高年もかけつけている。
韓国の大衆音楽は日本人に浸透している。
古家さんの講演はよかった。
真面目な人なので丁寧に話されている。
その人柄に古屋さんのフアンから離れられない私がそこにいた。
本当に真面目です。人柄もいいです。親の人柄が見えてきます。
1年間、韓国に留学されて韓国語を勉強された日本人、古家さんの仕事のひたむきさに感心します。
話は本当に真面目にしかも面白おかしくされてまたフアンが増えたと思っている。3時半から質問コーナーになった。
2人の質問と回答を聞くと3時40分。
文化院の職員には「上本町から4時38分の奈良行き特急に乗りたいので途中ですが失礼します。古家さんにすみませんがそう伝えて下さい」といって会場を出た。
トイレを済ませて地下鉄谷町線中崎町の駅に着くと3時50分、谷町9丁目に出てコンコースを歩いて近鉄上本町駅の切符売り場に来ると4時20分です。
またここでトイレを済ませて冷えた紅茶を買って電車に乗った。
特急電車の中は冷えていて気持ちがよかった。
奈良に下りるとまた暑い。
急いで家路に向かった。
今日は9時にはパソコンを閉めて身支度です。
今朝はこのへんで。現場は4時からですが事前取材のために3時過ぎに入る予定です。また。
「これまで経験したことのなこと」と気象台はいっている。
「これまで経験したことのないこと」
雨の降り方と雨量の多さなのだろうか。
西日本は雨に降られながらもそんな大きい被害になっていない。しかし蒸し暑さの不快感で冷房を入れないと体がもたない。
電気代の請求書に寒くなることがそう遠くない日にやってくる。
昨日は駐大阪韓国総領事館大阪韓国文化院でK-POPを日本に普及したさきがけの古家正亨さんを講師に招いて「講演会とK-POP」のミニライブが開かれた。大阪韓国文化院は民団大阪韓国人会館の中にあり4階のフロア全部が大阪韓国文化院のフロアになっている。
もともとは難波の御堂筋線沿いの駐大阪韓国総領事館にあった。
しかし展示会などの催しなどはできても韓国語・韓国料理・舞踊・歌にしても場所が総領事館ではそんなに多くはとれない。
思い切って韓国文化院を民団大阪本部の会館に移された。
それでいろんな催しをしている。
K-POPの定員120人だと歴史講座が行われている大阪韓国文化院の会議室で行われるが今回は応募が定員の4倍も5倍もになった。
とても4階のフロアではできないのでパイプ椅子だけだと1000人は収容できる5階ホールに場所が移された。
2時半から古家正亨さんの講演会が始まった。
4時までの講演会、この後、K-POPミニライブとなる。
私の取材は古家正亨さんの講演会、2時からと聞いていて1時半ごろに大阪韓国文化院に入った。
講演会は2時半から。古家正亨さんを4階の玄関で待った。
2時過ぎにエレベーターから降りてこられた。
古家さんも私を見つけて「お久しぶり」とかけよって下さった。
これだけでもうれしかった。ほんまに。覚えて下さっていた。
大阪で2回しかお会いしていないのに-----。
私もかけよって名刺を渡して名刺を頂くことにした。
前の名刺は大阪におられたときのことでメールアドレスも変わっていた。
今回はぜひと思っていたので-----。
控え室に荷物を置かれるときに名刺を貰って古家さんは院長室にご挨拶に行かれたので私はそこから離れた。仕事の邪魔をしてはいけないと思った。
5階の会場にいくと若い人も中高年もかけつけている。
韓国の大衆音楽は日本人に浸透している。
古家さんの講演はよかった。
真面目な人なので丁寧に話されている。
その人柄に古屋さんのフアンから離れられない私がそこにいた。
本当に真面目です。人柄もいいです。親の人柄が見えてきます。
1年間、韓国に留学されて韓国語を勉強された日本人、古家さんの仕事のひたむきさに感心します。
話は本当に真面目にしかも面白おかしくされてまたフアンが増えたと思っている。3時半から質問コーナーになった。
2人の質問と回答を聞くと3時40分。
文化院の職員には「上本町から4時38分の奈良行き特急に乗りたいので途中ですが失礼します。古家さんにすみませんがそう伝えて下さい」といって会場を出た。
トイレを済ませて地下鉄谷町線中崎町の駅に着くと3時50分、谷町9丁目に出てコンコースを歩いて近鉄上本町駅の切符売り場に来ると4時20分です。
またここでトイレを済ませて冷えた紅茶を買って電車に乗った。
特急電車の中は冷えていて気持ちがよかった。
奈良に下りるとまた暑い。
急いで家路に向かった。
今日は9時にはパソコンを閉めて身支度です。
今朝はこのへんで。現場は4時からですが事前取材のために3時過ぎに入る予定です。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます