goo blog サービス終了のお知らせ 

GIAPPA-MERO

ジャズシンガー・MISAの近況をお知らせします。

ビルボード東京だずぇいっ!

2009-11-24 | LIVE

何とも魅力的なライヴパーティに参加させて頂きました。
銀座「YACOS」の31周年記念ライヴパーティ

1stセットは、私も含めて、昔この店で歌っていた仲良しな3人でお贈りしました。

実は2ヶ月程前、
「11月にライヴやるから歌って~」とだけ言われ、軽いノリで
「いいっスよぉ~」と答えていたのですが、
まさか会場がビルボード東京とはっ

滅多にない(2度とない)機会なので、ちょびっとオメカシ。

照明も音響も気持ちい~ぃ

1stセットにはスペシャルゲストとして、矢野眞道さんも登場。
ひゃあ~、カクイイ

ライヴの最後には、ステージのカーテンがオープン。
カーテンの向こうはガラス張りで、美しい夜景が広がってました

楽しかった~。
ヤコママに感謝


新宿トラッドジャズフェスティバル(2日目)

2009-11-15 | LIVE

11月15日(日)
第9回
新宿トラッドジャズフェスティバルinハレクラニ

☆13:00~13:40@「馬酔木」☆
「新宿ヴォーカル友の会」
  各務正一(p)佐々木エヘラ俊一(b)
☆15:00~15:40@「呑者家末広通り店」☆
「新宿ヴォーカル友の会」
  岡田由美子(p)佐々木エヘラ俊一(b)山本修(ds)
☆15:50~16:30@「家路」☆
「スリービバリーズ」
  
橋本啓一(p)岡村紘志(b)真貴志透(ds)

ジャズフェス2日目は、最初のステージが13時からのヴォーカルの会。
体力温存のため、昨日より1時間遅く家を出る。

今日は天気もよく、昨日と比べると随分暖かい
良かった。
秋のお祭りは外を歩き回る事が多いので、寒いと体にこたえるし体力の消耗も大きくなるのです。

13時から「馬酔木」で2曲、15時から「呑者家」で2曲。
ここから次のスリビバのステージまでは10分しかないので、少し早めに退出
「家路」は私たちにとっては今回が初めての会場でした。
他のお店と同様、ここも小さくて、スタンドマイクを置く床が少し傾いていて、なんとも雰囲気があるのです。
お店の方もとても感じ良く、客席に座っても不思議な居心地の良さを感じられた方が多かったのではないでしょうか?
音環境は決して良いとは言えませんが、今回の最後のステージをとても気持ちよく楽しくお贈りする事が出来たと思います。

さて、来年はスリビバも4歳。
春のジャズフェスも楽しいステージを作れるよう頑張ります


新宿トラッドジャズフェスティバル(1日目)

2009-11-14 | LIVE

11月14日(土)
第9回
新宿トラッドジャズフェスティバルinハレクラニ

☆12:00~12:40@「G's Bar」☆
「スリービバリーズ」
  
橋本啓一(p)岡村紘志(b)真貴志透(ds)
☆15:00~15:40@「馬酔木」☆
「新宿ヴォーカル友の会」
  正木孝宗(p)
鉄井孝司(b)


ジャズフェス初日、12時からスリビバ。
ワタシらナンチャッテ組には昼間だけれど、真性音楽屋さんにはまだ早朝だわね~

演奏会場は「G'sBar」。
以前「るたん」があった場所で、トリオ+スリビバ=計6人で演奏スペースはギュウギュウ
客席もギュウギュウ…

準備に多少バタバタしたものの、ユニット組んで3年目のスリビバ、始まってしまえばなかなかのチームワークを発揮したのでありました
そして、天下無敵のhashトリオですからね
「トラッド」ジャズのフェスティバルにあって、ひときわ異才を放っているのです
そんでもってhashも岡村さんも結構イタズラ小僧だったりするので、実際、本番でいろんな事をしてくれちゃったりします。
楽しさ倍増、思わずニヤリ


 さてさて、写真は本日打ち上げのひとコマ。
恐ろしくもステキなベーシスト軍団

同じ楽器の人が一緒になるって、なかなかないんですよね。
ジャズフェスならではの珍しいショットではないかしらん?
本日ヴォーカルの会のコマでご一緒した鉄井くん、明日のヴォーカルの会のコマでご一緒するエヘラさん、今日も明日もスリビバでご一緒させていただく岡村さん。
3人とも大好きなプレイヤーさんで、ジャズフェス以外のライヴでも度々お世話になってます
普段はとーっても優しき人たちですが、音楽についてはとーっても厳しき人たちでもあります。(当たり前ですが…

皆さま、いつも叱咤激励ありがとうございます。
これからも宜しくね~


とりあえず、明日も元気で頑張れますように…。


あわやポロリか?

2009-11-07 | LIVE

11月07日(土) 
日ノ出町「シャノアール」
MISA(vo)廣田なおみ(vo)若林稔(p)


午後、新宿「銅羅」に立ち寄り、MAYUMI姫と14、15日のジャズフェスのスリビバ打合せ。
14日はSAEKO姉さんが都合で参加出来なくなったため、ツービバでお届け予定です


夜は日ノ出町「シャノアール」でライブ
この店では、共演のなおみちゃんに合わせていつもロングドレスなのですが、今日、着替えてる時にパチンといやな音が…。

ゲッ、透明な肩ストラップのプラスチックの接続部分が割れよった…

強く引っ張ったつもりないんだけどな…。
さてどーしよ…
片一方はセーフだから普通にしてればまずポロリはないと思うけど、あるべきモノがないと思った途端に不安になるものです
wakaP様は、
「楽屋にいるうちに両手を上げてみたり、いろいろ激しく動いてみといたら?」
って笑ってるし…。
結局、終わるまで無意識に何度も胸の辺りを引っ張り上げてました。
かっちょ悪っ


LIVE@JANOME

2009-10-31 | LIVE

10月31日(土) 
浅草「
JANOME」 20:00~
MISA(vo)橋本啓一(p)岡村紘志(b)

毎月のようにご一緒しているhash&岡村さん。
なのには私は、家を出る前からかなり緊張してました。
緊張というか、集中というか…

それが、店に着いて、hash殿がピアノの調子を確かめるように弾き始め、私はマイクのチェックをしながら適当に何か歌ってみているうちに、歌と演奏が一つになって(…というかhashが歌につけてくれて)、声とピアノがイイ感じに混ざりあって行く…

OK
何か良い予感。
その日歌う予定でなかったその曲を最後まで歌ってから、
「今の、私はどのkeyで歌ってのかしらん?」と聞いたら、ちゃんといつもの自分のkeyに行ってた。
体調は悪くないらしい…

そしていざ本番。
各セットの前に、譜面を手渡しながら、
「これをこんな風にやりたいの」とか、
「これは、普通よくあるパターンのじゃなくて、盛り上げないで…」とか、
普段はあまり言わないわがままを、どんどんお願いしてみる。

どんなリクエストにも軽く「いいよ」って言って、ホントにそんな風にやってくれるんだもん。
カッコイイったらありゃしない
そんでもって、あくまでも自由自在に変化して行くので、私は気を抜けないどころか、着いて行くのが精いっぱい

そんなワケで、(私は一度にたくさん食べられないので)いつもセットの合間にスタミナ補給するのですが、気持ちが完全にライブに集中してて、補給を忘れてしまいました。
終わったら、疲れ果てて干からびた私がそこにいました…
さて、何か食べて寝ないと。



本日お贈りしました曲は…
THRILL IS GONE
EMBRACEABLE YOU
I THOUGHT ABOUT YOU
THE BEST THING FOR YOU IS ME
P.S. I LOVE YOU
FINE AND MELLOW
DAY DREAM
I GOT IT BAD AND THAT AIN'T GOOD
NICE WORK IF YOU CAN GET IT
EVRYTHING I HAVE IS YOURS
EASY TO LOVE
IT OUGHT TO BE A MOONLIGHT SAVING TIME
I SHOULD CARE
AUTUMN IN NEW YORK
 


寒っ!

2009-10-25 | LIVE

10月25日(日) 
草加「
Sugar Hill」 19:00/20:30 
MISA(vo)鈴木正夫(tb)松本ケンセイ(p)秋山幸雄(b)畔蒜幸雄(ds)


ケンセイバンド@草加「Sugar Hill」。

今日はちゃんと食べないで出て来たので、お店近くのパン屋さんで大丈夫そうなパンを仕入れて腹ごしらえ
お店の名前を見るの忘れたけど、ここのパン、激ウマでした。
次回もここでパンを買おう

今日はちょっと声がかすれ気味
低音部の響きがイマイチ、高音部も伸びが良くない…。
しかし、「MISTY」のリクエストを頂いたりなんかして…
頑張れ、ワタシ
ありがとう、マイク

最後にちょびっとセッション。
参加して下さった皆さま、ありがとうございました
いつもセッションの最後に皆で「TAKE THE A TRAIN」やるの、楽しそうで羨ましかったので、今回初めて参加しちゃいました。
お店のブログを見てネ。←短いけど動画もあるよ。)


ライブ終わって外に出てみたら、今夜はかなり冷えてます。
ちょっと、ゾクゾク…
冷えは大敵なので、今夜から電気毛布を出して寝ます。





次回の「Sugar Hill」出演は12月26日(土)。久々に、シュガーヒルバンドで歌います
ケンセイバンドでの出演は、来年1月17日(日)を予定しています


超絶、サックスバトル!

2009-10-19 | LIVE

10月19日(月) 
浅草「HUB
MISA(vo)林栄一(as)久保政巳(p)佐々木エヘラ俊一(b)前田富博(ds)


エヘラバンドライブ@浅草「HUB」。
たくさんのお客様にお越し頂きました。ありがとうございます

今回、何が楽しみって、やっぱ林栄一(as)さんとの初共演でした。
まだ、自分がJAZZを歌うようになるとはユメユメ思っていなかった学生時代(←つまりン十年前ネ…)、山下洋輔(p)さんのファンで、よく聴きに行ったり見に行ったりしてた。
丁度その頃参加していたメンバーの中で、もっともアブナい感じの人だった印象がある。

で、初対面の第一印象は、フツーにニコニコ優しそうなお方でした

ところが、2セット目、HAL斉藤(ts)さんが遊びに来てくれてサックスバトルとなった時、何かにピキっとスイッチが入った感じでした。
か、か、か、かっちょい~ぃ


(林さんとHALさんの2ショット。…怖すぎです…。)

また、HALさんもガンガン煽るんだわ…。
きゃ~、スリリングとはこのことだ~

その時、私は1リスナーとなって、キャーキャー言いながら拍手してました

あ゛~、シアワセだ…。

歌は、いつもよりバラード少なめで、ノリの良い曲を中心にやってみました。
これまたバンドのサポートが素晴らしく、私はどんな「じゃっぱ」になっても大丈夫
百戦錬磨な名人揃いなので、私を好きに泳がせてくれるのでした。

林さんも「実はスタンダード好きなんですよ…」とおっしゃっていたし、またこんなチャンスがあったらいいなぁ…


それにしても今日の「THEM THERE EYES」、かなり早かったと思いませんか?
(…私は思います…


LIVE@日ノ出町「シャノアール」

2009-10-17 | LIVE
10月17日(土) 
日ノ出町「シャノアール」
MISA(vo)廣田なおみ(vo)今井慎一郎(p)


2回目のシャノアールライブは、今井くんピアノでお贈りしました。

今井くんとは去年の10月以来なので丁度一年振りになりますが、優しく、また適度に歌と呼応して、とてもいい感じのデュオになったと思います

今回は、事前にゆっくり打ち合わせをする時間がなかったので、なおみちゃんとのデュエットは無しにして、それぞれソロを歌いましたが、前回もいらっしゃっていたお客様からは、
「こないだみたいに、二人で歌うのも良かったから聴きたい」
とのご要望がありました
次回また何かやりましょうネ、なおみちゃん

