お燈まつりは、クライマックスを迎えました。
2300人のたいまつに、火が移って、境内が騒然となっています。
山門の前に、燃え盛るたいまつを持った、上り子たちが、押し寄せ、山門の開かれるのを
今か!今か!と、『早く、開けろ
』『開けろ
』と叫びながら、足を踏み鳴らしています。
この赤い鳥居の山門が開いて、上り子が一斉に、先を争って山を駆け下るのです。
『この祭りの起源ともいえるのですが、たいまつの火を各家庭に、持ち帰って、灯明に上げたり、
煮炊きに使ったそうです。 この山が、女人禁制であっても、女性は家庭で、この火を自宅で待ち、
灯明や料理に使うことで、この火祭りの行事の大事な役目を、女性が分担しているとのことです。
決して、女性蔑視ではないことを強調した、パンフレットを入山札をもらう時に、合わせて
熊野速玉大社が、配ってくれた。』
そんなことは、別として、男たちは、我こそは、1番乗りをと、門の前で、押し合い、へし合いしている。
(画像をクリックしてみて下さい)(もとへは「戻る」ボタン)

たいまつの明かりで、上り子、それぞれの顔がわかるほど、その場が明るくなりました。
と、その時『プオォ~~~』
『ブオォ~~~』
ホラ貝の音が鳴り響きました。
『うおぉ~~』『わぁ~~』山が男達の叫び声で、いっぱいになるのと、同時に山門が開きました。
(画像をクリックしてみて下さい)(もとへは「戻る」ボタン)

たいまつが、山を、石段を、駆け下った。
待ち望んだシャッターチャンスが、到来した。
『カシャッ』『カシャッ』『カシャッ』『カシャッ』『カシャッ』 しかし、どうしても、ジャマだった。

ヘルメットが増えている
ここじゃ撮れない。 
こうなったら、場所をかえるしかない。しかも、手持ちだ。

ああぁぁー。『下り竜が、寸足らずだ。』
もう1回と構えたら、
『下り竜』がノロノロ、そろそろ、の渋滞に、『牛歩』(ぎゅうほ) になってしまった。

これじゃ、たいまつ行列だ。元の場所へもどって、三脚に据えて、『山は火の滝』を撮りましょう。
山は煙でかすんでいます。すごい光景です。これは『山は火の滝』です。山が動いています。

おぉ、いい場所に、陣取っているヤツがおると思ったら、テレビの取材だった。
(画像をクリックしてみて下さい)(もとへは「戻る」ボタン)

インタビューも、してるけど、火傷に注意やで。
ホラホラ
火の子でダウンジャケットに、穴が空きそうだ
明日、びっくりするでぇ~。
大分、時間が経ったけど、まだまだ、大勢の、上り子が、たいまつを掲げている。

あの、ちいさい、一丁前の男たち
は、もう、山を下りたかな
それとも、だれかの背中で、石段を駆ける夢をみてるのかなー。
(画像をクリックしてみて下さい)(もとへは「戻る」ボタン)

たいまつの火も、残り少なくなっている。
あとについて、私達も山を下りましたが、これが、たいまつを持ってないのに、キツかった。
このあと、もう一話だけ(つづき)ます。
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
ランキングバナーを、変えて、心機一転、挑戦します。
和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。
2300人のたいまつに、火が移って、境内が騒然となっています。
山門の前に、燃え盛るたいまつを持った、上り子たちが、押し寄せ、山門の開かれるのを
今か!今か!と、『早く、開けろ


この赤い鳥居の山門が開いて、上り子が一斉に、先を争って山を駆け下るのです。
『この祭りの起源ともいえるのですが、たいまつの火を各家庭に、持ち帰って、灯明に上げたり、
煮炊きに使ったそうです。 この山が、女人禁制であっても、女性は家庭で、この火を自宅で待ち、
灯明や料理に使うことで、この火祭りの行事の大事な役目を、女性が分担しているとのことです。
決して、女性蔑視ではないことを強調した、パンフレットを入山札をもらう時に、合わせて
熊野速玉大社が、配ってくれた。』
そんなことは、別として、男たちは、我こそは、1番乗りをと、門の前で、押し合い、へし合いしている。
(画像をクリックしてみて下さい)(もとへは「戻る」ボタン)

たいまつの明かりで、上り子、それぞれの顔がわかるほど、その場が明るくなりました。
と、その時『プオォ~~~』


『うおぉ~~』『わぁ~~』山が男達の叫び声で、いっぱいになるのと、同時に山門が開きました。

(画像をクリックしてみて下さい)(もとへは「戻る」ボタン)

たいまつが、山を、石段を、駆け下った。
待ち望んだシャッターチャンスが、到来した。

『カシャッ』『カシャッ』『カシャッ』『カシャッ』『カシャッ』 しかし、どうしても、ジャマだった。


ヘルメットが増えている


こうなったら、場所をかえるしかない。しかも、手持ちだ。


ああぁぁー。『下り竜が、寸足らずだ。』

『下り竜』がノロノロ、そろそろ、の渋滞に、『牛歩』(ぎゅうほ) になってしまった。


これじゃ、たいまつ行列だ。元の場所へもどって、三脚に据えて、『山は火の滝』を撮りましょう。
山は煙でかすんでいます。すごい光景です。これは『山は火の滝』です。山が動いています。


おぉ、いい場所に、陣取っているヤツがおると思ったら、テレビの取材だった。
(画像をクリックしてみて下さい)(もとへは「戻る」ボタン)

インタビューも、してるけど、火傷に注意やで。
ホラホラ



大分、時間が経ったけど、まだまだ、大勢の、上り子が、たいまつを掲げている。

あの、ちいさい、一丁前の男たち


それとも、だれかの背中で、石段を駆ける夢をみてるのかなー。

(画像をクリックしてみて下さい)(もとへは「戻る」ボタン)

たいまつの火も、残り少なくなっている。
あとについて、私達も山を下りましたが、これが、たいまつを持ってないのに、キツかった。

このあと、もう一話だけ(つづき)ます。
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
ランキングバナーを、変えて、心機一転、挑戦します。
和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。
さすが、和歌山ジャンルのブログの新星です
パソコン塾の仲間に『コチッ」をせがんで
やっと、100/1日 のバナークリックを集めています。
5千/1Wのバナークリックを、目標に、がんばります。
目標が大きいほど、おもしろいじゃぁ、アーリマセンカ
みなさま、お願いいたします。
みなさんが、読んでるよって、コメント下さると
大変、励みになります。そもそも、調子に乗り易いですから、
これからは、新城までも、カメラを持って、出掛けます。
「コチッ」も、ありがとうございます。