goo blog サービス終了のお知らせ 

GIAPPA-MERO

ジャズシンガー・MISAの近況をお知らせします。

遊び納め

2009-12-29 | DIARY

今年も残すところあと数日。
心残りないよう、ライブやセッションに奔走する毎日

昨日は久々に類家カルテット@小岩「COCHI」。
あの激狭空間で一番前の席
つまり、テーブルと吉岡くんのバスドラがあと数センチでくっつく場所で、時々類家君に足を踏まれそうになりながらのライヴ観戦。
それだけでも充分スリリングなのですが、彼らの演奏は前回聴いた時より更にバージョンアップしていました。
若いメンバーの一人一人が、迷い無く繰り出すリズムの妙。力強く、どこかお行儀良くもあり、そのバランスがどんどん洗練されて行ってる感じで今後も応援したいユニットなのでした




 日にち変わって、本日はセッション友達な小島通利ライヴ@浅草「SOULTRANE」。
たまには大迫力なみっちゃんワールドをじっくりまったり堪能すっかーと思って行ったら、開演前から、なんと秋山一将(g)さんが楽器持参で現れる
本日がお店の今年最後のライヴなのでとマスターが誘ったのだそうだが、嬉しいサプライズゲストだった


さて、今日から昼仕事も休みに入ったし、明日はセッションをハシゴ予定だぁーっ



柚子切り

2009-12-23 | DIARY

毎年、浅草「やぶ茂」で2日間限定でメニューに加わる「柚子切り」を食す。

ほんのり黄色っぽくて、蕎麦を口に運ぶ度にとても良い香りがする

引っ越して来て、今日で丸5年。
前日から片付け物やなにやらでほとんど一睡も出来ず、渋谷区の幡ヶ谷から引っ越してきて、荷物の山になった部屋でバク睡してた5年前の今日…

月日が経つのは早いなぁ。


「柚子切り」は年に2日間だけ。
毎年気になってはいたけれど、なかなかチャンスがなくて、今日初めて食べました

美味しかった~



ザ・聞楽亭@浅草「HUB」

2009-12-22 | DIARY
クリスマス週間(?)で、お店のスタッフさんたちはコスプレ状態
客席は超満員。相席のテーブルも多い。

浅草って、あまりクリスマスの匂いがしない街なので、お店に一歩入ると雰囲気のギャップに少し戸惑いを感じるくらい。
ん…
チャージもクリスマス料金かぁ…
しかも、メニューからノンアルコールビールが消えてるではないかい
ノンアルコールのカクテルを勧められて、テキトーに「じゃ、それ」って注文したら、グレナデンシロップソーダみたいなのが出てきた
あちゃ、おとなしくジンジャーエールにしておけばよかったと、少し後悔。

さてライヴの方は、大リクエスト大会状態。
HUBの悲しいところは、とにかく客席がウルサイの
演奏はステキなのに残念。
でも、この楽しくてワイワイした雰囲気が、入り易くて良いのかな。
あ~、谷口さんのソロ、カッコイイのになー…

羽子板市

2009-12-20 | DIARY

昨日、羽子板市に行って来ました

浅草寺まで徒歩圏内だというのに、前回行ったのはもう4年前です。
その時撮った写真と比べると、時代の変遷を感じます…

 

今年は浅草寺が改修中で、すっぽり覆いに囲われていました。
そして相変わらず、すんごい人出…
羽子板を買っている人より、写真を撮っている人が多い
屋台に群がって飲んだり食べたりしてる人は更に多い目な感じでした


…引っ越してそろそろ5年になるのねー。
まだまだ、路地裏で新鮮な発見のある下町ライフは続きます


なんとなく久し振り

2009-12-16 | DIARY
お久しぶりにバーニーさんセッション@JANOME。

パっと入った時は、いつもの「男子部員ばっかなギター部の部室」的雰囲気
その中に、お~ぉ、これまた超お久しぶり&超ゴキゲンなピアニスト氏みっけ
「僕、MISAちゃんとやるから」と自己申告してくれて、2曲ご一緒させて頂きました。
もう一人、初対面なピアニストさんもイイ感じ。

後から、大好きなスーパーテナー様もやって来て、最後はバーニーさんにも伴奏してもらって…

今月に入ってからずーっと風邪っぽくて、集中力も散漫だった
新しい曲なんか覚えられないし、最近歌ってない曲の歌詞も出てこない

それでも水曜セッションは楽しい。
そもそも、私がセッションというモノに通い始めたのは、このバーニーさんセッションがあったからだなーと思う。
この数年、随分いろんなお勉強や経験をさせて頂きました

ありがとう&これからも宜しくね~



超人たち

2009-11-26 | DIARY

今村祐司GROUP@新宿「PIT INN」。

林栄一(as)さんのオッカケしてきました
店は19時半開場なのですが、19時半に行ったら、まだガンガンとリハやってる音が外に聴こえて来てました。
そうそうこの音
クリアで乾いたアルトの音です。

ライヴは、メンバー全員が既に暖まった感じで最初からノリノリ。
選曲はとってもピースフルなイメージなんですが、演奏は挑発的。
秋山一将(g)さんも、クイ~~~ンと快調
林さんは、メンバーをもリスナーをも終始煽り続けるのでした。
カクイイ…

1セット終わったら、久々に2丁目に繰り出そうと企てていたのですが、1セットで出るなんて無理
絶対ムリ
結局、今夜はPIT INNで沈没ですた。

それにしても、このお方たち…。
ステージで酒は飲むわ煙草は吸うわ、ソロ終わったらしゃがんで絨毯ほじくるわ…
演奏もヴィジュアルも超人でした…


サックストリオ

2009-11-18 | DIARY

オールオブミークラブで五十嵐明要(as)さんのトリオ。

最近、急にサックスが好きになったヒトみたいにサックスを聴きに行ってますが、そもそもは小学生の時にスタン・ゲッツのカッコ良さに惹かれて中学生時代はブラスバンド部でアルト担当してましたから…
(ホントはテナーやりたかったけど、体が小さくて楽器が大き過ぎました。)
小学生の頃からずーっと使ってなかったお年玉貯金をはたいて買ったYAMAHAのアルトで演奏したのは、野球部の応援と運動会のマーチくらいでしたかね…
ま、30年以上前の田舎の中学ですからね…

さて、五十嵐さんのドラムレスなトリオは、いつもエリントンたっぷり聴かせてくれるのです
私も飛び入りでエリントン歌わせて頂きました
「JUST SQUEEZE ME」と、前回、その美しい演奏にうっとりだった「I GOT IT BAD…」

明日ご出演の大矢江美(vo)さんもいらして1曲
そういえば明日はボージョレヌーボーの解禁日だそうです…
きっと、ライヴ、盛り上がるんでしょうね
昔は解禁日に飲んでたな~、あまり若いワインは好きでもなかったのに…


エヘラバンド@BOOZY MUSE

2009-11-12 | DIARY

先月、浅草「HUB」でご一緒したエヘラさんのバンド。
今回も林栄一(as)さんがゲストってことで、追っかけして来ました
初「BOOZY MUSE」@大久保。

新大久保から「寒くてやだなー…」と思いながら歩いて行ったのですが、地下に降りて二重扉の向こうから乾いたアルトサックスの音が聴こえてきた途端に全てOK
元気100倍
耳とか脳とか面倒なモノを素通りして直接ハートにガツンの来るのさ。
そして、ガンガン煽って来るのさ。

かっくい~

リカルドボッサもレフトアローンも、「こんな演奏聴いた事ない」って感じ。
超ゴキゲンなライヴでした




そしてそして、な、な、ぬゎ~んと
次回1月4日のエヘラバンドライヴ@「BOOZY MUSE」に、私も参加させて頂く事になりました
今回もゲストに林さんを迎えて、新春早々ホットなライヴになる事間違いナシ
皆さまのお越しを心よりお待ちしています


ビックリ、ビッグなゲストシンガー

2009-10-27 | DIARY

今月に入って、若干寝不足が続いている
その割に元気ですが。
だって、今月に入って、何だかずーっと楽しいんだも~ん
…あまり調子に乗ってると後で祟るかなと怯えつつ、今夜もチャリでご出動

浅草「HUB」に「ザ・聞楽亭」のライブを聴きに行く。
着いたら丁度、1セット目が終わって休憩中。
「向こうにコワ~いヒトが2人いるよ」と言われて、行ってみると…。

うゎわ~ぃ
ソンコ(上野尊子)さんだ~
お久しぶりで~す
私が2年前に膵炎で急に体重が落ちた頃の事を覚えていて下さって、「ずいぶん元気そうになったじゃな~い。歌ってる?」と…。
…っつか、ソンコさんは相変わらず恐ろしくパワフルでした
話をしているだけでも元気になります。
まして歌を聴くと、勇気百倍。「私も頑張ろー」といつも思います。
いつか、私もヒトに元気をあげられるようになりたや…

そしてお隣りに座っていらっしゃったのは細川綾子(vo)さん。
私は初対面でしたが、いろんな知人から評判は聞いていて、一度お聴きしたいと思っていました。


今日は超ラッキーです

全くタイプの違う、2人の偉大なるシンガーの歌を一度に聴けるなんて…。

そう思いつつ、2セット目の演奏を聴いていると、途中から高橋伸寿(vo)さんもプラっと登場…
客席でのこのスリーショットは、かなり濃ゆかったです。

存在感って大事ですよね。


新宿「釣心」

2009-10-23 | DIARY

先日、HUBでご一緒させて頂いたエヘラさん前田さんが、HALさんと居酒屋でライブをやるとというので遊びに行ってきました。

場所は新宿区役所裏辺りにある小さな居酒屋「釣心」

幡ヶ谷に住んでいた頃、毎週のように通っていたバーや小料理屋があった一角。
懐かしく思い、グルッと歩いてみました
一番よく通っていたカウンターバーのマスターは既に他界。
何十年も続いていた小料理屋も数年前に閉店。(でも、看板はまだそのまま残っていました
「釣心」と同じ通りにあるもう一軒のバーは、看板に明かりがついていました
ピアノがあって、時々マスターがペット吹いてたけど、元気かしらん…

さて、本日のライブはピアノレスで、比較的ポピュラーなスタンダードやボッサが中心でした。
プレイヤーの直ぐ隣で、オジサマたちが焼酎飲みながら酒肴をつつく絵はなかなかシュール。
きゃーきゃー、HALさんかっちょいい~

エヘラさんが「歌う?」って誘ってくれたのですが、なんせピアノレスなオマケにマイクレス…
でも1曲だけイっちゃいました~

私の声はあまり通りの良くない曇った声なのですが、どんな感じに聞こえたのかなぁ…
ちょびっと心配。

一昨日の「ALL OF ME CLUB」でも今日の「釣心」でも、私の声を初めて聴いた人から「見た目から想像出来ない声」と言われました
ワタシはこの見た目ともこの声とも長い付き合いなので、どうギャップがあるんだか自分ではわかりません…。


「I GOT IT BAD AND THAT AIN'T GOOD」

2009-10-21 | DIARY

六本木「ALL OF ME CLUB」で、五十嵐明要(as)、森田潔(p)、谷口雅彦(b)。

ドラムレスで聴くのは初めて。
ステージ真横のテーブル席で、スイングもバラードもタップリ堪能させて頂きました

それぞれの楽器が、ひとつひとつの音を選びに選んで、美しく呼応し合ってる感じ。
あくまでも優しく美しくなのです
私達は、「さあ聴こう」と構える必要はない。
ただ心地よく浸っていれば良い。
贅沢…

さてと。
「次のセットから歌わない?」と言われて、頭に浮かんだ曲はなぜかエリントン…。
「I AIN'T GOT NOTHIN' BUT THE BLUES」。
次のセットで「I GOT IT BAD…」かなー…と思っていたら、演奏で始まっちゃいました~
これが素晴らしい
五十嵐さんもエリントンが大好きとの事で、この日は他にも「TAKE THE A TRAIN」なども…。
私は「PRELUDE TO A KISS」いってみました

楽しかった~


それにしても今月に入ってから、楽しくて眠れない夜が多いな…。
困ったな…


森田潔さんの音楽生活30年記念ライブ

2009-10-03 | DIARY

森田潔(p)さんの音楽生活30年記念ライブ@赤坂「B♭」に行ってきました。

30年記念にして、初のリーダーライブだそうです。
メンバーは谷口雅彦(b)さんと山下暢彦(ds)さん。

10年近く前ではないかと思いますが、峰純子さんのライブで初めて森田さんの演奏を聴いて以来すっかりファンになり、いつかこんなステキな演奏で歌える日が来るのかしら…と夢見ていたものです
先日、その森田さんから「僕のライブで歌って」と言われた時は、天にも昇る思い。
でも、「まさか私なんかね~」と昨日まで思っていたくらいです
森田さんが参加されているライブで何度か飛び入りで歌わせて頂く機会はあったものの、ちゃんとライブ共演した事もなかったのです、実は…。

でも、ホントに歌っちゃいました~。 

超シアワセ~

150人を超えるお客様の殆どの方は、「このヒト、誰?」と思われたことでしょうね
だって、その他のゲストの方々、大御所揃いでして…。

ヴォーカルはデニー白川さんに後藤芳子さん
そして、五十嵐明要(as)さん、原田イサム(ds)さん、原田忠幸(bs)さん、レイモンド・マクモーリン(ts)さん…。

なんか、スタープレイヤー的オーラが…
普段、客席でリスナーとして聴いてるのはゴキゲンなんですが、皆様と同じテーブルに座っているのは修行僧的心境ではありました

また明日から、新たな気持ちで頑張ろう
あはは~。

 


ザ・聞楽亭@浅草「HUB」

2009-09-22 | DIARY

五十嵐明要(as)さんのバンド「ザ・聞楽亭」を聴きに浅草「HUB」へ

外から中を覗きこむと、立ち見してる人がいるくらいの満席状態
カウンターに座ろうか帰ろうか躊躇していたら、奥のテーブルから手招きする人あり…。
お~ぉ、先週、別のライブハウスでプレイヤーさんに紹介していただいた方ではないですか
有難く、同席させて頂く事に。

五十嵐さんの演奏、ここ最近、何度か続けて聴いてます
安定していて暖かみのあるアルト。私のような若輩者(←いや若くはないけど…)が今更言うのも恥ずかしい限りですが…。

そしてそして、今夜はスペシャルゲストが凄かった。
バリサクの原田忠幸さんにテナーの田辺信男さん
3管揃うと何ともゴージャスなサウンド
…と言っても、さすがにビッグバンド華やかなりし頃を知ってるワケでもなく、そもそもそれほどいろいろなライブやコンサートを聴きに行っていたワケでもなく、私はお二方のお名前さえ存じ上げておりませんでした

いや~、本日は「得した~」って感じ
理屈なく楽しゅうございました。
そ、それにしても原田さんってカッコイイ…
とても73歳には見えませ~ん。


○○回目の誕生日

2009-09-17 | DIARY

ここんとこ昼仕事が少々バタバタし、更新もサボっておりました

朝から買い物に行ったり、出先でミーティングがあったり、珍しく外回りな仕事が多くてバテ気味

夜、ヘロヘロ状態で六本木「オールオブミークラブ」へ。
森田潔(p)さん&遠山晃司(b)さんのデュオに大矢江美さんの歌


森田&遠山デュオを聴くのは何年ぶりかしら…。
峰純子(vo)さんを思い出さずにはいられない。

学生時代、峰さんのファンで、よくカーニバルやバードランド、オークラのラウンジなどに歌を聴きに行ってました。
ピアノはまだ森田さんではなかったし、私もまだステージでジャズを歌おうなんて思ってもいなかった頃です。

つい最近、森田さんに聞いたところによると、15年程前から峰さんのピアニストを勤めたとの事。私は25年程前からすっかりライブハウスに行かなくなっていたので、ちょうどその間なのでしょう…。

そして何年前か正確には覚えていないのですが、私にとっては久々でもあり最後にもなった峰さんの歌を聴いたのが、この森田&遠山デュオで場所も六本木でした


ピアノカウンターに座って直ぐに演奏が始まった。
AUTUMN IN NEW YORK…。
うわ~、鳥肌。
心に染みる音でした


そして今日、私はまた一つ歳をとりました~


こっそりのお土産

2009-08-30 | DIARY
朝6時。

タクシーの運転手さんに「かうろんちゃむ(九龍駅)」と言ったら、「がうろんじゃ~む」と直される。
こちとらさすがに頭がまだ起きてなく、いつものような反復学習意欲ゼロだもんね…
スマン



午後、成田着。

家でちょっと休憩。
本日は衆院選投票日だけど、もう期日前投票行ったし…

夜、お土産持ってJANOMEへ。
今日は大ちゃんのセッションデー。
お土産は、こっそり持ってきたドラゴンフルーツ
6月くらいならリアルで美味しいライチやマンゴスチンがあるのだが、今は美味しいものがあまりない。龍眼は見た目も味もイマイチだから、せめて見た目がキレイなドラゴンフルーツ…。
でも、あまり美味くないのよね…。
(買った私が食べないもん。飽くまでもお土産用に何回か買って、こっそり持ってきた事はありますが…。)

案の定、セッションが終わって、テーブルに切った西瓜とドラゴンフルーツが出たけれど、皆「何これ?」と聞きはするけど、そのままスルーして西瓜
あはは~、人気ない。
でも、皆の反応が面白かったので良しとしよう…