実は本日、ワタシはヒミツのロングドレスを着ました。
どんな風にヒミツなのかは、ヒミツなのでお教えできません
でも、なおみちゃんはびっくりしてました
次回も何か、ヒミツのドレスを着ようと思います。
へへへ…



というワケで、次回のジョイントライブ@シャノアールは11月7日(土)です。
仲良しのなおみちゃんと2ヴォーカルでお贈りします

THRILLING & EXCITING

2009-10-12 | LIVE

10月12日(月・祝) 
新宿「
銅羅」  13:00~16:30
「スリービバリーズ」
MISA(vo)MAYUMI(vo)
橋本啓一(p)岡村紘志(b)

演奏はピアノ&ベースのデュオ、歌はMISA&MAYUMIの2人という編成でお贈りしました。
本日も4バンド競演で、1セット25分程度を2セット。
なるべく二人で一緒に歌えそうな曲を盛り込んで、ソロは各セット1曲ずつ。

そもそもタダモノではないhash&岡村コンビ
譜面を揃えた段階では、ざーっと見て「フツーにやればいいんだよなー」ってニヤリ
いざ始まってみると、1曲目の「'S WONDERFUL」からして全然いつもと違うやんけ~
コードも何やら不思議に進行しておる…。
そして、MAYUMI姫と私、恐る恐る歌い出す…。
…お~ぉ、超カッチョイイ~
そして超気持ちイイ~
…しかし、「微かな」どころか「激しい」緊張感。(←これは、修行せねば解決しませんな…

そしてワタシはいつもバラードで歌う曲を16beatsで。
この超絶プレイヤー様たちは、ガチャガチャとリズムを叩き出すような事は一切なく、むしろ1拍目から3拍目までは全く音がなかったり、身体の中にあるリズムの上で自由に囁いたり泣いたり笑ったり…。
音数少なー。

う゛ぅ…、アタマで考えていてはイケナイ、一人で置いてかれちゃう…。
(関係ないけど、「おいてかれちゃう」を変換したら最初に出て来たのが「老いて枯れちゃう」だった… いやん…。)

カラダで反応するのじゃー
瞬発力も要求されるですね

…ぐふふ、かなりエロいです。(昼間のライブなのに…




10月31日(土)、浅草「JANOME」にて、本日のhash&岡村さんデュオでライブです。
激しくオススメです。
カラダで反応できるようになるべく、数日前からスクワット始めました
皆さまのお越しをお待ち申し上げております


3B LIVE@銅羅

2009-09-26 | LIVE

09月26日(土)
新宿「
銅羅」  13:00~16:30
「スリービバリーズ」
ドク河角(vo)
MISA(vo)MAYUMI(vo)
橋本啓一(p)岡村紘志(b)


本日も4バンドでした。最近、4バンドが多いです…。

本日の3B、ドラムレスでお送りしましたが、hash&岡村さんの演奏の素晴らしい事と言ったら
たとえば4拍子の3拍目まで音無しの構えで、4拍目に2人同時に入って来るなど朝メシ前。
マイク持ちはアドレナリン大放出、まさに「闘争か逃走か (fight-or-flight)」の状態になるのでありました
いつもワイワイ賑やかな客席も、しばし静まりかえる瞬間があり、とてもイイ雰囲気でした。



次回の3Bライブ@銅羅も、ドラムレスでお送りしま~す
10月12日、月曜ですが祝日です。
無料のライブですので、ピクニック気分でお弁当持参するのも楽しいかも~。
会場は居酒屋ですが、昼間は営業していません。
おつまみの注文はできませんのでご了承下さい
(壁に貼られたメニューを見ていると食べたくなりますが…。)


旧友とライブ

2009-09-19 | LIVE

09月19日(土) 
日ノ出町「シャノアール」
MISA(vo)廣田なおみ(vo)若林稔(p)


いや~楽しかった
古い友人であるなおみちゃんとライブ、しかも演奏はwakaP~ときた

なおみちゃんは、ミス・サイゴン初演時の出演メンバーであり、最近ではシャンソンからオリジナルまでマルチにこなす歌姫
美しい声とハートフルなステージングが魅力。

異種格闘技的ライブは私も初体験でしたが、なんせ彼女とやっているというだけで楽しい。
そして名人wakaP~が、どんな曲でも抜群の安定感でサポートしてくれる。
楽屋で、なおみちゃんが歌うRoseのイントロ聴きながら、
「あ~、これ、この音よね~」と思わずウットリでしたよ。

各セットで1曲ずつ一緒に歌ったのだが、簡単な打ち合わせで、結構イイ感じになったのではないでしょか…?

 


さて、お店は紫のグランドピアノに白い革張りのソファ、この格調高い雰囲気にはそぐわず良心的な明朗会計、テーブルの上にはおせんべいやなんかが山盛りに出ていたりなんかして、和み度120パーセント
来月は10月17日(土)、ピアノに今村慎一郎さんをお迎えしてお贈りしますよぉ~


エヘラトリオさんと一緒

2009-09-01 | LIVE
09月01日(火)
浅草「
ZINC」 19:30~
EHERA TRIO + ONE
MISA(vo)久保政巳(p)佐々木エヘラ俊一(b)前田富博(ds)


エヘラトリオのライブにゲスト出演でした
音出しリハなどモチロンない、1回勝負なセッションライブ
せめて、キメとか打ち合わせを…と3人を探すと、既に、店の外にある特設テーブルにボトルが置かれてて…。イイ感じに和んでるし…

んで、私はといえば、エンディングのキメなど一切書き込んでない普通のCメロ譜持ってって、
「ほいじゃ、いつもこれバラードで歌ってるんスけど、今日は16ビートで」
「じゃ、イントロのコードだけ決めとこか…」
ってな具合
で、その場で口頭で決めた事を譜面にメモっときましょか?と聞いても、
「いいよ、もうわかってるから…」って。

で、結果どうなるかというと…。
これが、すんばらすぃサウンドになるワケでして
エンディングをどこで着地しよかな~と思いつつスキャットしてると、気持ち良いくらいバシっと決めてくれちゃったり

日頃エヘラさんが、
「ライブの時はバンドとして仕上がっている状態でやっているので、誰も飛び入りするスキはないハズなんだ」
と仰る意味がよくわかる、とてもステキで大人なバンドです
ぜ~んぜん肩に力が入ってないから、お客様もとてもリラックスして聴いて頂けたと思います



10月19日(月)、このEHERA TRIOにアルトサックスが加わったEHERA BANDのライブ@浅草「HUB」にゲスト出演させて頂きます
詳細はわかり次第ライブのお知らせにアップしますので、是非、遊びに来て下さいネ。

3Bライブ@銅羅

2009-08-23 | LIVE

08月23日(日)
新宿「
銅羅」  13:00~16:30
「スリービバリーズ」
ドク河角(vo)
MISA(vo)MAYUMI(vo)
橋本啓一(p)岡村紘志(b)小林ダイスケ(ds)


本日は4バンド競演。
1セット目は、最初と最後に3人一緒に歌う曲、中にそれぞれのソロを1曲ずつ。
2セット目は、全曲2人か3人で歌いました。

以前から「ROSE」を3人で歌っていたのですが、私はどうもこれを歌う気になれない
ベッド・ミドラーが歌うのを聴くのは好きだし、良い曲だと思うのですが、自分では歌いたくないのです。
8ビートものが苦手という事もあるけれど、今日は私抜きで2人に歌ってもらいました。うん、こっちの方がいいよ、きっと
次からも宜しくネ

私はMAYUMI姫と2人で「NEW YORK STATE OF MINE」と「AUTUMN IN NEW YORK」のミックス。

私は相変わらず声がかすれてる感じがするんだけど、もともと銅羅では自分の声が聞こえ難いのを良い事に、気にしない事にした。
喘息の治療をこのまま続けて、肺年齢が実年齢に近づく頃には、私の声の伸びも良くなるのかしらん…



ライブ終了後、そのまま銅羅に残って大勢で打上げ。(←と言ってもワタシはお茶ですが…
その後、ウチワでもう1軒。
居酒屋の外のオープンエアな席に陣取ったが、今夜は外の風がサラっと気持ちが良い。
なんか、秋って感じ…


開放的な葦空間

2009-08-01 | LIVE

08月01日(土)
浅草橋「葦」 19:00~
LIVE & SESSION
MISA(vo)鈴木正夫(tb)松本ケンセイ(p)秋山幸雄(b)


今まで全ての窓にカーテンで目隠しをしてやってきた葦ライブ。
今回から、カーテン無しになりました

元々、角地の路面店、2方が外に解放されるととてもいい感じ。
窓からお月さまも見えたので、1セット目はお月さま絡みの曲を何曲か取り混ぜてみました
そしたら、後半のセッションで、「FLY ME TO THE MOON」を歌う方、「MOONLIGHT IN VERMONT」を歌う方、「HOW HIGH THE MOON」を演奏する方がいらっしゃいました…
う~ん、何てノリの良いお客様たちなの。
究極は、「I CAN'T HELP FALLING IN LOVE WITH YOU」を歌った方。
「ツキ(好き)にならずにいられない」だって


最後にマスター登場。
いつもシャンソンを歌うマスターですが、本日はJAZZスタンダードにチャレンジするとの事。曲は「YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO」。
歌い終わってから見せてくれた手には、手首から指先まで歌詞がいっぱい書いてありました


ステキっ!

2009-07-30 | LIVE

07月30日(木) 
ヴォートル」 20:00~
MISA(vo)久保政巳(p)佐々木エヘラ俊一(b)


ヴォートル、本日のピアノは久保さんでした。
久保さんとエヘラさんは長いお付き合いだそうで、息もピッタリ
今日は、好きなのばっかなわがままな選曲をさせて頂きましたが、
「変わったの持ってくるなー」と言いつつも、伴奏バッチリ

そういうお二方、インストでも珍しい曲を演奏されてました。
私は初めて聴きましたが、タイトルは「FIVE BROTHERS」だって。
「FOUR BROTHERS」じゃないんだ…


さて休憩中、「次回のライブですけど、レゲエとかファンクとか入れてみようかと思うんですが…?」と持ちかけたところ即刻却下
「若い人は、そーゆーの器用にやるかもしれないけどねー。なんか、事前に音源持ってきてくれるんならやるよ。」
と…。
「あの、でも、私、ボッサとかはムリだし…。」
「いいよ、それで。」



あ~ん、超ステキっ
実のところ、ワタシは殆ど4ビート&バラードしかやりません。
ボッサやラテンや8ビートは好きではない。
(…聴くのもあまり好きではないし…
でも、いつも人から「ボッサ入れないの?」と聞かれるので、何かほかのリズムを入れようかと企んでみたのでした。
やってみようとした動機が不純でしたかね…

それにしても最初の頃は、ライブの7割方をスローな曲で占めていたりした事もあるから、聴きに来て下さった方たちはさぞ苦痛だった事でしょう…
もっと、軽いノリのをやれよっ…って感じですかね。

セッションに行っても、「MISAさんの曲は、スローかベリースローか超ベリースローかの3種類だからねー」と言われてた時期もありましたな、そう言えば…。
はっはっは~




という事で、9月1日(火)、浅草「ZINC」にてエヘラトリオ+ワンです。
メンバーは本日のエヘラさん、久保さん、そしてドラムに前田富博さん
「ZINC」は窓から雷門、仲見世、ライトアップされた浅草寺が見える、下町情緒満喫型()ライヴハウスですよん