goo blog サービス終了のお知らせ 

鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

久しぶりに深夜バスにのった。

2006-05-27 15:34:30 | 直言!
道理で12時前のバス停は誰もいなかった。時刻表をみると11時57分にみんな乗ってしまったのだろう。
昨日は久しぶりに会合の2次会で最後までのこり懇親会の店を出たのが10時30分過ぎだった。鶴橋あたりだつたら急ぐと11時5分の近鉄奈良行き特急にのれるが昨日は新大阪の向こう江坂での会合、幸い駅から近いので助かった。
11時12分に地下鉄御堂筋線の難波駅についた。
朝、駅の時刻表は11時半だったのか。20分だったのか。とにかくどっちにしてもいそがなければならない。時間があれば駅でまてばいい。ぎりぎり飛び乗るよりましだ。難波まで一緒だった人に奈良行き特急にのりたいのでお先に走りますからと言って難波駅から近鉄奈良駅まで走った。
近年膝をいためてからは走らないようにしているのに走った。
特急券の窓口に行くと11時20分だった。電光掲示板には30分が表示されていなかった。
あわてて特急券を買ってホームにいく。3・4分時間があった。
思わずそばにあった時刻表を見ると奈良行き特急の最終は私が乗る11時20分だった。
10時台にのれたら10時台の特急を頭に刻んで会場にいったものだから、やはり携帯している時刻表をきちんと見ないとと思った。
とにかく乗れたので安心した。
快速急行にのればいが昨日は週末の金曜日、地下鉄御堂筋線はいっぱいの人だった。これはたぶん近鉄もいっぱいだと考えていたがやはりたくさんの人だった。立ってでも1台でも早く乗り込まないといけない。
さいわい特急にのったので指定席なので座れた。もちろん500円の特急券を買う。8時以降の特急は指定席がないほど満杯の車両になる。
男性は缶ビールを持って乗り込む。
女性はときにはスターバックスの香が高いコーヒーを持って乗り込んでくる。この匂いは強烈である。
もうすこし淡い匂いのコーヒーにしてほしい。
そして近鉄奈良駅に11時55分か56分に着く。車内から階段の近い車両に移動してバスをのる準備をしている人が目立つ。
私は待つ覚悟でエスカレーターのあるところに行きまたエスカレーターを利用して地上に上がる。
バス停と反対の方向の地上にでる。横断歩道を渡って外回り市内樹幹をバス停に行く。誰も待ていない。
バス停のベンチに座って待つことにした。ちょうど12時だった。
12時5分になると2人がきた。
私は1番前に並んだ。バスは2駅向こうのJR奈良駅まできていた。
深夜バス、昼間のバスと違って時刻どおりにきた。
もう何年も深夜バスに乗っていなかった。以前深夜バスをのると通常の倍額料金だった。市内樹幹がくる2・3秒前に「深夜バスー青山行き」がきていた。
後ろに並んでいた若い女性に「12時以降は深夜料金ですか」と聞くと「そうです」といってくれたのでジャケットのポケットに380円いれていたのを20円を財布に入れた。
深夜バスの利用者が多い。
大方破石(わりいし)町でおりた。次の多く降りたのが次の停留所、高畑町でおりた。次は幸町そして紀寺町とはたくさんの人が降りた。次の田中町になると誰もおりなかった。北京終(きたきょうばて)町にもだれも降りない。次の綿町が私のおりる停留所、バスを降りるとき車内を見渡すと私1人だった。
バスは今度こそ最終便に向かってJR奈良駅。近鉄奈良駅に向かい最終の乗車客を乗せにいった。
バスに乗る前、近鉄奈良駅のタクシー乗り場に多くの人が待っていた。私はタクシーを乗るほどのことではない。歩いて15分程度だが1度、痴漢に追いかけられてそれから絶対に歩かないことにしている。
タクシーに乗ると何が嫌だと言うと運転手は「えらい遅いですな。どこで遊んでくやはったんや」という。これに答えるのが面倒なこともある。黙っていたい。
そして親切な運転手はワンメーターから次の料金に換わる前、降りる1m手前で「ここでいいですか」と言ってくれる。
それが中には少しでも儲け主義の運転手は「もう少し行ってからとまります」と言って1m走ってとまるとワンメーターを越えた。この1mのときメーターがあがると気分が悪いこと。悪いこと。この不親切の運転手に心の中で「嫌な人」とつぶやいている。金額にするとわずかだがやはり気持ちのいい降り方をしたい。
「ありがとうございました」とさわかに声をかけておりたい。
それなのに1m進んで超過料金とられると降りるとき私はブスッとして「ありがとうござています」と言っている。自分気持ちの変化にまた自己嫌悪になっている。
こんなところに住んでいる私が悪いのかと思いだす。
久しぶりの深夜バス、深夜料金をはらった。
以前は大阪で開かれた「花博」の開催のころはこのバスをよく利用した。
イベントが夜になるとこのバスになった。
近年は利用することがなくなった。なるべく夕方に帰れるようにしてきた。
どんな遅くなっても10時半に家に帰れるようにしてきた。
昨日は仕事でない。個人的な会合だが1年に2・3度は顔を出している。それでも途中で退席する。が昨日はそうはいかなかった。
久しぶりの深夜バス、まだこの深夜バスが走行している。
12時過ぎの乗車客が多く採算があっているのだろう。そりゃ倍額料金、倍額でも利用して少しでも早くに家路に急ぐ。これも世の常なのだろう。
こうして人間社会は動いている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夫婦は結局1番親しい友だちか... | トップ | 桧山選手が打った。阪神は首... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

直言!」カテゴリの最新記事