今日は国際セミナーハウスで開かれている「藤の盆栽」を見に行くことにしている。私のプログが3本になった。「よろかじ書堂」の壁紙など美しかったが昨日気が着いた。この会社のブログは韓国語に返還できないことに気がついた。
せっかく韓国と在日コリアンのことを書いている。日本に留学している学生たちは2年ぐらいすると新聞程度は読めるようになるがインターネットの新聞は日本語で読みにくいだろう。
これは読者に対して思いやりがない。日本だけのアクセスだったらそのままにしておいても良かったが多くの韓国人、韓国から来ておられる方も多くおられる。新渡日人は日本語を話せても文字を読むことは少しできても書くのは無理である。私はそんな光景を何度も見ている。
まして日本語の漢字1つでも意味がたくさんある。
「この言葉の意味はなんですか」とよく質問された。
韓国系の民族学校に来ている新渡日の人たち、高学歴者であっても話すことはできても文字を書くときは韓国語である。これを何度も言葉で翻訳してもらった経験がある。こんな光景を見てきたので新渡日の韓国人や留学生には思いやりがなかったと反省した。
コンピューター管理者のK氏に韓国語の入るブログに変えてほしいと要請するが彼も忙しい。いろいろなことをしておられるので今すぐとはいかないことはわかっている。それでは自分で作ってみようと「新規ブログ」を作るが何度かつまずきながらやっと新規登録できたが今度は画面を作る設定ができない。
なんどもなんども繰り返して2つのブログに挑戦したが途中で挫折してとりあえずやめた。自分でできるならしようと思ったができない。やっぱり私の能力では限りがある。
それでイライラするなら月曜日連載の原稿の見直しをしていると彼から電話がかかってきた。
彼が新しいブログを作ってくれるが私がしないとできない設定ができない。朝から3時間も時間をつぶして作ったブログのIDが残っていて新しいブログにいかない。
彼は口には出さないが「ややこしいことするから」と嘆いているだろう。私には聞こえてこないがそんな気がする。私も3時間も時間を無駄にして何をしていたのだろうと私としたことに無性に腹がたっていた。
私の作ったIDをログアウトにすると難なく画面ができたがあわてている私は右端の小さな文字が見えていない。ここを見ていないためにためにあれこれと彼に聞くこと何度も----。そしたら何のことはない。右端の文字を確認してクリックすれば投稿できるようになった。
そして「よろかじ書堂」としたがさて前のブログの「よろかじ書堂」はどうするのか。しばらく置いておいて消すつもりだったが今朝、ふと思った。このまま残してタイトルは「思いのままきままつれづれ」にしてここには今度はブログのように日々の暮らしでなくてこのブログは前から書き溜めて生きたい小説を書き溜めていこうと考えた。
まだまだ小説はかけないが長い間記者生活をしてきて随分いろいろな人とであった。これから日本に住んでいる新渡日人や在日韓国人などに焦点をあてたものを書いて記録に残して生きたいと思っている。ネットも各内容に制限があるので私のきままに書けるもののコーナーにしていきたい。日本人も気になる人はここで紹介していきたい。私の周りの同級生や先輩、後輩といろんな方がおられる。日本の公立学校、地元の公立学校に通った。一貫して京都府相楽郡(現在は木津川市)である。小学校から高校まで大勢の同級生もいる。
そんな人たちの生き様も様々である。
これからそんな人たちにもあってまたかける内容があればここに記録として書いて残して生きたい(もちろん本人の了解をもらって)。そんなことで私のブログ2本はネット用だが1本は私の気ままなページにしていく。
タイトルは「思うままきままつれづれ」です。
さて夫が待っている。外出の準備をしょう。
ブログにふりまわされた昨日、ようやく落ち着いた。
せっかく韓国と在日コリアンのことを書いている。日本に留学している学生たちは2年ぐらいすると新聞程度は読めるようになるがインターネットの新聞は日本語で読みにくいだろう。
これは読者に対して思いやりがない。日本だけのアクセスだったらそのままにしておいても良かったが多くの韓国人、韓国から来ておられる方も多くおられる。新渡日人は日本語を話せても文字を読むことは少しできても書くのは無理である。私はそんな光景を何度も見ている。
まして日本語の漢字1つでも意味がたくさんある。
「この言葉の意味はなんですか」とよく質問された。
韓国系の民族学校に来ている新渡日の人たち、高学歴者であっても話すことはできても文字を書くときは韓国語である。これを何度も言葉で翻訳してもらった経験がある。こんな光景を見てきたので新渡日の韓国人や留学生には思いやりがなかったと反省した。
コンピューター管理者のK氏に韓国語の入るブログに変えてほしいと要請するが彼も忙しい。いろいろなことをしておられるので今すぐとはいかないことはわかっている。それでは自分で作ってみようと「新規ブログ」を作るが何度かつまずきながらやっと新規登録できたが今度は画面を作る設定ができない。
なんどもなんども繰り返して2つのブログに挑戦したが途中で挫折してとりあえずやめた。自分でできるならしようと思ったができない。やっぱり私の能力では限りがある。
それでイライラするなら月曜日連載の原稿の見直しをしていると彼から電話がかかってきた。
彼が新しいブログを作ってくれるが私がしないとできない設定ができない。朝から3時間も時間をつぶして作ったブログのIDが残っていて新しいブログにいかない。
彼は口には出さないが「ややこしいことするから」と嘆いているだろう。私には聞こえてこないがそんな気がする。私も3時間も時間を無駄にして何をしていたのだろうと私としたことに無性に腹がたっていた。
私の作ったIDをログアウトにすると難なく画面ができたがあわてている私は右端の小さな文字が見えていない。ここを見ていないためにためにあれこれと彼に聞くこと何度も----。そしたら何のことはない。右端の文字を確認してクリックすれば投稿できるようになった。
そして「よろかじ書堂」としたがさて前のブログの「よろかじ書堂」はどうするのか。しばらく置いておいて消すつもりだったが今朝、ふと思った。このまま残してタイトルは「思いのままきままつれづれ」にしてここには今度はブログのように日々の暮らしでなくてこのブログは前から書き溜めて生きたい小説を書き溜めていこうと考えた。
まだまだ小説はかけないが長い間記者生活をしてきて随分いろいろな人とであった。これから日本に住んでいる新渡日人や在日韓国人などに焦点をあてたものを書いて記録に残して生きたいと思っている。ネットも各内容に制限があるので私のきままに書けるもののコーナーにしていきたい。日本人も気になる人はここで紹介していきたい。私の周りの同級生や先輩、後輩といろんな方がおられる。日本の公立学校、地元の公立学校に通った。一貫して京都府相楽郡(現在は木津川市)である。小学校から高校まで大勢の同級生もいる。
そんな人たちの生き様も様々である。
これからそんな人たちにもあってまたかける内容があればここに記録として書いて残して生きたい(もちろん本人の了解をもらって)。そんなことで私のブログ2本はネット用だが1本は私の気ままなページにしていく。
タイトルは「思うままきままつれづれ」です。
さて夫が待っている。外出の準備をしょう。
ブログにふりまわされた昨日、ようやく落ち着いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます