goo blog サービス終了のお知らせ 

混声合唱団「コーラス 星の会(北海道千歳市)」

「コーラス 星の会」(北海道千歳市で活動中の混声合唱団)の活動の様子をお知らせします。

1週間て早いですね…。2020年7月17日今日の星の会

2020年07月17日 15時21分33秒 | 今日の星の会

先週の練習報告が終わらないうちに、

もう次の練習日が来てしまいました。

明日、まとめて、報告します。

先週は、愛唱歌集の中ですぐ歌えそうな曲、

というチョイスでしたが……。

団員の声として聞こえてきたのは、

易しい初見ですぐ歌えそうな曲、

だけどあんまり歌ったことない……

よりは、

難しくて初見では歌えそうにない曲、

だけどちょっと前に一生懸命練習した……

の方が歌いやすい、

ということだったので、

今週は、歌集の曲以外に、

コロナで活動休止になる直前に

歌っていた曲も、

歌うことになりました。

照らし合わせてみると、

「知床旅情」と「真っ赤な太陽」の

二曲でした。

「真っ赤な太陽」は、まさにこの季節にぴったり!!

今なら、以前に増して「熱く」歌えることと思います。

(マスクしてるから……)

そして、「知床旅情」で、

まだ寒かったあの頃、

「マスク」なしで、

寄り添って歌えたあの頃、を

懐かしんで歌いたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月後半の練習について

2020年07月15日 08時18分48秒 | 練習予告

練習報告はなかなか時間がかかるので、

先に、次回からの告知を……。

今週   7月17日(金) の練習会場は「東雲会館」です。

   19時15分から21時まで、になります。

来週  7月23日(金)は、お休みです。

   世間では、連休ど真ん中ですので……。

再来週 7月31日(金) の練習会場は、先週10日と同じ会場です。

   19時15分から21時15分ぐらいまで、です。

   会場の詳細については極秘事項ですので(笑)

   ここには載せられません。

   

※31日に見学&お試し参加希望のかたは、お手数ですが、    

下記までお問合せください。

Eメール nori-houbou@sage.ocn.ne.jp

Tell. Fax. 0123-26-4320 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月10日の練習報告

2020年07月14日 08時15分36秒 | 昨日の星の会

7月10日は、市内某会場でこっそりと練習しました。

ブログで告知したかったのですが、

「合唱団の使用は許可しない」方針が

公の施設で認められている中、

好意的に会場を貸してくださるオーナーさんに、

ご迷惑がかかってはいけない……と思い、

告知を控えました。

サツに踏み込まれたら困るでしょ!!

 

初めての会場で、ちょっとドキドキしましたが、

外からのイメージより、

ずっと清潔感あふれる明るい雰囲気で、

安心しました。

参加者は、

ソプラノはフレッシュな2名+さらにみずみずしい付き添いのKちゃん、

アルトはマスク美人揃いの5名

テノール、バスは、ちょっと哀愁漂う2名ずつ。

後半、バスは一名増えて、一安心。

そして、マスク越しでも豪快に響く美声のN先生と、

マスクを通して笑顔がこぼれる伴奏者のK先生です。

この日のわりとこじんまりした「コーラス星の会」には、

ぴったりの広さでした。

エアコンも2台稼働可能で、贅沢な空間です。

ああ、でも、窓に網戸が……。

ビフォアコロナでは、

防音の観点から窓を開けることを想定していませんから、

仕方のないことですが、

換気のついでに、いろいろ招かざるお客が

来ちゃいますよねぇ。

各自ハエたたき持参!!にした方がいいかも。

この日は、そういうお客はなかったのですが……。

 

ざっくりした発声練習のあと、

愛唱歌集からまずは「故郷」。

実は、お休み団員のために、

動画を撮っていたのですが、

とんでもハプニングが……。

指揮者のキリリとした指示が見えるように、

撮影しているのですが、

その前に立ちふさがる……団長……。

団長も動画を撮影したかったらしいのですが、

完全に邪魔!!になってます。

この動画、団員のみなさんに、送られていますので、

団長の邪魔っぷりを、ぜひご確認ください。

 

個人的には、マスク問題が……。

前回、副団長手作り布マスクを使っていたのですが、

不織布マスクの方が涼しいかも……と、

不織布マスクを使ってみました。

すると、

ブレスのたびに吸い込みそうになり、

口の中に広がってしまうのです。

精進が足りず息が長くないので、

ブレスで人の三倍吸うことで、

ごまかしてきたことが、災いしているようです。

やはり、地道に息を長く保てるように精進しろ

ということでしょぅか・・・。

 

2曲目は「見上げてごらん夜の星を」。

後半の、テノールが主旋律を歌い、

他のパートがハミングでハモリをつけるところが、

なかなか決まらず、

N先生からダメ出しがありました。

期待に応えられず、申し訳ないですが、

「マスクのせいです」と胸を張って答えましょう。

そして休憩&換気。

3曲目は「上を向いて歩こう」

「もう少しノリのいいテンポで……」と

指導が入り、

前奏とソプラノのみのところは、

かなりノリノリでしたが……。

パートが増えると、どんどんと重くなっていきました。

この日は重鎮ぞろい、だったせいでしょうか??

