記憶が確かじゃないんで コレッ って言えないんだけど
たしか、この草の根を 食べた ことがありそうなんです。

この根を掘り出して、洗いもせず白い部分をかじった 味 が記憶にあるんです。
土の匂い と、ほのかな甘味 と、古い景色
とが混じって 口の中 に残っているんです
たしか、この草の根を 食べた ことがありそうなんです。


この根を掘り出して、洗いもせず白い部分をかじった 味 が記憶にあるんです。
土の匂い と、ほのかな甘味 と、古い景色
とが混じって 口の中 に残っているんです

いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
和歌山を コチッっと もうひとつの和歌山も コチッっと、 していただくと、大変うれしいです。


にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい
それに、犬を連れた散歩道にあったもんで、手が出ませんでした。
でももう遥か昔の事だから、どれだけ甘かったかは忘れたけれど
この白い穂(つばな)も若いうちは(穂になる前)食べられるみたいです。
今は、もう食べることはないでしょうけど
それに、今の子は、そんな遊びはしていないね~
根を食べるのですか
でも飽食の時代 一度食べてみようという気にはなりませんね
それと比べて根は白っぽく飴色がかった、美味しそうなものだったです。
味はリンさんといっしょで、おぼろげでして、文中にあるような味でした。