これも今井町での事だけど、旧家の玄関脇の、
柱や土台に取り付けてある環がついてる金具。

この環は牛馬の手綱をつなぎ留める金具だと説明を聞いた。
そして、胸の高さ程にある環には牛の手綱をつなぎ、
膝ほどの環には馬の手綱をつなぐそうだ。
それは、牛を低くつなぐと、よだれを流すからで、
馬は高くつなぐと、落ち着かないんだって
ここまで、腐食するには何年かかるかな

余計なことだけど、もしも、馬で今井町を訪ねたら、
馬の手綱は低い方の環金具につなぐようにね

柱や土台に取り付けてある環がついてる金具。

この環は牛馬の手綱をつなぎ留める金具だと説明を聞いた。
そして、胸の高さ程にある環には牛の手綱をつなぎ、
膝ほどの環には馬の手綱をつなぐそうだ。
それは、牛を低くつなぐと、よだれを流すからで、
馬は高くつなぐと、落ち着かないんだって

ここまで、腐食するには何年かかるかな

余計なことだけど、もしも、馬で今井町を訪ねたら、
馬の手綱は低い方の環金具につなぐようにね


和歌山を コチッっと もうひとつの和歌山も コチッっと、 していただくと、大変うれしいです。


にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい