goo blog サービス終了のお知らせ 

GIAPPA-MERO

ジャズシンガー・MISAの近況をお知らせします。

松代美智子さん

2010-05-09 | LIVE

05月08日(土) 
浅草橋「葦」 19:00~
MISA(vo)鈴木正夫(tb)松本ケンセイ(p)秋山幸雄(b)


昨夜は「葦」でライブ&セッションでした。

毎回レギュラーでセッションに参加して頂いているメンバーさん、回を重ねる毎にどんどん楽しい感じになっていっています

そして昨日は、ジャズシンガーの松代美智子さんが遊びに来て下さいました。
昔、ケンセイさんと一緒に仕事をされていた事もあるそうで、「葦」には何度かいらっしゃって、セッションの常連さんたちともすっかり仲良しです

一時お休みされていた時期もあるそうですが、その歌声は素晴らしく、パワフルでキュートで表現力豊か…。
大先輩なのにとても気さくな方だし、選曲がまた私の好きな曲ばっか
選曲の話をしたら、
「あら~、あなたの歌う曲も好きなのばっかりよ~」とおっしゃる。
曲の好みが似ているのかもしれません




次回のLIVE&SESSION@「葦」は6月12日(土)です。
是非、マイ楽器・マイ譜面をお持ち下さいませ
 


YOUNG & HEUSEN

2010-04-17 | LIVE

04月17日(土)
新宿「
銅羅」 
「スリービバリーズ」
ドク河角(vo)
MISA(vo)MAYUMI(vo)
橋本啓一(p)岡村紘志(b)


今年に入って、突如思いつき(?)で始まった作曲家シリーズの4回目
やり始めてみると、メンバー全員、適度な緊張感もキープ出来て良い感じ。
レパートリーにない作曲家になったら、新曲増やすのである

この方式で行くと、将来的にジョビンとか出てくるんだろうか…と思うとオソロシくもある…。
私はボッサは1曲も唄っていないので…

さて本日のテーマは、YOUNG & HEUSEN。

私は「GHOST OF A CHANCE」と「DARN THAT DREAM」をやった。

後半、MAYUMI嬢が都合で抜けたので、3Bテーマ(?)の「BEI MIR....」と「'S WONDERFUL」も姉さんと2人でやる。
以前、MAYUMI嬢と2人になった事はあったが、姉さんと2人になったのはこれが初めて
意外と声が交じり合って良い感じであったらしい…



来月の3Bライヴ@「銅羅」は5月29日(土)です。
あっ、その前に5月15日(土)の「新宿春の楽しいジャズ祭り」にも参加しますよぉ~
今年は3人で悩殺ドレスという噂あり。 …って誰も期待してないと思うけど…


LIVE with SUGAR HILL BAND

2010-03-27 | LIVE

03月27日(土)
草加「
Sugar Hill
MISA(vo) with Sugar Hill BAND

シュガーヒルバンドのライヴに呼んで頂きました

午前中に呼吸器に寄っていつもの吸入したのですが、最近、油断ならない気管支です。
フツーにしている分にはOKなのですが、歌うには気分的に不安もあります。
花粉の季節がすぎれば、きっと落ち着くに違いないのです。
もうちょっとの辛抱です


さてライヴの方は、明日からお店が休みになる事もあってか、超満員で熱気ムンムンでした
演奏は、いつものようにフロントのお三方に1曲ずつ入ってもらいました。
演奏前に曲をピックアップして、その中から早い者勝ち(笑)で好きな曲を選んで参加してもらったのですが、選曲の時点でそれぞれのプレイヤーさんの個性がわかるような気がします。
まったく異なるアプローチが楽しい



…というワケで、シュガーヒルは明日から1ヶ月お休みになるそうです。
次回はリニューアル後の5月16日(日)、ケンセイバンドで出演を予定しています


BERLIN & ARLEN

2010-03-07 | LIVE

03月07日(日)
新宿「
銅羅」 
「スリービバリーズ」
ドク河角(vo)
MISA(vo)MAYUMI(vo)
橋本啓一(p)鉄井孝司(b)

本日のテーマはBERLIN&ARLEN。

hash&鉄井くん、本日も息の会ったワクワクするよな演奏でした
3人で初めてやってみた「CHEEK TO CHEEK」。
短い打ち合わせでしたが、なかなか楽しくやれたと思います
そして私は、久々に「STORMY WEATHER」やったのですが…。
またコケた…
この曲で納得いかないデキになる確率高いです…。
好きな曲だけに、無念

そして3Bは4歳になりました



次回の3Bライヴは4月17日(土)です。
お待ちしてますよぉ~


シブいメンバーでお贈りしました~

2010-02-18 | LIVE

02月18日(木)
高田馬場「
Sunny Side
MISA(vo)若林稔(p)郷忠孝(b)


久々のサニーサイド。
本日はドラムレス。
オトナによるオトナの為のオトナな演奏でございましたぁ~。
ウッシッシ…

郷さんとご一緒するのは約2年振り。
前回は、まだ私がヨレヨレで、一日中背中が痛くて時々お腹も痛くて、毎日お粥とバナナと液体カロリーメイトな日々を過ごしていた頃でした

本日のお客様、半分は私の気心知れたお友達、半分はWakaP~の大学時代の同級生って事もあって終始和やかな雰囲気
中にはJAZZのライヴは初めてという方もいらっしゃったので、1~2セット目は私の好きな曲を中心に、3セット目は比較的ポピュラーな曲を中心にお届けしました

この時期になるとどーしてもやりたい「SPRING WILL BE A LITTLE LATE THIS YEAR」。
今回は1コーラスだけやって、ムリムリ「SOPHISTICATED LADY」につないでみたら結構オモシロかった~

それと、リクエストにお答えした「MISTY」。
ここぞとばかりにWakaP~のヘンタイコード続出
つられて私もそれにノッた
これは本日の演奏の中でも特に楽しんで頂けた1曲になったのではないでしょうか


PORTER & RODGERS

2010-02-14 | LIVE

02月14日(日)
新宿「
銅羅」  13:00~16:30
「スリービバリーズ」
ドク河角(vo)
MISA(vo)MAYUMI(vo)
橋本啓一(p)岡村紘志(b)

先月に引き続きな作曲家シリーズ

本日は、ロジャースとポーターを持ち寄る事にした。
そもそもなぜこの2人になったかというと、
(少なくともロジャースについては)「そーいえば、来月はバレンタインデーかぁ…
的な安易な発想があったのは言うまでもない

さて、私が店に着いてみると、先に来ていたベースの岡村さんが開口一番、
「オメエら、MY FUNNY VALENTINEなんか、歌うなよー
と、釘を刺す。

いや~ん、そんな事言ったってさ~。
なんか、お約束的に期待されちゃってたりなんかしちゃってたりなんかしちゃって…その…あの…だから…

…というワケで、結果的にはMY FUNNY VALENTINEもありーのなライヴでした
MAYUMI姫、あんたはえらいっ
そして、んまぁこの曲のHashの演奏の格調高かった事
もちろん他の曲では、たくさんの悪戯小僧的演奏も満載でしたが…

3Bは、ちょびっとずつですが進化しているのです
そして、その進化を見守りながら、hashデュオはどんどん悪戯小僧になって行くのです、きっと


そしてそして、
3Bは来月4歳になります



来月の3Bライヴ@銅羅は3月7日(日)です。
4歳のバースデイライヴ(?)ですよぉ~


オニオンスープにカレー!

2010-02-13 | LIVE

02月13日(土)  
浅草橋「葦」 19:00~
LIVE & SESSION
MISA(vo)鈴木正夫(tb)松本ケンセイ(p)秋山幸雄(b)


しっかし、ホントに寒~い1日でしたね。
それに雨っぽいので、トロンボーンの鈴木さんに車で拾ってもらいました。
あんがとっ

浅草橋、自転車で行くと直ぐなんだけど、歩いて行くには少し距離があるし、電車も乗り継ぎがあって不便なんです。

着いたら直ぐに、マスターがカップで何かを出してくれた。
あっつあつのオニオンスープ~
だけど、バターで炒めたタマネキにヤラれそうだったので、お味見だけで我慢
残念だけど、歌う前だし…。

お客様にはボリュームたっぷりなカレーが出ていましたょ
これがまたいい匂いで、そそられつつのライヴ&セッションでした。

本日のセッションは、歌3名、フルート、ハモニカ、指笛各1名。
2~3セット目、たっぷり演奏して頂きました

そして葦のキーボード、以前から鍵盤が1個落ちたままになっていましたが、とうとう2個になってしまいました
なのに、音の欠落を感じさせないケンセイさんの演奏。
さすがですっ


GERSHWIN & ELLINGTON

2010-01-31 | LIVE

01月31日(日)
新宿「
銅羅」  13:00~16:30
「スリービバリーズ」
ドク河角(vo)
MISA(vo)MAYUMI(vo)
橋本啓一(p)鉄井孝司(b)

本日もバタバタと4バンド。
「さてと、どんな感じでやろーか?」
「じゃ、1セットにつき同じ作曲家の歌でまとめよう」と、その場で突然決定

1セット目は、いつも3人で歌っているガーシュインメドレー(「OUR LOVE IS HERE TO STAY」「I GOT RHYTHM」「THEY CAN'T TAKE THAT AWAY FROM ME」)や「'S WONDERFUL」にそれぞれソロを1曲ずつ。

2セット目は、これも3人の曲な「IT DON'T MEAN A THING.....」に「TAKE THE A TRAIN」も3人で(これは初めて)やって、あとはソロを1曲ずつ。

なんか、新鮮で楽しかったな~。



次回のスリビバライヴ@銅羅は、2月14日(日)13時からです。
さて、今回の企画、シリーズなるかどうか…
お楽しみに~


LIVE@大口「Green Glass」

2010-01-22 | LIVE

01月22日(金) 
大口「グリーングラス」 20:00~
MISA(vo)松本ケンセイ(p)田内千勝(b)

毎回、ライヴ&セッションでやってます

いつもはシャンソンをお歌いになるお客様が何人かいらっしゃり、私もシャンソンを聴くのを楽しみにしていたのですが、本日は参加される方がいらっしゃらず、3セットたっぷりとライヴをお届けしました

上野方面のセッションで何度かお見掛けしたウクレレの小山さんが遊びにいらっしゃったので、ライヴは賑やかで楽しいものとなりましたょ

まだお客様がいらっしゃる前の早い時間、ママさんが隣接したスペースでやっているアクセサリーのショールームを見せてもらいました
質の良いベネチアングラスのアクセサリーだけを、現地から直接仕入れて銀座方面のお店にも卸しているのだとか。

その色の美しい事といったら
束の間、良い目の保養をさせて頂きました


LIVE@草加「Sugar Hill」

2010-01-17 | LIVE

01月17日(日) 
草加「
Sugar Hill
MISA(vo)鈴木正夫(tb)松本ケンセイ(p)秋山幸雄(b)畔蒜幸雄(ds)


ケンセイバンドのライヴの時は、毎回少し早めに入って軽いリハをする。

マイクチェックするも、今日は何かバランス悪く聞こえる。
何度か調整してみるけど、イマイチ納得出来ないまま本番突入…
私の耳が変だったのかもですが、ま、そういう時もありますかね

ライヴ終わり頃になって、先月のシュガーヒルバンドライヴの録音をしてくれた桜井さんがCDの試作品を持って来てくれた。
彼は、正月の間中、ミキシングの作業に奮闘してくれてた様子。
どんな感じにアガッているのか楽しみです

「聴いて、何かあったら言って下さい」
と言ってくれたので、
「私の声をキレイにするとかできない?」
と、オネダリしてみる

…そんなんダメよね、やっぱ


ライブ初めはエヘラバンド!

2010-01-04 | LIVE

01月04日(月) 
大久保「BOOZY MUSE」 19:40/21:40
MISA(vo)林栄一(as)黒田一義(ts)佐々木エヘラ俊一(b)久保政巳(p)前田富博(ds)


今年最初のライヴは、初出演の大久保「BOOZY MUSE」。
エヘラさんのバンドにゲストで呼んで頂きました。

 

そもそもツワモノ揃いのバンドです。 
そこへ、林栄一さんが加わると、更にメンバーが豹変したりなんかします

黒田さんも、アルトとテナーの掛け合い、ブイブイ来てました。
一方、ワタシとのバラードでは、安定したピアニッシモで声と重なり合って、なんともウットリな音…

客席は満員御礼
歌は、正月から別れる切れるはないだろう…と、なるだけ楽しげな曲を選んでみました~
 


1曲目でドジった…

2009-12-26 | LIVE

12月26日(土)
草加「
Sugar Hill」 20:00/21:30
MISA(vo) with Sugar Hill BAND
(tb/鈴木正夫  a.sax/長久保健二  p/小西真澄  b/三浦トオル  ds/長谷部健一)



シュガーヒルバンドのライヴにゲストで出演。

事前に、ライヴ録音するとは聞いていましたが、行ってみるとセッティングが本格的。
パート毎のマイクが立ってるのですが、ヴォーカルマイクが真ん中に…
「あの、いつも端っこで歌ってるので、その方が居心地いいんですが…」と言ってはみたもののセッティングの変更は大変なようで、却下。

歌の選曲は、耳馴染みの良い軽めの曲を用意して行ったのですが、1曲目「MY ROMANCE」の最後の最後で予期せず歌詞をドジってしまいました。
あ~ん、悔しい~
だからライヴ録音は苦手。
どうか、誰にも聴かれませんように…
自分の勉強用にはよくライヴの録音するのですが、1回聴いたら2度と聴きませんもんね。

でも、今日が今年最後のライヴ。
ゴキゲンなメンバーの皆様、暖かいお客様の声援で、楽しく演奏に参加させて頂きました
ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。


クリスマスシーズンなのか…

2009-12-13 | LIVE

12月12日(土)
浅草橋「葦」 19:00~
LIVE & SESSION
MISA(vo)鈴木正夫(tb)松本ケンセイ(p)秋山幸雄(b)


昨日は、久々のライヴ&セッション@葦。

ジャズシンガーの松代美智子さんというスペシャルなお客様を迎えて、一段と張り切るメンバー
1セット目の途中からは、あびるさんもスネア持参で乱入。

演奏は、1曲目からいきなりの「THE CHRISTMAS SONG」ですか~
このシーズンの王道と言えば王道なんだろうけど、なんかイヤ~な流れである。
音楽仲間のブログなどをいろいろ拝見するに、意外と世の中クリソン好きが多いらしいのだが、私はどーも苦手
…そんなに好きな曲もないし…。

そんな中、ライヴはどんどん進んでいく…。
あ゛~私も何かやんなきゃか…
そういう時、私が唯一歌うのが、子供の頃の音楽の教科書にも出ていた「SILENT NIGHT」。
1コーラスをゆったりルバートで歌って、さっさと次の曲へ

本日のセッション参加者、ナゼか男性ばっかでした
ヴォーカルさん、ハモニカさん、フルートさん、ご参加有難うございました

そしてスペシャルゲストな松代さん
ダイナミックで、キュート。
今年8月に「DADDY'S CLUB」で聴いて以来です。
音環境があまり良くない中、たくさん歌って下さいました。
本当にありがとうございました


皆さまに感謝!

2009-12-05 | LIVE

12月05日(土)
浅草「
JANOME
MISA(vo)HAL斉藤(ts)若林稔(p)岡村紘志(b)


ずーっと憧れだったHALさん、いつもスリビバでお世話になっている岡村さん、リラックスした雰囲気を作ってくれるWakaP~さん…。

この素晴らしき3人のお力を借りて、今年最後のリーダーライブ@JANOMEでした

この3人だからこそ、あんなこともこんなこともやってみたい…と、いろいろアイデア持参してみたものの、半分くらいは打合せ段階で却下

岡村さんなんか、こっちがナゼそうしたいかまで既にお見通し。
いろいろアドバイス頂きました。
これがゴリゴリのプロ同士なら、いちいち突っ込んでなんかくれなさそですが、そこはホレ、なんちゃっての強みですわー
ありがたや~。
写真で見るといつも怖そーだけど、実は超優しいお方なのデス
そしてイザ本番となると、クリアなビートに増して、ツカミもバッチリキメてくれちゃうし…

HALさん、終始静観。
その場でどんな方向へ行ってもOKって感じ。
目の前に準備された材料で何でも美味しく調理しちゃう名シェフなのだから…。
お客様は彼の最初の一音で、彼が作る世界に飲みこまれていくのです

WakaP~は、これまた本日は全天候型構えと決めたらしい…。
私のアイデアにも「やりたいんならやったら良いと思うよー」と、妥協できる部分を一緒に考えてくれたり…。
でも1セットにインスト2曲をお願いしたのに、誰もOKしてくれなかったなー
1セット目の出で少しネバってみたけど、3対1で勝ち目なし

お互い初対面に近いというのもあって、出だしこそ硬い感じで演奏がスタートしたけれど、ステージが進むにつれ、楽器同士も歌とも柔らかく溶け合って行くのです…。

うっひゃ~。嬉すぃ

プレイヤーの皆様、ステキな演奏をありがとう
そして雨の中をお越し下さった大勢のお客様、最後まで見守ってくれてありがとう
急に来れなくなってメールくれた友達、他に行くとこあったのにわざわざハシゴしてくれた仲間、私に少々熱があったのを気にして本番5分前にユンケルの強力なのを持ってきてくれた人、毎回のようにステキな薔薇の花束を下さるお方……。
皆、皆、ありがとう

来年も宜しくお願いします




…というワケで、リーダーライブは無事終了しましたが、年内のライブはまだまだ続きますよン
12月12日(土)@浅草橋「葦」……ライブ&セッションなので、2セット目からは一緒に参加して楽しんで下さいね。今回はスペシャルなヴォーカルのゲストもいらっしゃる予定。私も楽しみなんですよー
12月26日(土)@草加「シュガーヒル」……お店のセッションリーダーとお客様で編成されたプロアマ混成のシュガーヒルバンドのライブに、今回もゲストで参加させて頂きます。


久々にゆったり3バンド

2009-11-28 | LIVE

11月28日(土)
新宿「
銅羅」  13:00~16:30
「スリービバリーズ」
ドク河角(vo)
MISA(vo)MAYUMI(vo)
橋本啓一(p)鉄井孝司(b)


最近、4バンドな事が多くて「サクサク進行」が求められる銅羅ライブですが、本日は久々に3バンド。
しかも、共演バンドは日ノ下君のオルガングループとアコギの会。
どちらも大人なバンドで、アセアセせずに楽しい時間でした

本日のスリビバは、いつもやってる南部メドレーの担当をシャッフル
いつもニューオリンズなsaeko姉さんがジョージア、テネシーなMAYUMI姫がニューオリンズ、ジョージアな私がテネシーをお贈りしました。
やってる私たちは、とても新鮮な緊張感がありましたが、リスナーの方たちにはどのように聴こえたのかしらん



次回のスリビバ@銅羅、私の参加は年明けの1月31日(日)となります。
無料の昼間のライヴですので、お弁当持参で気軽にお立ち寄り下さいネ