(続く……)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月3日の練習報告3

2020年07月08日 11時28分43秒 | 昨日の星の会

練習報告の続きが遅くなり申し訳ないです。

忘れないうちに、と思っていましたが、

もうすっかり忘却のかなた。

なんとか掘り起こせるといいのですが……。

 

マスクをしていても、

思ったよりほかの人の声って聞こえる、と

ちょっと安心しながら、発声練習を終えました。

自分の声は、かなりガサガサしていて、ちょっと悲しかったです。

もしかすると、マスクで増幅して聞こえてしまって、

欠点がクローズアップされてるのかも??

……と思っておきたいです。

 

役員から「久しぶりの練習なので歌集の曲を歌いたい」と

希望があったのですが、

歌集には、

「(当時の団員が)練習を積んで努力を重ねて

やっと歌えるようになった歌なので、

歌い続けたい」という曲が多いので、

実は、けっこう難易度高めなんです。

N先生との打ち合わせで、

音取などの練習をせずに歌える曲は、

あまり無いかも・・・、との心配が浮上しました。

シンプルなハーモニーで、よく知られている曲、も、

用意しましょう、ということになり、

「野fばら(ウェルナー)」の楽譜を用意しました。

でも実際は、「野ばら」を知らない人が多く、

「やっと歌えた感動」よりは、

「いきなり新曲??」というとまどいの方が

色濃く漂ってしまいました。

そこからは、歌集の曲を次々と……。

「ふるさと」に敬意を払って、最初に歌いました。

ソーシャルディスタンスをたっぷりとっているので、

他のパートの声が聞こえず歌いにくいかと心配でした。

たしかに、一人一人の声は聞こえにくいのですが、

パートの声としてまとまって聞こえてくるので、

近くで歌っていた時より、

ハーモリ感は強いかも……??

とちょっと安心しながら歌えました。

2曲めは、「はるかな友に」。

この日参加できない団員のことも思い浮かべながら、

しっとりと歌いました。

ユニゾンで「しずか」と歌い出して、

続く「なー」で一気に四声部でハモります。

バスがぐっと低く音域を広げ、

景色が変わる感じかします。

この曲は、ここまででいいんじゃない??

と思うぐらい、この出だしは印象的です。

 

そして、N先生から

「次、歌いたい曲があるんですが……」と。

ほぼ全員「あっあれだ!!」と目星がつきました。

この曲は、体力使うことがわかっていたので、

「その前に休憩入れさせてください」とお願いして

休憩にしました。

 

休憩中は、フェイスシールド話で盛り上がりました。

この顛末は、またの機会に……。

 

練習再開後、N先生のリクエスト曲

「ああ人生に涙あり」歌いました。

ご存知「水戸黄門」のテーマ曲です。

すみません、ぼーっとしていて、

アルトが主旋律担当するところを、

入り損ねました。

肝心のところなのに……。

大いに反省しています。

 

ここからは、次々と……

「上をむいて歩こう」「浜辺の歌」

「川の流れのように」「見上げてごらん夜の星を」

を歌いました。

練習休止になる前に、

施設訪問のな準備をしていたので、

その演奏曲目に入っていた曲は、

まあまあ、歌うことができました。

 

N先生は、「ラクリモサ」歌いたかったようですが、

ちょっとハードル高いので

「アヴェ・ヴェルム・コルプス」に差し替えてもらいましたが、

それも時間切れで歌えませんでした。

最後に歌ったのは、はいみなさんお分かりですね。

「また逢う日まで」です。

「楽譜持ってきてないわ」と言いながらも

歌集にはさめてある人がほとんどでした。

団員のみなさんは、覚えておいてください。

「また逢う日まで」は愛唱歌集扱いです。

歌集にはさめておいてくださいね。

 

団長から、次週の練習場所について、

連絡がありました。

大旦那からは、その際の駐車場について、

お触れが出ました。

詳しくは、また別記事に載せたいと思います。

お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月3日の練習報告2

2020年07月05日 11時56分34秒 | 昨日の星の会

練習の前に……

練習会場の「東雲会館」に着くと、

管理人さんが出迎えてくださいました。

久々の練習を歓迎してくださった??

わけではなく、

検温のためでした。

名簿に名前と連絡先を記入して、

おでこでピッと体温を測定していただいて、

入館が許可されます。

このコロナ禍で、

管理人さんのお仕事がどんどん増えて、

申し訳なく思いながらも、

久々の練習と再会が楽しみで、

ウキウキしながら会場へ。

すでに、レジェンドお二人が会場にいらしていて、

頭が下がりました。

でも、ちょっと待って、

レジェンドTKさんのお宅にお迎えに行ったはずの車は、

まだ到着していません。

TKさん、再開が楽しみで、

お迎えを待ちきれなかったようです。

 

少しずつ人が増え、

近寄ってハグしたくなる気持ちを抑えながら、

距離をとって「おひさしぶりー」と声をかけあいました。

 

ボイストレーナーA嬢の指導で、

固くなっている体をほぐしながら、

発声練習をしました。

それだけで、

一人寂しく練習しているのとは違う、

心にしみるものがありました。

距離がとれているので、

ストレッチで首の骨のゴリゴリなる音が、

周りの人に聞こえないことに、

ちょっと安心。

(またまた続く……いつになったら練習がはじまるんだか……)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする